2020年01月28日
今朝の最低気温は朱鞠内が一番ですけど、日中の寒さは和寒が日本一のようで、最高気温がマイナス二桁です。 名寄盆地は日中も寒いことが多く、特に和寒は気温が上がりません。地名の通りです。 富士山頂よりも寒く、日本一寒いようです。 旭岳山頂などはもっと寒いかも知れませんが、アメダス地点では一番のようです。最低気温の低い順はこちら。
2018年02月25日
昨日の試合はジャッジがひどかったですね。 PKもらえていたら負けなかったかも知れないし、相手ハンド見逃し以外にも問題あったと思います。 公平なジャッジしてくれたら勝てたかも知れないし、コンサが弱かったとは思えないという点では、少しホッとしたというか、今後に期待できますね。 さて、道内積雪深の最高記録は1970年の倶知安の312㎝でしたが、昨日、幌加内が313㎝で、記録を更新しました。本日(25日)12時には318㎝になってます。まだまだ伸ばすかも。 倶知安には測候所があったので、戦前から観測していましたが、幌加内での観測は1982年からです。 もしも幌加内が70年も前から観測していたら、倶知安のトップの座はなかったかも知れませんね。 それを言ったら、トップは幌加内ではなく、音威子府になるのかもわかりませんが。 和寒は幌加内の隣町ですが、幌加内の4割ほどの積雪です。ちょっとの場所の違いで大きく違うものです。 先週の日曜に幌加内に行ってみました。 歩道脇は人の背丈の倍くらいありました。郊外の雪捨て場ではありません。向かいに人家がある街中ですが、空き地はどこもこんな感じになってます。以前、深名線の幌加内駅があった場所です。廃線跡に行ったら敗戦のジンクスは今年も生きていた! 昨日負けたのは私のせいです。申し訳ありません。当分廃線跡行きません。
2017年08月25日
明日の札幌(中央区)の天気予報は晴れだけど、厚別区は昼頃に雨の予想になっています。仮に晴れ予想だとしても、かつての天皇杯水戸戦のようなこともあるし、厚別では雨具必携ですけどね。 まあ、勝てば天気なんてどうでも良いです。 客足を考えれば、やっぱり雨でない方が良いけどね。 ところで、ベガルタの掲示板に「ジェイ赤ちゃん産まれて帰国してるから明日出ない」とあるけど、ガセ?
2017年01月24日
今朝の最低気温は和寒は-27.7度でした。 一番低かったのは占冠の-32.8度。 朱鞠内・下川・江丹別も30度以下になりました。ランキングはこちらです。 札幌は-12.8度ですが、江別や長沼、島松などは軒並み-20度以下です。 ちょっと札幌から離れるだけで大きく変わるのですね。 最高気温の低い順では和寒が-14.0度で日本一です。 ランキングはこちらにあります。 なお、今夜にこれよりも気温が上がる可能性がないわけではありませんが、18時には-19.5度まで下がっているので、たぶんこのまま日本一になるでしょう。
2016年12月27日
和寒や江丹別などは明日の朝、-30度の予想になっています。 本当にそんなに下がるのか? 赤黒の電話機買いました。高機能なのに値段は昔よりも安くて助かりました。FAXはディスプレーで読んで、必要なのだけをプリントできます。 機能で選んだのであって、デザインで選んだのではないのですが・・ でも、このデザインなので即決でした (笑 少し前まで兄の病気で毎週のように札幌に行っていましたが、今度は母が入院し、またも毎週札幌に行くことになりそうです。
2016年01月16日
こちらは今期最低のマイナス25.2度を記録しました。 こんな寒い日にストーブが灯油切れで消火。 灯油タンクには灯油が入っているのにおかしいと思ったのですが、灯油タンクに付いている逆Jの字型の空気取り入れ口が氷で詰まっていたのが原因のようで、今は快調に運転しています。 そんなことってあるものなのか。 ほぼオール電化に改装したのですが、電気代が上がるし、灯油が安くなったので、このところ主に灯油を使っています。 そういえば今朝の全国の天気予報で、「北海道ではマイナス20度以下のところがあります。滑りやすくなっていますのでお気を付けください。」と言っていましたが、強く冷えた方が滑らないんだけど、と、突っ込みたくなりました (笑 東京の人にはわからないでしょうね。 ところで、またも痛ましいバス事故が起こりました。 「この30年では最悪のバス事故」と言っていましたが、31年前にはもっとひどい事故がありましたね。 犀川スキーバス事故では25名の尊い人命が失われました。 夜行バスの事故はなくなりません。 いくら安くても夜行バスには乗らない方が良いようですね。
