アスリートとタバコ

2008年05月31日

世界禁煙デーの今日、札幌で、"洞爺湖サミット開催記念受動喫煙防止道民大会"がありました。
(15:30キックオフだったので、ナビスコは見れませんでした)
基調講演「野球選手の喫煙について」は、昨年までファイターズのヘッドコーチだった白井一幸氏でした。

白井氏は喫煙歴はなく、ファイターズに入団した83年当時、選手の8~9割は喫煙者で、試合中も(味方が攻撃しているさなか)選手のほとんどはベンチ裏でスパスパ吸う状態だったとか。
白井氏がもっとも辛かったのはバス移動のとき。
総勢60人が2台のバスで移動するのですが、乗って5分もすると煙で視界が悪くなるほど。
ところが入団後2年ほどして非喫煙者の監督に替わったら、監督命令でバスを1台は禁煙車にしたそうで、とても楽になったそうです。
(監督は誰とは言わなかったけど、高田繁氏かも知れません。彼は今年、ヤクルトの監督になるや、クラブハウスを全面禁煙にしたそうですから。)

でも、選手のほとんどは喫煙車に乗って、喫煙車が満員で窮屈になり、ベテラン選手は若手選手をガラガラの禁煙車に追いやったせいか、若手選手で禁煙する者が少しずつでてきたとのこと。

これも一つのターニングポイントだったそうですが、もう一つ、大きなターニングポイントがあり、それは、ファイターズのオーナーは、セレッソの大スポンサーでもあり、セレッソの選手はほとんどタバコを吸わないのに、同じアスリートなのにファイターズの選手のほとんどがタバコを吸うのはおかしいのとちゃいまっか? 禁煙に取り組みなはれ、と言ったそうです。
(私が思うに、セレッソでも大久保は怪しいです。何年か前の写真を見ると、歯肉が黒くなっていたので、少なくても二十歳くらいまでは吸っていたでしょうか?)

そして、バスは全て禁煙にしたり、宿舎も喫煙できる場所は1部屋だけにするなど、様々なタバコ対策を取った結果、今では約3割まで喫煙率が下がったそうです。(それでも高いと思うけどね)
ファイターズが最も喫煙率が低いかもしれませんとのことです。

このところの好成績は、タバコ対策の成果なのかどうか、そこまでは言わなかったですが、関係あると思いたいですね。
20080531-00.JPG
20080531-02.jpg
講演に先立って行われた、毎年恒例の禁煙パレード
20080531-03.jpg
13:40キックオフで、大通公園をスタートし、駅前通を南下し、中島公園までです
20080531-04.jpg



post by かもめ

22:33

コメント(5)

タケノコのテンプラ食べたことありますか?

2008年05月29日

今、タケノコ(ネマガリタケ・イネ科)が採れています。(先日、霜にやられたと書きましたが)
タケノコのテンプラを食べたことはありますか?
実は私はつい数年前まで食べたことがありませんでした。
こんな美味しい食べ方があるとは知りませんでした。
もちろん、新鮮な生のタケノコが手に入らないとダメです。
(札幌のデパートでも売ってますが、新鮮なのかな)

