2012年10月29日
一昨日、東川の次に美瑛に行きました。 この日はいまいち青くなかったのですが、写真では十分青く写りました (笑鴨がいました。青い池の端です。左(奥)は美瑛川。十勝岳が噴火・降灰し、泥流が発生した際、泥流を貯める施設でありますが、ここを除けば自然の池みたいな雰囲気ありますね。青いサイダーには人工着色料が入っているのでお勧めしませんが、話のタネに買ってみました。
2012年10月28日
昨日は旭川大雪アリーナでカズを見ようかと考えていたんですが、チケットが完売で見ることができませんでした。 そこで東川にドライブに行ったのですが、帰りにたまたまアリーナの前を通りかかったら、ちょうど試合が終わったところで、大勢の人が出てきてました。東川のパン屋さん、デメテル。ランチはたちばなさん。もり大盛り。950円(普通盛りは750円)写真では少し白っぽく見えますが、かなり黒い田舎そばです。 ゴボウ天そば。850円。そば自体は美味しかったのですが、ただ、温かいそばのつゆがいまいちでした。 かえしとだしと別々に作って合わせたのかどうか・・ 家庭的なレベルのつゆでした。 しかも、値段は一流なのに建物(整理整頓も含め)は三流だったので、コストパフォーマンスはあまり良くなかったです。 超繁盛店ということで、期待し過ぎてました。 それでも、冷たいそばならまた食べに行きたいと思っています。 天ざるやタヌキがないので、ゴボウ天を単品で頼んでモリを食べようと思います。 東川の道の駅に行こうと思って進むとこれを発見。見ていくしかありません (笑 土のグランドでした。大雪山(旭岳、2290メートル)が見えるのは気持ち良いですね。意外と立派なクラブハウスですね。十分寝泊まりできそうですね。あと、美瑛にも行ったんですが、後日紹介します。
2012年10月26日
ゴーヤが枯れたので、つるを処分しようと思ったら、ミニゴーヤが1個ついていました。食べれるだろうか。 モロッコは採れなくなりました。 まだ収穫できるのは小松菜、大根、ニンジン、蕪です。 ホウレンソウは失敗。
2012年10月25日
先週録画していた、デイリーサッカーニュースを見ました。 月曜の放送では、アーセナルの広報担当者へのインタビューがありました。 アーセナルからウィガンへローン移籍中の宮市にも触れていましたが、最も印象に残ったのは、2002年に日本に来て、ワールドカップを見たときの話でした。 (サッカーの話ではないのですが) 当時、その人はバークレー銀行の社員だったそうで、日本に滞在したのは36時間だけだったそうです。 で、日本食を食べた際、スタッフの礼儀作法やきめ細かいサービスに驚いたそうです。 見た試合はイングランド対アルゼンチンだったそうですから、多くは札幌の飲食店だと思います。 美浦大橋の写真を追加します。めったに車が通りません (笑 下流側です。岩見沢の旧第一機関区の転車台は残ってました。中央奥ですが、この写真ではわかりずらいですね。 岩見沢公園にC-57とナメクジが保存されているし、岩見沢を起点に走らせることはできないだろうか。
2012年10月24日
まずは訂正です。 昨日の「猫が1匹増えた」は間違いで、もともといたんだけど、他の猫と喧嘩するので、いつも高いところに隠れていたそうです。 19歳の高齢になって高いところへ行くのが困難になったとか。 耳は切れていました。 19歳と20歳で喧嘩とは。 さて、1年前に雁来萌さんが、「美浦大橋を渡ってみればよかった」と書いたのを読んでから、いずれ渡ってみたいと思ってました。 先日、三笠に行った帰りに通りました。(やや遠回りになりますが、雨竜の道の駅で塩麹買えるので無駄ではありません) 美唄と浦臼をつなぐ、石狩川にかかる橋です。これができて、最後まで残っていた渡し船がなくなりました。 渡船場はこのあたりだったのかな。(渡船場は死語なのか、ATOKでは変換できませんでした)石狩川にかかる橋で渡ったことがないのは意外と少なく、最上流の林道を除くと、愛別に1つと江別の美原大橋と札幌大橋の3つになりました。 全橋制覇を考えたことはなかったのですが、やりたくなりました (笑
2012年10月23日
1年3か月ぶりに訪れた家は、猫が1匹増えてました。 どんどん近づいてくるので撮りにくい (笑動物モードにしたらブレにくかったかな。(料理モードのままでした)この子は初顔です。「あまり人になつかない猫だけど、猫が好きな人はわかるんだね」と言われました。 昨年、1匹亡くなっていたんです。 こちらの往診先の猫は、だんだん慣れてきました。でも、この程度の写真がせいいっぱい。これも料理モード。ところで、明日の朝7時からスカパー585chで、みんなの鉄道が無料で見れます。 五能線なので、先日○たさんが紹介した千畳敷が見れるはずです。