2015年12月05日
一昨日、帯広で雨氷が観測されたのはTVなどでご存じだと思いますが、和寒でもそうでした。 気温がマイナスなのに雨が降り、こういう現象が起こりました。雨が木の枝に当たって凍り、樹氷みたいになっています。今日はしっかり降りました。今シーズン初めて除雪機を使いました。道北は12月が一番雪の降る月ですから。 ところで今晩、広島とガンバの試合がありますが、1st leg は、おかしなレギュレーションを考えると興ざめして、じっくり見る気になりませんでした。 (コンサは昇格できなかったし、ひがみも多少あるかも知れませんが) 以前みたいに前期優勝と後期優勝が対戦するならわかるし、その2つに年間1位を含めて3チームでやるならまだわかるけど、年間2位とか3位チームがリーグ優勝になるなんて、こんなおかしな話はないと思います。 それを考えると広島に勝ってもらいたいですけど、おかしなレギュレーションだという疑問の声が高まるためにはガンバが勝った方が良いかもという気もするけど、まあ、どっちでも良いです。
2015年11月22日
道北は積もりました。現在20㎝ほどあります。まだ降っています。札幌は積もってないのですね。というか、晴れているようですね。 今日のコンサの練習は宮の沢だから心配していました。 ドームで練習できればよかったんでしょうけど、ハムがファン感謝イベントやっているようです。 これから車で札幌に向かいます。
2014年12月18日
こちらは大荒れというほどではなく、小学校は普段通りです。雪の量は少し多く、今朝と昼の2回、除雪機使いました。 気象台が作成したグラフをプリントして待合室に貼っています。昨年はこのように自分で書いていました。
2014年11月04日
11月なのだから降雪や多少の積雪は当然だけど、11月4日で10㎝も積もって本格的に雪かきするのは珍しいかも。なお、和寒のアメダスの記録は8㎝だけど、この時期は積雪計が持っている熱で雪が溶けやすいのか少なめに記録されるのだと思います。(風の影響もあるかも) うちのウッドデッキは10㎝ほどあります。 また、湿った重い雪なので、雪かきは真冬に20㎝くらい積もったときくらいの労力が必要でした。 全国観測値ランキングで積雪はまだ始まっていません。まだ雪が降らないと思っているのか。 札幌は風が強いものの積雪がないようだし、晴れているようですから宮の沢での練習は大丈夫なんでしょうね。 一昨日は浜頓別に行って来ました。もっとも白鳥が多い時期ですね。
2014年07月08日
年間累積降雪量です。札幌の王座は当分続くと思いますが、ラインメール青森(669㎝)やブランデュー弘前(748㎝)がJに上がると抜かれます。 青森県からJクラブが誕生するなら、当面はヴァンラーレ八戸でしょうけど、八戸は248㎝なので9位に入ります。 1位 札ドーム・厚別 597㎝ 2位 NDソフト 426㎝ 3位 富山 383㎝ 4位 千代台 381㎝ 5位 秋田球 377㎝ 6位 石川西部 281㎝ 7位 盛岡南 272㎝ 8位 南長野 263㎝ 9位 ビッグスワン 217㎝ 10位 とりスタ 214㎝ 11位 入江 211㎝ 12位 YAJIN 133㎝ 13位 松本平 80㎝ 14位 ユアスタ 71㎝ 15位 長良川 47㎝ 16位 中銀 29㎝ 17位 グリスタ 28㎝ 18位 正田醤油 24㎝ 19位 西京極 19㎝ 20位 ケーズデンキ 16㎝ 瑞穂 16㎝ これ以下は13㎝の日産・ニッパツ・等々力、12㎝のエディスタなどがありますが、町田やギオンスなどは近くに積雪を測っているアメダスがないので20位までにしておきます。 (町田は19位くらいに入るのかも) JFLのMIOびわこ滋賀がJにあがると16~19位くらいに入りそうですが、ここも近くに積雪を測っているアメダスがないのでどのくらいの積雪なのかよくわかりません。
2014年07月07日
