2017年09月27日
6月にもらわれていった子は元気に育っています。写真提供:しーちゃんさん うちのムチャは奇跡的に回復しています。この分だとコンサのsurvive決定までsurviveできるかも。 畑は虫に食われて白菜はsurviveできません。農薬を使うくらいならこのままでもと思ったら完全に壊滅状態です。蕪や大根、にんじんまで同じです。ネギは大丈夫で、こんなに太い下仁田ができました。
2017年09月26日
信濃町の慶応大の向かいは国立競技場です。あと2年ちょっとで完成ですね。慶応医学部の階段教室ですが、医学部らしく、テーブルが大きく、流しやガス栓まで付いています。慶応は福沢諭吉が作りましたが、慶応医学部は細菌学者の北里柴三郎が作ったそうで、北里のお孫さんが挨拶されました。東京は18日(月)の未明に台風が接近したので朝、ホテルから神田駅に向かうと、商店街ののぼりが落ちていました。中央線(総武線)各駅停車から中央線に乗り換えて東京駅に行く場合、普通はお茶の水乗り換えです。このときはタイミングよく乗り換え列車と同時に御茶ノ水駅到着。でも、ぎりぎり間に合わないこともあるので、四谷で停車するときに、すぐに快速が来るかどうか時刻をホームの表示で確認し、1~2分後に来るなら四谷で乗り換えると早いということがわかりました。 ただし、跨線橋を渡らないといけませんし、階段が遠いと面倒だけど。 なお、お茶の水でぎりぎり間に合わなかった場合は秋葉原まで行って山手線か京浜東北線の早く来た列車に乗った方が早いですね。 帰りもモノレールで羽田へ行きました。浜松町で高校生の団体が百人以上いて、これはすし詰めかと覚悟したら、この列車(快速)の後続の各駅停車に乗るようで、整備場か野鳥の森に行くのでしょう。おかげさまで再度、特等席に相席にならずに座れました。 富士山も見えました。連休なら普通、羽田空港は混雑するものですが、欠航便が多くて閑散としたエリアが多かったです。日比谷公園のカフェで展示しているバンコクの3輪タクシー。トゥク・トゥク。エンジンは運転席の下にあるようです。日比谷公園で蚊に刺されてから11日たったけど、特に発熱とかないし、デング熱は大丈夫のようです。
2017年09月25日
16日は秩父から西武池袋線で東京へ戻りました。レッドアロー・特急ちちぶです。スマホ持ってないのでこれがあればパソコンがネットに繋がるから助かりますが、途中から繋がらなくなってしまいました。何が原因なのか、よくあることなのか。自衛隊入間基地の横を通ります。滑走路のすぐそばなんだから、ここに駅をを作り、飛行場を民間解放したら便利だと思うけど、騒音問題が発生するかな。中央線にこれがありました。秋田らしいですね。所用を済ませ、ホテルに戻ったら神戸戦がキックオフして30分くらいたっていました。 ところがダゾーンが「視聴中」との表示が出るのに動画がでません。 パソコンを再起動してもダメ。いろいろやってもどうにもならず、しばらくして、ブラウザーを変更する方法を思いついてやってみたら成功しましたが、すでにハーフタイム。 後半はしっかりみれました。HDMIケーブル持参したので、ホテルのテレビモニタの大きな画面で見れましたが、せっかく大画面で見れたのに、残念な結果に。 翌朝、早起きして三田線の乗ったことのない区間(板橋方面)を乗りました。終点の西高島平で、地上区間です。三田線は南の方は良く乗るけど、高島平の方に行く用はないものですよね。 あと、今回は大江戸線も全線乗りました。練馬方面は乗る機会がないですよね。これで東京の地下鉄はあと少しで全線完乗ですけど、残りは方南町支線とか北綾瀬支線とか、西船橋・浦安間などだから、ちょっとやっかいです。 ちなみに、浦安まで乗ったのは、京葉線が開通する前にディズニーランドに行ったときで、浦安からTDLまではバスでしたね。そのころのTDLはまだ混雑してなくて楽だったし、料金も安かったです。 今回の用事はここでした。信濃町にあります。信濃町で学会というと、こちらかと誤解されるかも知れませんが、その学会(創価学会本部)ではありません。今回の特別講演は鉄道関係。私も以前、鉄道関係で講演したことあります。
2017年09月22日