本当に美味しいので、是非、テンプラをやってみて下さい。
全然難しくありません。皮をむいて、堅い部分を取り除き、空気逃がし穴を開けるだけで、あとは普通に揚げます。


20080529-00.jpg
根本の堅い部分をカットします。
20080529-01.jpg
皮をむきやすいように、斜めにカットします。ちょっぴり可食部分も削るくらいがむきやすいですが、削り過ぎないように。 (茹でる場合は、この状態で茹で、茹で上がったあとに皮をむくと楽です)
20080529-02.jpg
皮をむいたら、まだ堅い節があるならカットします。ただし、この写真だと、根本から2つの節が堅くて除去すべきですが、右側全部を捨てるのはもったいないのです。というのも、節と節の間に柔らかくて食べれる部分があるのです。
20080529-03.jpg
だから、このようにカットし、一番右と、右から3番目も食べます。 絶対に忘れてはならない注意点があります。 揚げると、節と節の間の空気が加熱され膨張し、勢い良くはじけてテンプラ油が跳ねて火傷します。
20080529-04.jpg
20080529-05.jpg
包丁で下のほうにスリットを入れるか、竹串でベントホールを開けます。 普通は一番下の節だけを開通させれば十分ですが、太くて大きなタケノコの場合は2番目の節にも穴を開けた方が無難です。 普通に天つゆでも良いし、抹茶塩でもいいですが、私は粉末カツオだし+塩を混ぜたのを付けて食べるのも好きです。
20080529-07.jpg
茹でる場合は、糠を入れると美味しくなります。 20分くらい茹でるのですが、余熱の多いクッキングヒーターで、さらに保温性の高い鍋なら、沸騰と同時に熱源を切り、そのまま2時間くらい放置すればOKです。
20080529-06.jpg



post by かもめ

12:40

グルメ コメント(2)

パラグアイといえば

2008年05月27日

デルリスを思い出しますね。
初めてデルリスを見たのは3年前の5月の厚別での水戸戦。(2-0でコンサの勝ち)
このときデルリスは水戸に所属してましたが、ヤンツーさんの目にとまってコンサへ移籍。
次に私が彼を見たのは、オオドサと観戦したお盆の厚別・ベガルタ戦。
71分にシュウェンクが先制し、ついにベガルタ厚別初勝利かと諦めの境地になってきた82分に元気の同点弾。さらに85分に池内の逆転弾と、劇的勝利。
デルリスは得点しなかったものの、良い働きだったと記憶してます。

このとき、私とオオドサは、写真の国旗(B5版にプリントし、ラミネートしたもの)を持っていって振っていたのですが、こんな小さなものでも試合終了後にデルリスが気づいてくれました。
とても喜んでくれて感激しました。

結局退団になってしまって、とてもがっかりしましたが、きっと札幌時代は良い思い出になっていると信じてます。
20080527-00.jpg



TVに写ってました

2008年05月23日

17日の名古屋戦ですが、自分がTVに写ってないか、一生懸命スカパーの録画を見たのですが、確認できませんでした。
ところが、ある人から「地上波に写ってますよ」とのことで、地上波録画を見たら、写ってます写ってます。
地上波で客席を写したのは、ハーフタイムに入った一瞬だったけど、わずかその数秒間、私やEBTさんが、ほぼど真ん中(ちょっぴり下)に大きく写っていて驚きました。
前半が終わり、ほとんどのサポが応援やめていたのに、私の後ろの人が一生懸命旗を振っていたからカメラを向けたのでしょう。


post by かもめ

20:30

コメント(2)

昨晩はJ2TV観戦

2008年05月22日

昨晩は、主にロアッソ対ベガルタを見てました。
ベガルタが押していたのに、ロアッソは数少ないチャンスをものにして、2-2のドローでした。
ロアッソの先制点は、市村の良いクロスからでしたね。
コンサにいたときも、ときどき良いクロスをあげてましたよね。
守備も、市村や河端はよかったです。
GKは、小林はお休みで、代わって18歳の吉田でしたが、凄い選手で、小林のレギュラーの座は安泰ではないかも。

どうせロアッソは、まだ昇格はないだろうし、ベガルタは好きだし、昇格して欲しいので、ベガルタに勝ってほしかったです。
林が安泰なのは嬉しいですね。(シュナイダーも好きだけども)

試合後、林と市村は軽く握手しただけでしたが、よく考えたら、コンサで市村・河端と林は一緒ではなく、すれ違いなんですね。

写真は4月20日の長居です。
20080522-00.jpg
一番右が市村で、ひとり飛んで背番号3が河端。21番が小林。 左奥の逆三角形の顔型のが浪花のゴン。 北海道にはないソテツ(ソテツ科)
20080522-02.jpg
地上1メートルくらいで切ったあと、枝が伸びて、こうなったようです。 富山の猫です。
20080522-01.jpg
・・・・ネコ科です(笑



post by かもめ

17:30

コメント(0)