2012年10月16日
まず最初にお知らせから。 明日の朝8時から585chで向谷鉄道倶楽部が放送されます。無料放送です。 スカパーをHDで契約していれば見れます。 鉄道ファンだけでなく、カシオペアファンの方は必見です。 さて、お隣さんの猫。 めったに外に出ないので、初めて近くで見ました。(頭なでました)私はにゃらん。 アニマルプラネット(スカパー677ch)でときどき見れます。オイラもにゃらん。
2012年10月15日
昨日はエントリーしてないのに1266もアクセスがありました。最近はサッカーの話題も少ないのに、なぜ多いのか不思議です。 さて、昨日は岩見沢で鉄道の日のイベントがあり、行ってきました。 先週岩見沢でソバを食べたとき、お店にこのポスターがあり、このイベントを知りました。2週連続で岩見沢に行ったことになります。 駅前はシャッター通り。 もともと日曜定休の店もあるものの、これはあまりにひどい。岩見沢駅。駅舎内で幌内鉄道の写真展やっていました。 ポスターの写真を撮ったらポスターを差し上げましょうということに。(断るわけにはいかないのでもらいました)プラレール大会もやっていました。私のお目当てはレールセンターでの座談会やトーク&ライブショー。現役の検修場で、一番右のレールはクレーンのレールです。右は元国鉄マン(整備員・機関士など)。中央の白いブレザーの人が向谷実。その左は鉄道マニア。一番左は司会者で、やはり鉄道マニア。わざわざ岩見沢まで行ったのは、向谷氏が来るからでした。 向谷氏はトレインシミュレーターの開発者であり、また、もともとミュージシャンだったので、電車やホームのメロディーの作曲でも有名です。 私はスカパーのMOND21での鉄道番組で向谷氏を知りました。 フジテレビNEXTでは向谷鉄道倶楽部もやっています。 座談会で向谷さんが「SL時代、2名の機関車の乗務員で、このパートナーは嫌だ、ということはありましたか?」で、元機関士さんが「機関助手時代、運転の下手な機関士だと無駄に蒸気を使ってしまうので、その分、多くの石炭を投入しないといけなくて大変なので、<この機関士との乗務はは嫌だ>というのはあった。」「そういう機関士には腹いせに、煙が機関士側に行く風向きのとき、トンネル手前でも投炭をやめずに煙が機関士に行くようにした。」 あと、以前道内を走っていた電気機関車のED76は、雪が舞い込んで回路が短絡しやすかったけど、モーターが4台あり、1台切っても1800馬力あり、それでもD-51よりも馬力があるから定時運行できるので、機関車交換で遅れるよりも良いから、結構そのまま走らせたそうです。 向谷氏のトーク&ライブショーは撮影禁止なので開演前の写真だけ。氏の生い立ちからトークが始まり、東京出身だけど、中学のときにSL撮影に北海道に来た話など、楽しかったです。 講演中に岩見沢駅の発車メロディーを作曲し、「これをJRに使ってもらいましょう。しばらくたっても流れなければJRに要望してください。」とのことでした。 流れるのが楽しみです。
2012年10月12日
2面を壁で覆う工事の1面は昨日紹介しましたので、今日は残り1面の工事を紹介します。 左側にもドア枠になる2×4を入れます。1本だけだとたわみますが、普段はほとんど利用しない場所なのでこれで十分です。 あまりにたわみがひどければ壁と連結するか、もう1本2×4を入れるだけで、あとからでも簡単に補強可能です。 ドアを付けます。ドアは2階の使っていない部屋のを外して利用しました。 その部屋は間仕切りを入れて2部屋にセパレートできるよう、2つドアがあったので、もしもその部屋を使うことになっても、外した部分はコンパネでふさぐだけでいいですから。ドア枠は水準器を使って垂直(鉛直)を出したんですが、ドアを閉めると床をこすったのでドア枠の位置を何度か微調整しました。 素人が簡素な方法で、しかも行き当たりばったりでやっているので一発では決まりません。 上部枠を入れます。ここにはガラスを入れたいものです。そのうち・・ 左側ドア枠と壁との間に10㎝くらいの空間があり、ここをふさぐのですが、なんちゃってセントラルクリーナーのホースを通す穴を開けます。ホースは使いやすい位置にかけることができました。ドアラッチ受けを納める穴をほるのは少々面倒。ほぼ完成です。ラッチ受けと戸当たりはまだですが、これで十分機能しています。 猫玄関は猫が来てから (笑
2012年10月11日