長瀞はこれが有名です。北海道では長瀞は知名度低いと思いますが、関東ではよく知られた景勝地です。長瀞駅に戻ると、ちょうど乗車予定のSL列車が入線しましたが、これでは写真撮れません。あとで終点でゆっくり撮ることができるので良いけど。熊谷から長瀞まで混雑していたようですが、ここで大勢が下車したので、相席にならずにゆったり座れました。指定席が1両と自由席が3両なんですが、自由席にしてよかった。JR東日本から借りている12系客車です。SL列車に向かって手を振る人が多いのはなぜ?撮影名所の鉄橋上を走っています。秩父の名山、武甲山です。良質の石灰岩が大量にあって、山の形が変わるほど掘っています。終点の三峰口で給水しますが、給水塔がないので40分もかかりました。停電や断水したときのためにも本来、給水塔は必要なものなんですけど。石炭の燃えカスを落としているのかな。C-58やD-51は(D52とD62もそうだけど)煙突の前に給水温め器があるのが好きではないのですけどね。給水待ちの間、展示車両を見ましたが、こんなぼろぼろはひどいですね。昔はセメントを袋詰めで運ぶことが多く、有蓋貨車が多くありました。子どもが祖母に「貨物電車だよ」と得意げに説明していて、よっぽど「電車じゃないよ」と突っ込もうかと思ってしまいました (笑 給水が終わり、ターンテーブルで方向転換します。
2017年09月21日
熊谷から目指すのは長瀞なんですが、秩父鉄道全線完乗するため、一旦反対方向の羽生を目指します。運転台は無駄に広くはありません。狭くて気の毒なくらい。羽生駅に着きました。こちらは東武線。羽生駅前は意外と閑散としています。東武線と秩父鉄道の接続駅だから、もっと賑わっていると思っていました。埼玉県でも北部のここは大宮の方とは違ってさびれてしまったのか。 羽生からの折り返しは200円追加して急行に乗ります。急行といっても、たいして速くはないけどクロスシートなので200円の価値はあるでしょう。運転席のすぐ後ろの席をゲットしたけど、座ったら前方展望なく、結局ほとんんど立っていました。200円の価値あったのか?SL列車が電気機関車に牽引されて始発の熊谷駅へ向かうところでした。秩父鉄道はセメント(石灰石)の輸送で経営が成り立っています。これがなければ廃止になっていたかも。いや、最初から建設されないか。寄居駅では東武東上線の車両がとまってました。一番向こうの非電化の線はJR八高線。長瀞渓谷が見えてきました。荒川区まで流れる荒川です。長瀞駅に到着。こちらは西武鉄道の車両です。秩父鉄道に乗り入れてます。先日のブラタモリはここでのロケだったんですね。
2017年09月19日
神戸へ行くことは諦めたので、東京近隣の観光を考え、秩父へ行くことにしました。 早朝の公園巡りが終わり、新橋駅からJRで北へ向かいます。このSL、しばしばサラリーマンへのインタビューの背景に利用されますよね。普通、砂箱や蒸気溜はドーム型していますが、これは箱形ですよね。 終戦後の資材不足や熟練工不足なのでこのような戦時設計になったのです。 D-51も同じで、箱形とまではいかないものの、かまぼこ型で、前後が切り妻になっている戦時型もあります。 だから、箱形を見ると、戦争のことが頭をよぎり、ちょっと悲しい気持ちになるんですよ。 新橋駅から上野東京ラインで熊谷を目指します。東海道線から乗り換えなしで高崎線へ行けるようになりました。東京駅停車で隣のホームにサンライズが停車してました。よっぽど下車して見学しようかと思いました。こんなことならもう1本早いのに乗ればよかった。実は今回サンライズに乗るつもりでした。 というのも、神戸戦が土曜開催なら千歳から神戸に飛んで、日曜に東京へ移動して学会参加したかったのですが、日程発表が航空券の事前購入割引の購入期限の2日後というタイミングの悪さだったんです。 仕方なく、神戸参戦は諦めて旭川・羽田往復の航空券を買ったんですが、日曜でなく土曜開催だとわかってから、東京経由で神戸に行きたくなり、サンライズで向かうことを決断し、発売日にみどりの窓口へ行ったのですが、発売と同時に売り切れでした。 日本で唯一の定期寝台列車になったこともあって超人気なのでしょう。 それにしても、Jリーグの日程発表、もう少し早くならんですかね。 時刻はまだしも、日にちくらいもう少し早く発表しれくれたら最初から千歳・神戸の航空券を買っておいたのに。 東京駅を出ると急勾配で東北新幹線の上へ行きます。ここしかスペースがないんですよね。上野と赤羽の間にある車両基地に超豪華寝台列車がとまってました。大宮の鉄道博物館のところに置いてあるキハ11を撮影しようとしたけど失敗。疾走する列車から撮るのは難しいですね。上尾駅です。ここで上尾事件があったのですね。中国なら普通におこる暴動だけど(最近千歳でも中国人が暴動おこしましたね)、珍しく日本人が起こした暴動ですね。それだけのことを国鉄の労働組合がやったということですよね。熊谷駅に着きました。うどんが有名ですね。ここから秩父鉄道に乗ります。次回秩父鉄道を紹介します。