サンガ戦は8月17日(日)に決定

2008年05月21日

お盆のサンガ戦は土曜ではなく日曜に決定しましたね。
私は札幌から遠いので、土曜の方が楽なんですが、早い時間帯(14時)だから不幸中の幸いです。

日曜で良かった大きな理由があります。
15日までファイターズがドームを使うので、もしもコンサの試合が16日だったら、前日にドームで練習できません。
暑い時期だし、涼しい環境というメリットもありますね。
サンガはクソ暑い京都で調整を余儀なくされ、そのせいか、昨夏の西京極ではコンサが勝ちましたね。
今年もお盆はサンガ戦とは、なんだか良い感じですね。
サンガの鬼門、厚別だったらなお良いですかね?

大宮戦は土曜の16時だから私的には理想的です。

9月13日の日本平ですが、ちょうど連休なので行きたいと思ってますが、問題はキックオフ時間です。
13時とか14時だと、ちょっと厳しいです。(札幌の人は当日発でも始発便で間に合うでしょうけど)
まだ暑い時期だし、遅い時間になる可能性が高いでしょうけど、早く決定して欲しいのですが、発表は7月3日と決まりましたね。


弁天町の交通科学博物館に展示してある焼玉エンジン。
カットモデルも図もないのが残念。
20080521-00.jpg



post by かもめ

17:15

コメント(1)

録画で名古屋戦復習

2008年05月20日

この前は、たいしたこと書いてないのに、「クライトン・セナ」のタイトルで釣られた人が多かったのか、ちょっとだけアクセスが多くなったようです。
なんだか申し訳ない気が。

オオドサがバイガイについてレスしてくれましたが、新潟や富山あたりの殻が薄いバイガイは、凄く美味しいと思います。
北海道のスーパーでも、バイガイの醤油煮は売ってますが、あの殻の厚いのは、あまり好きでありません。

録画を見ましたが、選手が入場の準備しているとき、アイルトン、じゃなかった、クライトンと楢崎がハグしました。
元チームメイトだから当然だけど、何だか嬉しいですね。
それと、砂川が直志(かな?)と握手したあと、別の名古屋の選手2名が砂川にペコペコしていて、なんだろう? と思ったら、すかさずアナウンサーが、「市立船橋の先輩後輩・・」と解説しました。
アナウンサーは良く下調べしたのでしょうね。 感心しました。

スカパーの中継の冒頭では、玉田と楢崎とピクシーばっかり写していて、をいをいと思ったけど、最初だけでした。


20080520-01.jpg
スカパーの映像では、あまりよく映ってなく、地上波の方で気づいたのですが、宮澤君のゴールは、その前にダヴィがボールキープしきれなくて一旦相手に渡ったりしてましたが、そのダヴィにボールを渡したのは宮澤君で、しかも、相手に渡りそうになったのを素晴らしいボール奪取プレイがあったのですね。 現地では、遠いサイドにいたので、よくわかりませんでした。 本当に宮澤は良い選手だと思います。 (石井が活躍して、宮澤君の出番がまだ少ないのが本当なんだけどなぁ。石井ちゃん、しっかりしろよ)
20080520-00.jpg
泣くな、石井ちゃん。 試合後の監督インタビューで、ピクシーは、「札幌はいつもホームで良い仕事してる」と言ってましたが、一瞬、今年のことかと思ったけど、ピクシーが現役時代、厚別で2試合ゴールを決めたものの、1分1敗だったことを良く憶えていて、札幌はホームで強いというイメージがあるのかも。 10年前と7年前のことなんだけど、10年前(98年10月17日厚別)のは、名古屋にピクシーの他、小倉もいたんですね。 コンサはディド・マラドーナ・コータ・バルデスなどというメンバーでしたね。 7年前(01年6月16日・厚別)は、名古屋に西澤がいて、コンサには、先日インタビューした大森さんもいたんですね。 10年誌のデータを見て、懐かしい思いです。