昨晩はブログのエントリー数が少なかったので、かなりのコンササポが厚別に行ったのでしょうね。 さて、先日予告しておいた工事です。 和寒の住宅2階は使用していないのですが、1階リビングからオープンな階段を通して2階に暖房した暖かい空気が昇って暖房効率が悪くなるので壁を設置しました。 先日もお見せしましたが、2×4を2本組み合わせてドア枠の一部としました。ベニヤ板をホーマック士別店で購入。 以前所有していたエスティマとは違い、今の車には入らないので貸出し用の軽トラックで和寒まで運びました。軽トラは意外にもAT車でした。(ATでなくてもいいんだけど) ナンバーが4989(四苦八苦)でなくてよかった。 でも、いつもの車と方向指示器の位置が左右反対なので、指示を出そうとしてついワイパーが動いてしまいます (笑 最初の一枚をカット。寸法通り上手く納まりました。とっても気持ち良いです。2枚張ったところ。4枚中3枚できました。あと少しですが、なんだかここに猫玄関付けたくなります (笑猫玄関と言えば、旭川の家の次女の部屋はもともとオープンなロフトで、あとから私が壁を作ったのですが、猫玄関付です。ちなみに、この家を作った当初、いいかげんな工事でかなり作り直し、ドアなどが余っていたので、ほとんど費用をかけずにこの工作ができました。ドアノブと2×4を買ったくらいです。この家の修繕で大工工事のスキルが上がりました。 とりあえず猫はいないし、猫玄関なしにしました。木目が90度違ってしまいました。部材に無駄がないように考えるあまり、木目を忘れてしまいました。 まあ、たいしたことではないか。いずれペンキを塗るかもしれないし、猫玄関付けるかもしれないですから。 明日の予定の後編ではドアなどを付けるのを紹介します。
2012年10月10日
深川の道の駅で問題のラムネを入手したんですが、てっきりキュウリが入っているのかと思ったら、キュウリ味というだけのことで、ちょっとがっかりしました。ウォッカでカクテルに。本物を入れなくていいのなら、和寒名物かたくりのラムネやカボチャのラムネがあってもいいかな。
2012年10月09日
まずはノーベル賞の話題から。 山中教授の受賞に驚いたというか、笑ったというか・・ なぜかというと、つい2~3日前、オオドサと「韓国人は平和賞以外、誰もノーベル賞もらってないんだよね」と話していたところだったからです。 でも数年前、ついに韓国でも自然科学分野のノーベル賞をもらうのは確実と言われた人が出ました。しかし、その論文はねつ造でした。 その研究はiPS細胞と同様の研究のES細胞でしたから、今回日本人がiPS細胞の研究で受賞したのは韓国にとっては皮肉な感じがとてもします。 さて、数年ぶりに三笠鉄道村に行きました。 石炭貨物車はなつかしいですね。製鉄所内で使用されていたSL。動態保存していて、構内で牽引する客車に乗れます。前回訪問したときは、DD51の出力が1100馬力と誤表記されていて指摘したんですが、直してありました。1100馬力のエンジンを2基搭載しているので2200馬力なんです。 誤表記としえば、これは関係筋に指摘してないからこのままなんだろうなぁ。 電気機関車ED76のマスコンは34ノッチ(アクセルの刻み)もありました。運転しにくいでしょうね。 ちなみに、スーパーカムイなどは6ノッチです。 岩見沢公園にあるC-57。子どもの頃はよくこの機関車(144号機)にお世話になりました。このアングルの写真しかありません。前方にはD-51ナメクジが鎮座しています。 再び鉄路を走らせてもらいたいものです。
2012年10月08日
この週末、2軒の蕎麦屋に行きました。2軒とも初めてです。 土曜の晩、オオドサの自宅近くの米庵さん。そば粉100%の美味しい蕎麦ですが、私の好みだともう少し太いソバの方がいいのですが。 日曜日、岩見沢のソバ屋に行く前に時間があったので、生まれ故郷の栗沢に寄りました。 生家など市街地を訪れたあと、するめさんの農園を見学しようと思って寄りました。写真はするめさんの家ではありません。 畑だけを借りることもできるそうです。帰ろうと思ったら、私と同じ「5310」のナンバーの車が来ました。 これはするめさんに違いないと思ったら、やはりそうでした。 良いタイミングでした。突然おじゃまして失礼しました。 そして一番の楽しみにしていたソバ屋さんに行きました。 1年くらい前からスーパーカムイに乗ると、岩見沢駅近くに「そば処きむら」の看板が見え、いつも気になっていたんですが、ネットで調べたらとても良さそうなので、行くことにしたんです。2種盛りの大盛りなので900円です。 激美味です。 オオドサはとろろそば。本当に素晴らしい美味しさです。 そばだけなら喜香庵さんに負けるかも知れないけど、天ぷらがあることなど、総合評価では、私のソバ屋ランキング第一位にしても良いくらいです。 (もう2~3回行ってじっくり吟味しないと最終決定できませんが) 14:30で店じまいです。(晩は予約制でコース料理です) だからいつも打ち立てが味わえます。 超お勧めします。是非皆さんも一度行ってみて下さい。