2017年09月19日
実は日比谷公園で蚊に刺されました。 都内で保健所医師をやっている人に聞いたら、今はデング熱は発生してないから大丈夫でしょうとのことですが、潜伏期を考えると、あと3~4日はまだわかりません。 デング熱騒ぎのときは対岸の火事のように思っていましたが、まさか自分がここで蚊に刺されるなんてびっくりしましたが、よく考えると驚くことではないですよね。日比谷公園へ行ったんだから当然か。 ちなみに日比谷公園は仙台藩屋敷があった場所です。有力大名だから本丸に近い一等地にあったのですね。亀がいました。すっぽんもいて、かまれた人もいるとか。鷺がいました。こちらの鷺は池の錦鯉をくわえてました。これはひどい。鷺の語源は「清い」の意味の「さやけし」だそうですが、それは詐欺だ。 4月に紹介したけど、日比谷公園旧管理事務所はレストランになっていて、今日も結婚披露宴やっていました。デング熱騒ぎのときは披露宴も中止になったのだろうか。 もう一度マッカーサーが執務した第一生命ビルを撮りました。大規模な改築はしているものの、マッカーサーの執務室はそのまま保存され、予約すれば見学できるそうです。 芝公園です。意外と広く、小高い丘までありますが、古墳でした。近くに東京タワーがあり、増上寺もあります。彼岸花の季節ですね。このマンホール、何の目的かわかりますか?災害時用トイレでした。
2017年09月18日
今日は台風で、羽田から北海道方面はかなり欠航便が出てますが、奇跡的に旭川行きは飛び、無事に帰ることができました。羽田で政府専用機が駐機していましたが、このあと安部さんがニューヨークへ飛び立ったようでした。 第2ターミナルの北の端(エアドゥが使用する場所)の先です。私が乗ったのはこれ。東京は未明に荒れていましたが、昼には回復し、富士山見えました。例によって非常口座席で、足元が広いのは良いのですが、横のモニタは見づらいし、前方のモニタは遠くて見づらいですね。樹氷の形の雲は珍しいかな。台風だから?羽田に引き返すことがあると、念を押されていましたが、予定通り旭川に着陸することになり、大雪山が見えると安堵しました。風が強くてふらふらしながらの飛行で、しかも風の強さがころころ変わるのか、推力を頻繁に調整して、ちょっと怖かったけど着陸成功。欠航になり、空港で10時間待ってもまだ乗れない人がいるとニュースでやっていますが、私がそれにならずに良かった。
2017年09月16日
日比谷公園に行ったのは、これが目的。キャットフードをあげようとしたら後ずさりしたので、置いといてしばらくしてから戻ったら完食していたのでお代わりをあげました。お代わりのときはあまり警戒されませんでした。 ちょっとぶれた写真ですが、お代わりをがっついてます。4月に来た時にいた猫おばさんと姫ちゃんに再会できました。猫おばさんは近くに勤務しているそうですが、一旦定年して再雇用されたので、月・水・金の勤務なので、週3回給餌しているとか。翌朝は6時まで寝ていてもよかったんですが、4時に起きたので再度、日比谷公園へ行きました。ショートヘアがいました。某男性がごはんあげていました。さらに芝公園にも行ったら、三毛がいました。今日、こちらは結構雨降っているので、三ツ沢で古田を見るのは諦め、勉強に専念します。 台風は少し速度が遅いようだし、明日の飛行機飛びそうです。
2017年09月15日