連休の写真です

2008年05月18日

20080518-00.jpg
富山のコンビニで見かけました。とても安いチケット代ですが、Jに昇格するための条件のひとつに、 平均3,000人の観客動員数があるので、安くしているのでしょうね。 カターレについては、7日にも書きましたが http://www.consadole.net/kamome/article/95 一番の問題は、4位以内に入れるかどうかですね。現在、4位とは10ポイントも差がありますね
20080518-01.jpg
富山地方鉄道の通称"かぼちゃ電車"。上市駅を出る普通列車宇奈月行き。 なれない携帯で撮ったので、少し欠けてます。(携帯のディスプレー上は欠けてないのですが)
20080518-02.jpg
上市駅構内にあるモーターカーですが、何年も野ざらしで動かしてないようですね。
20080518-03.jpg
立山町にある"翁"という禁煙のソバ屋。混んでて、1時間も待ちました。
20080518-04.jpg
長時間待った甲斐がある、美味しいソバです。"かもソバ"で、せいろを暖かい鴨汁につけて食べます。 旬のタケノコご飯も美味しいし、ウドの葉のテンプラも美味です。 写真撮らなかったけど、そばがきぜんざいも美味しかったです。
20080518-05.jpg
ソバ屋の横に生えて(植えて?)いるウド(ウコギ科)。
20080518-07.jpg
ちょっと細いこのタケは、ハチクなのかマダケなのかサオタケなのかわかりません。 イネ科は間違いないですが(笑
20080518-09.jpg
左は旭川で採ったコゴミのゴマ和え。その右はエゾワサビのカラし和え。昆布締めは、カジキとヒラメ。 サラダの右奥はホタルイカの刺身。ちょうど漁期なので冷凍でなく生の刺身がありました。
20080518-10.jpg
奥はバイガイです。とっても好きですが、北海道にないのが残念です。 手前でとろろ昆布で巻いてあるのは白エビの刺身。(これじゃぁ何だかわかりませんね) ナンバンエビも昆布締めで売ってます。



post by かもめ

07:46

グルメ コメント(1)

クライトン・セナ?

2008年05月17日

「TEAM クライトン」の、のぼりを見つけました。
20080517-03.jpg
クライトンのこういうところは大好きだなぁ。素晴らしい !!
20080517-04.jpg
それにしても、グランパスは良いチームです。 こんな凄いチームに健闘したコンサは素晴らしいと思います。 スコアだけをみれば、緑戦と同じだけど、あれだけ怒濤の攻撃もあったし、今後に繋がる試合でしょう。 それに、J1らしい良い試合でした。 (新潟戦はひどかった) ただ、審判に不満が残りますね。 主審はワールドカップ予選でウズベキスタン対バーレーン戦で誤審して再試合を演じた吉田さん だったけど、今度は再試合にはならないよなぁ。



霜害

2008年05月17日

数日前の霜で、道内農家はアスパラ等にひどい被害を受けましたし、我が家のコゴミも被害を受けましたが、山菜もそうでした。

絶好の収穫期を迎えたタラノメも、霜でやられましたが、枯れた葉をちぎって、残った太い部分だけでも食べれらないかと思って茹でました。先週はテンプラにしたので、今回はゴマ和え予定ですが、さしあたって醤油+マヨネーズで試食しましたが、やはりちょっと味が落ちる気がしました。
20080517-00.jpg
5月上旬のコゴミなら霜害はよくあることだし、中旬頃のタラノメも、たまにやられるものですが、タケノコは普通は5月末以降だから、霜害なんて経験なかったのですが、昨日、今年始めて採った70本くらいのタケノコのうち、50本くらいはダメになって捨てるしかありませんでした。
20080517-01.jpg
20本ほど茹でました。
20080517-02.jpg
タケノコはテンプラが美味いのをご存じですか? もちろん、生の新鮮なタケノコを入手しないといけないので、自分で採りに行かないと、なかなかできないでしょうし、札幌の百貨店でも生のを売ってますが、新鮮でないとエグミはあるし、値段も高いですね。 でも、とっても美味いのでお勧めです。 テンプラの注意点は、節と節の間にある空気が膨張して破裂してテンプラ油が飛んで火傷しないよう、ベントホールを必ず開けることです。 一番根元の節と、その次の節の間だけでいいですから、竹串刺すか、包丁で切れ目を入れます。 是非、やってみて下さい。本当に美味しいですよ。



post by かもめ

05:56

コメント(0)

グランパスは北海道で未勝利?