2012年10月05日
仕事で行った先の猫です。携帯で撮影したので、あまり上手く撮れなかったです。昨年から何度も往診に行っている家ですが、いつも2階にいて、なかなか下に降りてこないので、今回初めて姿を見ました。
2012年10月04日
今年は3年ぶりに畑で蕪を作りました。 たくさん収穫するつもりが、それほどの収量でなく、大事に少しずつ浅漬けで食べていました。(クリーム煮もしたけど) でも、和寒の某直売所では、1個がたったの20円で大蕪を売っているので買いました。以前から、作ってみたい蕪料理がありました。 美味しんぼに出てくる蕪料理で、軽く塩もみし、山ぶどうジュースに漬けたカブのスライスに、クルミソースを付けて食べる料理です。 動画はこちら。 山ぶどうジュースがないので普通のぶどうジュースで代用。クルミをすり鉢ですりおろし、みりんで伸ばして少しの味噌と、ちょっとのワサビを入れたタレを載せて完成。めちゃくちゃ美味しいです。 こんなに美味しいとは超驚きです。 私がいままで作った料理の中でトップ5に入ります。いや、これが一番かも知れません。 それほど美味しいです。 是非、みなさんも作ってみてください。 残ったタレで蒸し鶏を食べました。彩りが悪いですね。いんげんを入れればよかったですね。
2012年10月04日
昨日、パッションフルーツだと言ったのは、実はゴーヤだということが判明しました。 黄色いし、てっきりパッションフルーツだと早とちりしてしまいました。 ゴーヤは収穫しないでいると黄色くなってはじけるとは知りませんでした。 「パッションフルーツ食べ損ねて損した」と思っていたけど、ゴーヤならそれほど損した気分にならないか。 パッションフルーツの枝はこれです。(中央)ゴーヤは花はいくつも咲いているのに、実は一つしか成らなかったです。ところで、ツタンカーメンのエンドウが、こぼれ種から苗になりました。越冬してこのまま成長するでしょうか?
2012年10月03日
今年はパッションフルーツを植えてみました。 実を収穫して食べることは全然期待してなく、西日を遮るグリーンカーテンになればと思ったのですが、全然成長しませんでした。これでは実も成るはずないとあきらめていたんですが、今日になって、地面に1個、転がっているのに気づきました。 草に隠れてわからなかったです。実が割れて、皮と種しか残ってません。残念。 来年はこの種から育ててみたいですね。 <追記です> 最初の写真はゴーヤかも。右上に少し見えるのがパッションフルーツの枝かも。ゴーヤは完全に実らなかったので。 ゴーヤの葉っぱに隠れていたことになるのかな。 それにしても、パッションというと、バリーマニロウのコパカバーナの一節、Music and Passion were always the fashion at the Copa を思い出します。
2012年10月02日
昨日書き忘れましたが、ホワイトソースを作るのに、すごくいいものがあります。これです。とっても楽です。他の小麦粉と全然違います。 さらさらしていて、かつ、飛び散りにくいので、ほかの料理にも便利です。 是非みなさん、使ってみて下さい。 ところで、かぼちゃは収穫してから1か月くらい寝かすと甘みが増すと言いますが、日光に当てるとさらにいいそうなので、デッキに出してみました。 サツマイモもそうらしいですね。 デンプンが糖化するとか。左上のかぼちゃにトンボがとまっているのですが、わかりにくいか。
2012年10月01日
さすがにキュウリは食べ飽きました (笑 これが今年最後のキュウリ料理でしょう。いや、キュウリウオにシフトします。 キュウリを炒めます。すでにバターがこんがりしているのは、この前に秋サケのムニエルを作り、そのフライパンのまま引き続きキュウリを炒めたからです。(自分一人だけなので手抜きです) 小麦粉を投入し、牛乳を入れてホワイトソースにします。 味付けはいつも通り、塩・コショウ(クレージーソルト)と洋風だし(ホタテだし)。 さらに茹でたカブを入れます。いつもはキュウリではなくズッキーニを使うのですが、やっぱり私はズッキーニの方がいいです。
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索