旭川空港から羽田に飛びました。結局はJALでも間に合ったのですが、余裕をもって少し遅い時間のADOにしました。奥の空港見学に良い場所には車が数台とまってました。私もとめたことあります。例によって非常口座席。羽田ではC滑走路着陸でしたが、同時にA滑走路に着陸する飛行機がありました。モノレールに乗りました。ADOだと第2ターミナルなので始発になり、特等席をゲットできる確率が高くなります。浜松町に着くまで隣の席には誰も座らず相席になりませんでした。 昔、モノレールは激混みでうんざりしたものですけどね。大手町の某横インにチェックイン。モバイルパソコンのモニタが小さいので、ケーブル持参してTVモニタに映すことにしました。ここのホテルはルームキーがカードなので、いちいち外出のときにキーをフロントに預けなくて良いので楽です。ここで3泊します。ホテルから南側は大手町・丸の内のオフィス街です。日比谷公園に来ました。日比谷公園のすぐそばにマッカーサーが執務した建物があります。建て替えていますが、当時と似た作りにしているので、よく写真で見た建物そっくりですよね。日比谷公園は埼スタへ行った4月以来です。なんで再度、日比谷公園へ来たかは次回書きます。
2017年09月14日
猫の旅立ちやらいろいろあって遅くなったけど、磐田戦に関して書いておきます。 アウェイサポにたくさん来ていただきありがたいですね。さすがに39歳だから衰えも感じたけど、彼らしいプレー(特にフリーキック)もありましたね。都倉が倒されてのフリーキックですが、イエローが出ないのは疑問に思いました。PKも怪しいですよね。埼スタでの興梠のははっきりインチキだとわかるけど、これもそんな気がします。 ゆりかご。道産子の出場が少ないのはさみしいものの、石川と早坂がよかったのが大きいですね。 アダイウトンが脅威だと思ってけど、かなり封じていたし、相手シュートがたったの6本とは予想外でした。 ソンユンの最初のスーパーセーブは、もしも入っていたらオウンゴールだったようですね。 ドームを出るとすぐにこんな光景になるのは素晴らしいですね。今週末は東京へ行きます。ついでに神戸へ足を延ばそうとも考えたのですが、ハードスケジュールになるし(それはいつものことだけど)、台風が来るかもしれないので、やめておくことにしました。 合間を見て横浜へ行って三ッ沢で古田を見たいとも思うのですが(前半しか見る時間はないのですが)、こちらも台風が来るのか? あと、広島には行きます。9月30日は午前中福岡で講演し、昼から広島へ移動し、試合をみたら速攻で移動してまた講演という信じられないハードスケジュールですが、勝てばどんなハードでも苦になりません。
2017年09月11日
ミックは夜中に旅立ちました。土曜にはもうダメだろうと思ったのですが、すごく生きる気力があり、昨日まではときどき上半身を起こそうとするなど、しばらく頑張っていたのですが、ついに最期を迎えました。 前日まで娘二人が帰省していてよかったです。 元気な頃のミック(右)。2歳のころ。左は4年前に13歳で亡くなったマーくん。ねこじゃらしでじゃれてます。双頭の猫?マーくんと2匹でギルモアガールズに出演したことがあります。(ウソ!)散歩には行きたがらない猫でしたね。ところで今日、この猫が遊びに来てました。首輪が付いているし、ミックの代わりに来たというわけではないようです。
2017年09月09日
ムチャよりもミック(18歳)の方が先になりそうです。数年前から体調が悪くなり、何度も危機を乗り切ってきましたが、ついに最期が近づきました。 今夕、ドームから戻るまで頑張ってもらって吉報を届けたいです。
2017年09月02日
甲府戦の日の話ですが、ドームに行く前、食事して行くことになりました。 娘はライジングサン明けで、朝昼兼用になるのですが、最初は福住のドンクかなと思いましたが、娘は疲れているだろうし、和食の方が良いかなと思い、平岸のロイヤルホストも考えたものの、中の島のすき家が手軽で良いかもと思い、中の島へ行ったのですが、すき家のはずの場所に松屋がありました。 私はよほどのことがなければ牛丼屋には行きませんので松屋は初めてです。 まあ、朝ごはんに鮭定食なら良いかと思い、入りました。 入ってびっくり。無添加なんですよ。一切、食品添加物を使ってないとか。(ホームページ見たら、さすがにソーセージエッグ定食は違いますね)鮭定食にしました。ただ、鮭はぱさぱさしているし、他のものはしょっぱいです。塩加減はたぶん、吉野家やすき家もこんなものかもしれないけど。 でも無添加だし、ご飯は道産米なので安心です。素晴らしいです。また松屋を利用したいですね。 ソース類も皆、無添加です。味の素があったら笑ってしまうけど、もちろんそんなものはありません。 お店の人に「味の素ください」と言ったらどんなリアクションされるか?
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索