2008年05月16日

グランパスはドームでは勝ったことないようですね。
厚別でも、引き分けはあるけど、勝ったことないようです。
グランパスは北海道では勝ったためしがないようです。
サンガとベガルタは厚別が鬼門だけど、グランパスは北海道が鬼門ですね。

ところで、忙しくて、名古屋の喰らうはできなかったけど、トヨタ株下落の情報で良しとしましょう (笑
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203

本当は、鯛めしでも作ろうかと思ったのです。
なんでかというと、私がかつて飲食した店の中で、最も値段が高かったのが、名古屋の"鯛めし楼"なんです。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toukatu/taimesirounagoya.htm
2人で行って、3万円越えてました。
ちなみに、次に高かったのは、仙台にあるカニ料理屋の"かに八"、3番目は狸小路6丁目にある"下倉"という寿司屋。
1人1万円越えたのは、この3回だけです。(たぶん)


post by かもめ

23:24

コメント(2)

ホムスタの喫煙対策

2008年05月13日

忙しさにかまけて、要望を先延ばしにしてましたが、さっき、ヴィセッル神戸インフォメーションセンターに電話して、改善の要望をしました。
4月19日にオオドサとコンサドーレの試合を観にいったのですが、ホムスタのゲート(アウェイ入場口)入り口横に喫煙所があって、入場時や退場時はもちろん、トイレや売店に行くときも受動喫煙してしまうという状況だったのですが、電話したら、「すでにそういう声があったので、喫煙所を外に出すなどの対応を徐々に進めているところです」とのことでした。

「そういう声」は、恐らく当日、私とオオドサが現場のスタッフに要望したものと思われます。
ちょっと声を出すだけで、簡単に動くことはよくあるものです。(実効性があるかどうかは別として)
だから、皆さんも、問題を見かけたら黙ってないで即座に声を出すようにしていただきたいと思います。
20080513-00.jpg
緑の柵の中が喫煙所。黄色いジャケット着た人たちのところがキップもぎの場所。 その奥に売店やトイレがあり、そこまでタバコ煙が流れます。 さらに、スタジアムの出入り口まで流れて来て、まるで何年か前の厚別でした。 中から見た様子。トイレの前から撮りました。
20080513-01.jpg
赤いジャケット着ている人のいるところが入場口で、その奥に数人、赤黒い人がいるところが喫煙所です。 だから、スタッフも受動喫煙を余儀なくされて気の毒です。
20080513-02.jpg
なお、長居は少しマシでしたが、改善の要望をしたいのですが、要望先電話番号がわからないけど、ウェブでの受け付けはあるので、とりあえずそちらで行いたいと思います。 あと、西京極がさらにひどいことになっているようなので、サンガにも電話してみたいと思います。



post by かもめ

12:34

コメント(6)

イナバウアーこごみとJNRキハ183

2008年05月11日

大宮戦、よかったですね。 審判が公平だったのが何よりです。
宮澤君は好機を決められなかったので酷評するサポもいますが、こんなものでしょう。
守備はまずまずだったのではないですか?
デビューしたての新居や石井よりも良いと感じました。

