2017年06月30日
昨日まで気温が低く、畑の野菜は伸び悩んでいましたが、これから勢いづくでしょう。 セロリ。オクラは暑くならないと育たないので、ビニールトンネル使ってもこんなものです。左はそばです。そばはこぼれ種のが勝手に生えたものです。トマト。モロッコ。このぶんだと今後、暑い日が続けば3週間くらいで収穫始まるだろうし、そうでなければあと1か月くらいかかるかな。そら豆。そら豆の花は目立たないですね。白い花ですけど一部が黒ずんで綺麗ではありませんね。蕪。まだビニールトンネル使ったのしか採れていません。枝豆。これもビニールトンネル促成ものです。花は咲いたけど、収穫は1か月は先でしょうね。じゃがいも。玉ねぎは意外と早く育っています。でも、玉ねぎは1株に1個しか成らないし、早く育ったからといって、沢山採れるとか、長く楽しめるとかではないので遅くてもいいんですけど。桃。昨年は不作でしたが、今年はどうでしょうか。絹さや。本当はスナップエンドウのはずったのですが、種を間違って全部絹さやでした。1:3の割合でスナップエンドウを多く蒔くつもりでした。
2017年06月28日
サポ仲間から宮崎のマンゴーいただきました。ありがとうございます。兄も喜んでいるでしょう。〇たさん、ヨーデルさん、淡路さん、ドールズの皆さんの写真を使わせていただいてます。
2017年06月22日
昨晩は300円払って有明放送局のネット配信中継見ました。こげ茶さんの情報に感謝しています。 オウンゴールですが、録画を何度見ても、タイミング的には完全にオフサイドです。 オフサイドを見逃したのか、コンサの選手に当たったと判断したのか・・ (クリアミスならオンサイドだけど、当たっただけならオフサイドのはずだけど) 副審は遠い位置にいたし、雨が強かったし、見間違えたのかもしれないし、ミスジャッジという気がしてなりません。 で、コンサの選手がオフサイドをアピールして上げた腕に当たってのオウンゴールですが、手(腕)で入れたオウンゴールは伝説の南のしか知りません。 他に手で入れたオウンゴールがないか調べてみましたが(海外なら南と同じのがありますが)、ウイイレなら今回と同じく、オフサイドをアピールして上げた腕に当たって入ったのがありましたが、リアルなのでは見つかりませんでした。 ところで1-1になったところで画面が止まってしまいました。 うちのパソコンのせいかもと思って再起動しました。 どうせこのまま1-1で90分終わり、延長に入ると思いました。 ようやく繋がったら、なんでこんなスコアなのかびっくり!
2017年06月20日
我が家の郵便受けの中にシジュウカラが営巣中です。右に3個、左に2個で合計5個あります。こちらの仮郵便受けを使っています。子猫と違って里親は募集しないで大丈夫です。 ところでこの子はうちに来てちょうど1年になりますが、最初は借りてきた猫のようだったのに、こんなに大胆になりました。何かググりたかった?そういえば以前、パソコンの画面が回転し、戻すのに苦労したことがありました。キーを同時に3つ押さないとそうならないけど、4つ足がありますからね。 天気が良いのだからパソコンで寝ないで散歩に行くのが健康的。
2017年06月19日
昨日は北見峠でタケノコ採りました。まだ出始めで、2時間半もかけて150本くらいしか採れませんでした。 まだ出てなくて下見だけの場合も想定していたので(北見峠ではなく下見峠か)、これで十分です。 今が出始めなら、今度の土曜に娘が来るときも北見峠で採れるから、かえって良かったです。 ここが終わってしまうと美深と歌登の間のかすみ峠まで遠征を余儀なくされますから。 ここは旭川から75㎞くらいありますが、峠の5キロ手前までは高速道路(旭川紋別道)があるので旭川から1時間くらいで楽にこれます。比布北インターから乗れば無料です。 北見峠よりも士別と比布の間の笹の平の方が近いし効率よく採れて良いのですが、クマが多くて今後は解放しないということになってしまいました。もっとも、朝8時にならないと入れないなど制約もありましたが。(もっと早朝の方が涼しくて汗かかないし、虫も少なくて良いんです) 北見峠は砂利道を走らなくて良いメリットもありますが、駐車場から徒歩で林道を10分くらい登る必要があります。 すぐそばでは沢山採れないのですが、ここで採る人も少なくありません。旭川紋別道が開通し、333号を通る車が激減したので峠のレストハウスは閉鎖しています。トイレまで閉鎖は不便ですね。ところで出窓においたキュウリの予備の苗が実を付けました。畑のもあと3日くらいです。昨年は天候が悪くて遅れたし、あまり採れなかったけど、今年は豊作になるでしょう。 右は北進という普通の品種ですが、左は地這向きの品種です。