降雪量は次回にして、今回は降水量をもう一度やります。 室蘭と函館も含めて年間平均降水量の少ないスタジアムを紹介します。(同じ市内にあるスタジアムはまとめました) 1位 南長野 932.7㎜ 2位 松本平 1031.0㎜ 3位 丸亀 1068.4㎜ 4位 カンスタ 1105.9㎜ 5位 札ドーム・厚別 1106.5㎜ 6位 NDソフト 1128.4㎜ 7位 中銀 1135.2㎜ 8位 千代台 1151.7㎜ 9位 とうスタ 1166.0㎜ 10位 入江 1184.8㎜ 11位 ノエスタ 1216.2㎜ 12位 正田醤油 1248.5㎜ 13位 ユアスタ 1254.1㎜ 14位 盛岡南 1266.0㎜ 15位 キンチョウ・ヤンマー 1279.0㎜ 16位 万博 1280.4㎜ 17位 日立台 1281.1㎜ 18位 ニンジニア 1314.9㎜ 19位 さいスタ・NACK5 1346.0㎜ 20位 ケーズデンキ 1353.8㎜ それと、丸亀のように、冬に雨の少ないスタジアムもあるので、シーズンオフの12月・1月・2月を除外した9か月で計算してみました。10位までです。 1位 南長野 786.3㎜ 2位 札ドーム・厚別 787.2㎜ 3位 NDソフト 853.6㎜ 4位 松本平 923.5㎜ 5位 千代台 930.5㎜ 6位 丸亀 949.9㎜ 7位 カンスタ 990.2㎜ 8位 中銀 1016.8㎜ 9位 入江 1022.5㎜ 10位 とうスタ 1030.5㎜ 厚別の雨の少なさはトップクラスというのは意外ですかね。(札幌で厚別だけ雨ということもあるが) ということは、道外で屋根のないスタジアムのサポーターは、どんだけ雨に濡れながら観戦しているかということですね。 ちなみに、日本平の3月~11月の9か月間の降水量は2115.6㎜なので、厚別の3倍近い量ですよ。驚きました。 もっとも、厚別は風や寒さという問題もありますけどね。
2014年07月05日
1991年から2010年までの年間平均降水量です。 柏台や等々力などは近くにアメダスがありませんが、一番近い地点の数値を採用しました。 J3のスタジアムと鴨池も含めました。 1位 石川西部 2398.9mm 2位 日本平 2367.6mm 3位 藤枝 2324.9mm 4位 富山 2300.0mm 5位 長崎 2139.4mm 6位 鴨池 2265.7mm 7位 沖縄市 2069.3mm 8位 うまスタ 1985.8mm 9位 とりスタ 1914.0mm 10位 ベアスタ 1844.7mm 11位 長良川 1827.5mm 12位 ビッグスワン 1821.0mm 13位 町田 1795.6mm ギオンス 1795.6mm 15位 北九州 1729.3mm 16位 ヤマハ 1723.4mm 17位 日産 1688.6mm ニッパツ 1688.6mm 等々力 1688.6mm 18位 秋田球 1686.2mm 19位 大銀 1644.6mm 20位 レベスタ 1612.3mm 21位 BMW 1589.6㎜ 22位 エディスタ 1537.6㎜ 23位 瑞穂 1535.3mm 24位 味スタ 1529.7㎜ 25位 カシマ 1528.7㎜ 26位 グリスタ 1493.1㎜ 27位 西京極 1491.3㎜ 28位 ポカリ 1453.8㎜ 29位 豊田 1451.4㎜ 30位 フクアリ 1387.3㎜ 31位 ケーズデンキ 1353.8㎜ 32位 さいスタ 1346.0㎜ NACK5 1346.0㎜ 34位 ニンジニア 1314.9㎜ 35位 日立台 1281.1㎜ 36位 万博 1280.4㎜ 37位 ヤンマー 1279.0㎜ キンチョウ 1279.0㎜ 39位 盛岡南 1266.0㎜ 40位 ユアスタ 1254.1㎜ 41位 正田醤油 1248.5㎜ 42位 ノエスタ 1216.2㎜ 43位 とうスタ 1166.0㎜ 44位 中銀 1135.2㎜ 45位 NDソフト 1128.4㎜ 46位 札ドーム 1106.5㎜ 47位 カンスタ 1105.9㎜ 48位 丸亀 1068.4㎜ 49位 松本平 1031.0㎜ 50位 南長野 932.7㎜ 私は今まで11回(10スタジアム)アウェイの試合に行きましたが(2試合はコンサとは関係ないJリーグの試合)そのうち2回が雨でしたが、6位の鴨池と9位のとりスタですから納得です。 それにしても静岡県は雨が多いのですね。 サッカー県なのに、と思ったけど、雨が多いなら野球よりもサッカーに向いているとも言える? 四国は高知県以外は雨が少ないから野球が盛んなのかも知れないし。 次回はスタジアム別降雪量を出したいと思います。
2014年07月04日