20080511-00.jpg
コゴミ(クサソテツ<オシダ科>がイナバウアーしちゃいました。 (自宅の野草畑です) なんでエビゾったかというと、霜が降りたのです。 コゴミは最も霜に弱い植物なんです。
20080511-01.jpg
1株だけ、霜に耐えたコゴミがあります。 右奥はユキザサ(ユリ科) ユキザサは栽培されてアズキナの名前で八百屋で売ってますね。 北海道ではどこにでもありますが、道外では標高の高い山に行かないと見られない、高嶺の花です。 右手前で白い花を付けているのはニリンソウ(キンポウゲ科) ニリンソウはフクベラとも呼ばれ、人気のある山菜ですが、葉がトリカブトに似ているので、花の付いたのだけを採取するのが間違えないコツです。 左と左前後はトリカブト(キンポウゲ科) トリカブトというと、トリカブト殺人事件を思い出しますが、その犯人は福島の苗屋で購入したそうですが、福島なら(福島でなくても沖縄以外どこでも)ちょっと山に行けば、いくらでもあるのにね。
20080511-02.jpg
野生のコゴミです。 すぐ後ろがニリンソウで、その後ろがトリカブト。うちの畑とそっくりです。 コゴミはテンプラやゴマ和えなどが超美味です。 東北や新潟、信州、北陸では人気のある山菜ですが(静岡にはないそうですが)、なぜか北海道では人気がなく、ゼンマイが先客に採られてしまった場所にコゴミがそっくり残されていることがよくあります。ありがたい!!
20080511-03.jpg
今朝、娘が修学旅行に出かけました。 近文駅から函館まで、この臨時列車で、函館でスーパー白鳥に乗り換えて浅虫温泉まで行きます。 旧国鉄色で、なんとJNRのロゴが残されています。 正確には「残されている」のではなく、マニア向け臨時団体列車向けに復元したのですが。 4両で足りるのに、6両編成でした。
20080511-04.jpg
貨物列車が来たので慌ててシャッター押したら、お尻がちょっと欠けてしまいました。



大宮行くなら鉄道博物館

2008年05月10日

さいたまに試合を観に行きたかったけど、11日は娘の修学旅行の出発日ということもあって断念しました。
さいたまに行ったついでに昨年オープンしたばかりの鉄道博物館を見に行きたかったのですが。
かわりに先日行った、弁天町の交通科学博物館の写真を披露します。

昭和3年の特急富士の食堂車での朝定食です
20080510-00.jpg
90銭ですが、現在の貨幣ではどれくらいに相当するのか調べてみました。 昭和初期は、もり蕎麦が10銭、カレーライスが12銭、親子丼が50銭と、似たようなものでも現在と違って差がとても大きいので、一概に何倍とは言いにくいのですが、およそ3000倍だと思っていいと思います。 (その他では、10粒入りキャラメル5銭、ビール大瓶42銭、味噌375g7銭など) となると、朝定食が2,700円ほどで、とても高価な食事ということになりますね。 現在、北斗星の朝食は、和定食も洋定食も1,600円です。
20080510-01.jpg
夕食は1円50銭です。現在の物価が3000倍とすると、4,500円となります。 朝に比べると割高ではないようですね。 北斗星のディナーは和食が5,500円、洋食が7,800円ですが、北斗星の方が豪華だから、こんなものでしょうか。 ただし、ビールが47銭なので、1,500円くらいの感じになります。 ビールが高いのは、食堂車だからというわけではなく、当時は酒が高く、2級酒でも1升で1円80銭、1級酒なら2円30銭もして、ちょうど現在の寒梅くらいの感じだったのです。
20080510-02.jpg
主なメニューは、 スープ30銭(900円) ビーフステーキ60銭(1800円) ビーフカツレツ45銭(1350円) カレーライス35銭(1050円) パン&バター10銭(300円) レモネード26銭(780円) ブランデー55銭(1650円) ジン45銭(1350円) 黒ビール49銭(1470円)



また鉄ネタ

2008年05月08日

20080508-01.jpg
弁天町の交通科学博物館に展示している電気式ディーゼル機関車、DF50. 北海道以外の全国各地で活躍したものの、パワー不足で勾配区間では重連を余儀なくされるほどで、30年も前に退役となりました。 動輪は6軸もあるのに、4軸のDD51の半分以下の600KW(800馬力)しかないのです。 ほぼ、C-11並で、D-51の半分しか馬力ありません。 なんで馬力がないかというと、電気式なので、エンジン・発電器・モータを搭載するので重くなってしまい、路盤が軟弱な日本の軸重制限(幹線で15~16トン、亜幹線で14~15トン、地方では13トン以下)では、大出力電気式ディーゼル機関車は無理があるのです。 だから、その後は液体式ディーゼル機関車にとって代わり、しばらく日本では電気式ディーゼル機関車は姿を消していて、ここの案内板にも、「現在では液体式に取って代わられた」と書いてます。 でも、それはウソなんです。 技術が進歩し、軽量大出力電気式ディーゼル機関車が実現し、DD51は、新型電気式ディーゼル機関車、DF200に置き換えが進んでいます。
20080508-00.jpg
この人にやられてしまいました。 コンサにお金があれば獲得できたのにね。