2017年06月15日
子猫は全員、引き取り先が決まりました。 4匹のうち2匹は私のブログを見たサポーター、もしくはその紹介でした。 こんなに早く決まるとはびっくりです。 皆さま、ありがとうございました。 なお、母ネコも行き先が決まったそうです。もちろん、行き先と言っても、あにまあるのような施設ではなく、犬猫飼っている動物好きの家庭です。 幸せに暮らせるでしょう。 うちの畑の玉ねぎです。茎が膨らんできました。スナップエンドウ。あと2週間くらいかな。あずき。枝豆。これは露地ものだからまだまだですが、ビニールトンネルのはもう少し大きくなっています。ズッキーニはもう少し。かぼちゃ。いちごが赤くなってきました。来週末に娘が来るときには沢山採れそうです。トマトは元気がなさそうですが、暑くなると元気になるはずで、大丈夫でしょう。なすは順調のようです。アスパラ。今年は全国的にアスパラが不作だそうです。昨年秋の長雨・大雨が関係しているとか。 そういばうちも収穫量が少ないような気もするけど、幸い、大幅に少ないということはありません。
2017年06月11日
旭川に知人宅に子猫が3匹います。 もらっていただける場合、旭川にお越しになってもOKですし、札幌なら7月1日のエスパルス戦のとき、試合後に私がお届けしてもOKです。 キジトラは女の子、茶トラとカフェオレは男の子です。茶トラ。カフェオレ。キジトラの顔写真はブレてしまってアップできませんが、かわいいです。 関係ないけど、近文駅からちょっと丘を上がった場所で、トレインビューです。
2017年06月10日
先週土曜は神戸の知人と歌志内のかもい岳温泉に泊まりました。温泉で1泊2食付きなのに7,600円しかしません。激安です。 安いのにはわけがあって、温泉とは言っても天然温泉ではなく薬湯だし、部屋に風呂がないし、夕食は質素です。 バイキングでしたが、刺身だけは1人1皿。でも、部屋は綺麗で広いし、安かろう悪かろうではありません。コスパ抜群です。 ビールは中ジョッキが(中にしては少なめですけど)260円と、とても良心的。 大浴場は露天風呂こそありませんが、広くて気持ち良いです。 かもい岳スキー場の真ん前だから、温泉宿泊スキーもできます。皆さんにお勧めします。 今日は再び士別市多寄の淳真さんでソバ食べました。 もり大盛り。たぬきに大根おろしや温泉たまごなどが付いたのです。美味しかったです。
2017年06月09日
2か月連続で神戸の鉄道マニアがお越しになり、今度は空知方面の鉄道遺産をご案内しました。 栗沢に711が保存されています。先頭車(クハ711)が2両ですが、中間車のモーター車(モハ711)があれば良いんですけどね。内部も自由に見学できます。つい最近まで乗っていたので全然なつかしい気はしませんが。旧万字線朝日駅は保存されています。かつて炭鉱で賑わいました。SLが保存されています。昔は岩見沢市内の公園にあったのですが、こちらに移動されました。旧美唄鉄道東明駅。ドイツ製SLをモデルに日本で製造したSLなので、ドイツ型してます。崩れかかっているけどホームも残っています。三笠のクロフォード公園に82系が6両も保存されています。子どものころ、あこがれの存在でしたね。食堂車はよかったですよね。特急おおとりの食堂車営業最終日に兄と乗ったのは31年前のことです。もうそんなにたつのか。雨のせいもあって客はまばらでした。
2017年06月08日
3日に里塚へ行って墓参りしてきました。翌日のドームでの勝利を約束したんですが・・ドームでの写真はこれだけ。試合前日から、また神戸の知人が来道していて、いろいろご案内したのですが、万字線と歌志内線の廃線跡をお見せしました。 九州で廃線跡を見た翌日、鳥栖で敗戦。 今回も同じことに・・ しばらく廃線跡には行かないことにします。 ちなみに、せっかく神戸から来たのに神戸戦は見ないで15時の神戸行きで帰ってしまいました。 あと1本遅い飛行機にしてドームに行けばよかったのに。 ところで昨日TVで長万部のかに飯屋さんが紹介されたのですが、事務所を改造し、かに飯を食べるスペースを設けたとのことですが、快速海峡号で使用されていたシートで列車で食べる雰囲気を出すようにしたとか。