コンサあぁ大型連休

2008年05月07日

タイトルは道内の人の多くはご存じでしょうけど、今日夕方の道新の見出しです。
(道外の人でもウェブで知っているかも知れませんが)

連休、私は道外へ行ったので、京都戦は前半だけスカパー観戦で、その後は車で千歳へ向かい、終わったころに高速岩見沢SAからオオドサに電話して結果を聞きました。
前半の様子からは逆転の可能性は少ないとは思いましたが・・

6日は千歳に11:50に着き、急いでドームへ向かいました。
ぎりぎりキックオフに間に合い、スタンド内に入ったら、ビジョンではカプテンがフェアプレイフラッグにサインしているところが映ってました。
もちろんすでに、いつものホームゴール裏は一杯。
一人ならなんとかなっても、家族3人だったので、予定通り、アウェイゴール裏へ行きました。(そこで偶然ボランティアのEBTさんに会いました) 結局、座席にたどり着いたのはキックオフの数秒後。
座って観戦することになり、しかもランチを食べながらというのは、何とも違和感ありました。

ところでインフォは荒れているだろうから見てません。
ネガるのは嫌なので、よかった点をあげましょう。

まず、客数が少ない今期にしては、そこそこの入場者数だと思います。
20080507-00.jpg
あと、私は2年ぶりにアウェイゴール裏でしたが、野次がまったくありませんでした。 あっ、一人だけ野次るサポがいました。 私です。 80分に大野が交代で退場する際、ゆっくり歩いてブーイングでしたが、私は「走れよ!」と叫びました。 土肥を生で見たのも初めてでした。 彼はよく代表キーパーに選ばれてましたよね。でも、いつも3番手で、スタメンはおろか、ベンチ入りもなかなかできない代表キーパーでしたよね。 PKのとき、キッカーとの駆け引きは上手いですよね。 でも、やっぱり負けたのは私のせいです。 私はアウェイゴール裏で見て勝ったことありません。 アウェイゴール裏観戦では1分1敗でしたが、これで1分2敗になりました。 なお、これ以外にも、前半だけアウェイゴール裏で見たことあります。 2年前の6月のドーム徳島戦です。 せっかく先制したのに前半のうちに逆転されてしまいました。 そこで後半はホームゴール裏に移動して立って応援したら、再逆転して4-2で勝ちました。 昨日も後半からホームに移動すればよかったです。 いやぁ、でも、アウェイ側からファンクラブブースまで遠くて、ハーフタイムに行ったら、戻ったときにはすでに後半が始まっていて、しばらく宮澤くんが出ていたことに気づきませんでした。 前半で交代になったマーカスは、精彩欠いたというより、始まって直ぐにカード1枚もらってしまったので、無理できなくて積極的なディフェンスできなかったのでしょうね。 あのカードがなければ全然違った内容だった可能性ありますよね。
20080507-01.jpg
何度見ても不思議な騙し絵。 この角度だと、ほんのちょっぴり斜めの立体に見えますね。
20080507-02.jpg
北日本新聞にカターレ富山がでかでかとでてましたが、川崎選手を見つけることはできませんでした。 今年は集客に力を入れていて、ファンクラブに入ると無料観戦チケットが何枚ももらえ、たったの3,000円の会費なので、実質的に会費は無料です。 正規チケットも大人800円、子ども400円(全席)と、とっても安いです。 その甲斐あってか、今期の平均入場者数は5,500人もいるとのこと。 あとは勝ち続けて昇格を決めるばっかりなんだけど、ちょっと成績不振ですね。 今後の巻き返しに期待します。
20080507-03.jpg
大阪の交通科学博物館に展示してある駅弁ですが、岩見沢の釜飯もありました。 現在、復刻販売されているそうですが、以前と同じく、容器として使われている釜で炊いているのでしょうかね?