2017年06月07日
まずは鹿屋での懇談会の食事を紹介します。 鹿児島名物きびなごとハマチのお刺身。右のゴーヤと一緒になっているのはなんだと思って聞いてみました。大名竹とのこと。食べたことはなかったのですが、本で読んで美味しいのは知っていて、今回思いがけずに食べることができて感激です。凄く美味しかったです。孟宗よりもきめが細かく上品です。 大名竹は台湾原産で、霧島が北限だとか。 あるタケノコ専門家の話では、一番美味いタケノコは大名竹で、二番目はホテイチク、三番目は破竹、四番目が孟宗竹で、根曲竹は大名竹に劣らない味だとか。 鹿児島の昆布巻きは、中身は鮭ではなく鰺でした。中身はともかく、薄味で良かったです。サッカリンの入った鹿児島の醤油です。でも、普通の醤油も用意されていて、そちらを使う人も何人かいらっしゃいました。翌朝、ホテルを5時半に出たので朝食は垂水から鴨池までのフェリー内で名物のうどん。鹿児島だけにさつま揚げが入っています。昨年、鹿児島空港でもそうでした。長崎ではランチをご用意していただいたのですが、あの有名な吉宗(よっそう)から出前していただきました。 茶わん蒸しと卓袱(しっぽく)料理で有名なお店で、茶わん蒸しがありました。昼からこんな御馳走で良いのか (笑 長崎では時間がなく、美味しいもの、珍しいものを食べることは諦めていただけに感激です。 晩御飯は鳥栖に向かう列車内で弁当でした。卓袱料理風かな。JR九州の車内誌に函館の駅弁が紹介されていました。鰊みがき弁当です。実は高校の修学旅行でこれを食べました。 ご飯と甘辛く炊いた身欠きにしんくらいしかなく、栄養のバランスも悪いし、口の中が魚臭くなるのに、それを中和する他のおかずがほとんどありません。 おまけに食後に魚臭いげっぷがでて、悪いイメージしかない弁当でしたが、この写真を見ると41年前と違って数の子が入っているので、そう悪くないかも知れません。 ちなみに、今まで食べた駅弁ワーストは、同じく函館駅の駅弁のカニ寿司(カニちらし寿司)でした。 お盆で暑かったせいだと思いますが、酢が強くてとても食べられる代物ではありませんでした。 学生時代なので35年くらい前のことですから、現在はちゃんとしているのだろうと信じていますが、やっぱり長万部のかに飯が良いですね。
2017年06月06日
九州遠征最終日は少し時間があるので香椎線に乗りました。博多から8㎞ほど小倉よりの香椎駅からキハ47に乗ります。香椎線は17年前に北の方半分は乗車済みですが、南側半分は乗ってなかったので全線完乗をめざします。 終点の宇美駅。炭鉱があったころは賑わっていたはずで、線路は何本もあったようですが、今は1本しかない棒線なので、列車は1編成しか入れません。ちなみに、香椎線は石炭を港に運ぶための路線だったので、東西に走る鹿児島本線を南北方向にクロスする路線です。 「しんばら」ではなく「しんばる」です。こちらも「はら」ではなく「ばる」です。隣の原町も「はるまち」。鹿児島本線の駅ですけど、こちらもそう。筑肥線のこちらも同じく、「まえはら」ではなく「まえばる」熊本にある西南戦争の激戦地の田原坂(たばるざか)もそうですね。 廃止した大隅線の柊原(くぬぎばる)や下小原(しもおばる)もそうです。 宮崎県にある自衛隊基地の新田原(にゅうたばる)もそうです。 九州は「はる」「ばる」と読むのが多いですね。 ところで九州では原っぱのことを「はるっぱ」と言いませんよね? なぜ九州では「はる(ばる)」と読む地名が多いか調べてみたら、朝鮮の影響で、ソウルのようにルで終わる、あるいはフルで終わる地名が多かった(次第にハルに転訛)したそうです。 そして、漢字は地名ができたあとに入ってきたので、地名に漢字を当てる際、「原」の漢字を使ったのでそうなったということになるようです。 福岡空港から11:40発のJALで帰りましたが、選手は乗っていませんでした。午後の便に乗ったのかと思ったら、到着が1時間遅れたそうだから、午後便でもないようで、羽田経由だったのか、ちょっと不思議でした。 コールリーダーさんは乗っていたので挨拶しておきましたが。 飛行機に乗ってびっくりしたことが一つありました。 隣の席の人が往路と同じ人だったのです。 10年位前にも一度ありましたが(そのときは旭川・羽田でした)、いずれもクラスJなので、同じ人に遭遇する可能性が高いのでしょう。 隣人は札幌に単身赴任で福岡の実家に週末帰るという人でした。金曜を有給休暇にして3連休にしたのでしょう。 札幌15時発の旭川行きライラックは、発車間際に乗ったのにも関わらず、相席にならず、ゆったり座れました。美唄から先はがらがらでした。やはり年々乗客が減っているんでしょうね。Sきっぷフォーを廃止した影響も、多少はあるはずです。これは復活させていただきたいですね。近文駅が見えたらあと3分ほどで旭川駅。近文駅に停車したら、どんだけありがたいか。20分以上早く帰れるんだけど。近文駅そばにある倒産したイナドメの工場にはいまだ看板がそのまま残っています。倒産して8年もたつのに。
2017年06月05日
鳥栖戦終了後、戦艦バケツシップさんのご実家に行きました。駅の東側なのでスタジアムからすぐです。玄関ドア内側がこうなっています。鳥栖のサポナンバーは17番だそうです。室内はまるで鳥栖ミュージアムのようです。ヨーデルさんを凌ぐ?菊地ですね。翌日、鳥栖駅から博多を目指しますが、なんで気動車がとまっているのかと思ったら、日田行きの久大本線のこの列車は鳥栖が始発でした。大地にやられたんでしたね。この列車で博多の少し先の香椎駅まで行きます。いつもの特等席に陣取ります。甘木鉄道です。時間があれば乗るところです、でも、少しは時間があるので香椎線をめざします。
2017年06月03日
白いかもめで鳥栖をめざして長崎駅を出ます。885系です。諫早駅に島原鉄道の車両がとまっていました。当初は大牟田に泊まってフェリーで島原半島に渡り、島鉄でここまで来て長崎へ行くつもりでしたが、追加講演が決まってこの案は消えました。 雲仙が見えます。有明海は干満の差が大きいので潮が引くと干潟が出現します。潮が満ちるとこんな感じ。この船は潮が引くと干潟の上に鎮座することになります。 鳥栖駅に着きました。途中、佐賀駅では鳥栖サポが大勢乗って来ました。私のように長崎方面からコンササポが乗って来るのは珍しいかったでしょうね。鳥栖駅から徒歩1分のサンホテル。4900円しかしなくてありがたいです。しかも朝食は6時半からと早いし、品数が多く、某横インとは大違いです。某横のアンケートではいつも鳥栖にあると良いと書いてましたが、必要ありませんね。ホテル入り口。部屋が2階だったので景色がほとんどありませんでした。今度泊まるときはトレインビューのリクエストします。綺麗なホテルで安くて朝食も豪華なのでとても気に入りました。 来年またここに泊まりたいと思います。
2017年06月02日
かもめが新鳥栖を出るとしばらく田園地帯を走りますが、麦畑がとても多かったです。米との二毛作が多いはずです。 ちょうど刈り取りの時期でした。北海道も多くは同じ秋まきですけど、北海道では冬の間は育たないからまだまだ刈り取りの時期ではありませんよね。手前が刈り取り済み、奥が刈り取りしているところです。 諫早駅の島原鉄道のホーム。島鉄の車両は出払っていました。大村線のキハ66系(キハ66と67の2両1ユニット)です。かつては凄まじいエンジンで、轟音で話題になったのですが、現在は違うエンジンに換装されています。同じキハ66でも、長崎からハウステンボスへ行く人が乗る快速用の車両はちょっとだけおしゃれな感じに見えます。長崎駅で撮影しました。 このほか、ハウステンボスカラーの車両もあるようだし、かつては佐世保バーガーのラッピングのもあったようです。路面電車に乗りました。ちなみに、長崎電気軌道という私企業の経営なので、市電ではないと言われることがありますが、「市内電車」「市街電車」という意味で市電と呼んでも間違いではありません。猫雑貨屋があります。しっぽが途中で曲がっているのが長崎の猫に多い特徴です。ルーツはインドネシアにあるとか。猫雑貨屋のそばに眼鏡橋があります。隣の橋(賑橋)のそばに、廃車になった路面電車を利用したカフェがあります。 キッチンせいじという店名で、スカパーの鉄道チャンネルの「鉄道ひとり旅(ダーリンハニーの吉川さんがひとりで旅します)」という番組で登場しました。入り口のドアは電車のドアのようですね。ランチはここにしたいところでしたが、禁煙でないので別の場所にしました。後日紹介します。 前回、長崎に来たときは3日間毎日雨でしたが、今回は良い天気でした。 このあと、無事に講演を済ませましたが、聴衆にしっかりV.ファーレン長崎サポがいて、金山選手のミニタオルはもらわれて行きました。喜ばれて良かったです。
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索