post by かもめ

21:50

コメント(1)

新緑の写真です

2008年05月03日

ホムスタ観戦のあと、尼崎の友人夫妻と食事しました。
西宮の「おいしいね」という自然食炭火焼で、禁煙のお店です。
中央がオオドサ、左がドクターピンク、右が私です。
20080503-00.jpg
エゾノリュウキンカ(キンポウゲ科) 札幌周辺ではほとんどみられくなったそうですが、道北、特に塩狩以北ではなんぼでもあり、「やちぶき」と呼ばれて食されています。
20080503-01.jpg
エゾワサビ(アブラナ科) とっても美味しいのですが、葉が1~2cmと小さく、採取や洗浄などに手間がかかって面倒なんです。
20080503-02.jpg
べにすもも(バラ科)
20080503-03.jpg
ジューンベリー(バラ科) カーポートは自作したので、たったの3万円くらいで出来ちゃいました。 ちゃんと穴掘ってセメント流して基礎作ったのですよ。 (穴掘ってセメント流すのは毎日やってますが) 型枠は牛乳パックで安上がり !! よく考えたものでしょう (と、ちょっと自慢)
20080503-04.jpg
山の中? という感じに映ってますが、
20080503-05.jpg
いちおう住宅地です(旭川の家です)
20080503-06.jpg



post by かもめ

09:29

動植物 コメント(0)

交通科学博物館

2008年05月02日

20080502-00.jpg
1968年から量産された液体式ディーゼル機関車 DD54。オオドサも写っています。 代表的なディーゼル機関車はDD51ですが、DD51は1100馬力のエンジンを2台搭載してますが、それよりも強力なエンジンを1台搭載した方が低コストだと考えられて、DD54は1820馬力のエンジン1台を積んでます。 しかし、大出力に耐えられなく、推進軸が折れる事故があったのですが、それは比較的簡単に対処できましたが、トルクコンバーターも故障が多く、しかも西ドイツ製で特許の関係から改良が簡単に出来ず、結局短命に終わりました。71年で製造終了し、早くも78年には運用を終えてます。一時は寝台特急出雲も牽引したのですが。 ちなみに、SLのC54も失敗作(路盤が軟弱な路線でも走行できるようC51を軽量化したら動輪が空転しやすい)で、54機関車は呪われています。
20080502-01.jpg
左は1885年に宇都宮駅で売り出された、日本最古の駅弁。(おにぎりなので「弁当」と言えるのか疑問もあるのですが)
20080502-02.jpg
りんくうタウン駅です。 南海とJRが線路を共用している路線ですが、この駅は中2面のホームがJR、端の2面を南海が使っています。
20080502-03.jpg
関空島に渡る橋は、上が道路になっています。JR快速とすれ違いです。
20080502-04.jpg
関空です。大阪都心よりも関空に近い長居からでも1時間もかかりました。やっぱり遠いです。 このボーイング767に乗りました。
20080502-05.jpg
タラノメも10日くらい早いです。 これから連休で留守にするのにタイミング悪いなぁ。



蝦夷援護策

2008年05月01日

いつもより10日くらい早く、先週から庭に咲いてます。
20080501-00.jpg
かたくりも同じく10日くらい早いです。
20080501-01.jpg
29日の午前中は菜園を作ってました。昨年までは芝生の中に穴掘って畑を作っていたのですが、それでは直ぐに畑が芝生と化してしまうのです。ケンタッキーブルーグラスの繁殖力は凄いのです。
20080501-02.jpg
3日の西京極に行こうかと考えましたが、13時キックオフだから新千歳が8時くらいの飛行機でないと間に合わないし、私は新千歳までが遠くてハードだし、朝の便は先得や旅割の設定もないので断念しました。 前日発なら安いキップもあるけど、旭川13:45発なら、明日はほとんど仕事できませんから。 関空から京都へ行く人は、たいがい「はるか」に乗るでしょうか。
20080501-03.jpg
南海の鉄人28号もありますけどね。
20080501-04.jpg