長崎の大雨の話題が多いようですし、あの唄に触れる人も何人かいらっしゃいますね。 私が6年前に行ったときは3日間いて3日間とも雨でした。 そのときのブログです。 で、長崎はどれだけ雨が多いのか気になったので調べてみました。 都道府県庁所在地の1981~2010年の年間降水量平年値を調べましたが、意外にも長崎市は13位でした。 1位 高知 2547.5㎜ 2位 宮崎 2508.5㎜ 3位 金沢 2398.9㎜ 4位 静岡 2324.9㎜ 5位 富山 2300.0㎜ 6位 鹿児島 2265.7㎜ 7位 福井 2237.6㎜ 8位 那覇 2040.8㎜ 9位 熊本 1985.8㎜ 10位 鳥取 1914.0㎜ 11位 佐賀 1870.1㎜ 12位 山口 1886.5㎜ 13位 長崎 1857.7㎜ 14位 岐阜 1827.5㎜ 15位 新潟 1821.0㎜ 16位 松江 1787.2㎜ 17位 横浜 1688.6㎜ 18位 秋田 1686.2㎜ 19位 大分 1644.6㎜ 20位 福岡 1612.3㎜ 21位 津 1581.4㎜ 22位 広島 1537.6㎜ 23位 名古屋 1535.3㎜ 24位 大津 1529.7㎜ 25位 東京 1528.8㎜ 26位 宇都宮 1493.1㎜ 27位 京都 1491.3㎜ 28位 徳島 1453.8㎜ 29位 千葉 1387.3㎜ 30位 水戸 1353.8㎜ 31位 さいたま 1346.0㎜ 32位 和歌山 1316.9㎜ 33位 奈良 1316.0㎜ 34位 松山 1314.9㎜ 35位 青森 1300.1㎜ 36位 大阪 1279.0㎜ 37位 盛岡 1266.0㎜ 38位 仙台 1254.1㎜ 39位 前橋 1248.5㎜ 40位 神戸 1216.0㎜ 41位 福島 1166.0㎜ 42位 山形 1163.0㎜ 43位 甲府 1135.2㎜ 44位 札幌 1106.5㎜ 45位 岡山 1105.9㎜ 46位 高松 1082.3㎜ 47位 長野 932.7㎜ 雨が多いのは尾鷲が有名で、3848.8㎜も降ります。 だから津も多いかと思ったら、そうでもありませんね。 三重県南部と北部では全然違うのですね。 最も有名なのは屋久島でしょうか。 林芙美子の小説で、「屋久島は月に35日雨が降る」とありますが、さすがに4477.2㎜も降ります。 ちなみに、道内主要地点は以下のようになります。 倶知安 1477.1㎜ 余市 1353.2㎜ 小樽 1232.0㎜ 苫小牧 1197.9㎜ 室蘭 1184.8㎜ 岩見沢 1162.5㎜ 留萌 1127.0㎜ 札幌 1106.5㎜ 留萌 1072.3㎜ 稚内 1062.7㎜ 釧路 1042.9㎜ 旭川 1042.0㎜ 帯広 887.8㎜ 網走 887.6㎜ 紋別 810.1㎜ 北見 763.6㎜ 意外と帯広や網走方面は少ないのですね。北見は日照時間が長いと良く聞きますが、確かに雨が少ないですね。 倶知安は雪が多いので降水量が多くなっているようです。倶知安で一番降水量の多い月は1月です。(札幌や室蘭、岩見沢、旭川、帯広、北見などほとんどの地点はは8月です) 次回はスタジアム別の降水量や気温などを紹介したいと思います。
2014年07月01日
6月の天気がどうだったか調べました。 括弧内が平年値です。 降水量 平均気温 日照時間 札幌 99.0mm( 46.8) 18.7度(16.7) 182.4h(187.4) 旭川 81.5mm( 63.6) 19.2度(16.5) 193.5h(189.3) 和寒 72.0mm( 60.9) 18.5度(16.0) 187.2h(161.8) 室蘭 172.5mm(107.5) 14.0度(14.8) 156.5h(142.5) 函館 105.0mm( 72.9) 17.4度(15.8) 189.2h(173.3) 帯広 91.5mm( 75.5) 17.0度(14.8) 125.6h(152.8) 北見 46.0mm( 57.3) 18.0度(15.0) 173.1h(167.7) 長雨だったので、和寒や旭川、帯広などでは平年の2割増しくらい雨が多かったのですが、札幌では倍も降ったのですね。室蘭、函館も結構多いですが、北見は逆に少なかったのですね。 長雨(北見を除く)とはいえ、気温は高いし(室蘭を除く)、日照時間は札幌や旭川、北見などは平年並み、和寒は平年よりも2割も多いですから、農作物の生育は問題ないのではないかと思います。 実際、うちの菜園は昨年よりも少し良いペースです。 ただ、帯広だけは日照時間が短いので少し心配ですけど、冷夏の予想は取り消したし、たいしたことはないように思います。 昨年は5月が低温と日照不足があり、6月はそれを取り戻すような高温と日照があったものの、雨が少ない地方が多くてタマネギやジャガイモが小粒になる影響もありましたが、今年は今のところ大丈夫ではないでしょうか。 それにしても、室蘭はこの時期、もともと雨が多いのですね。たしかにカルルスや白老など、大雨のニュースが良く聞かれるから多いだろうとは思ってましたが、平年値で札幌の倍以上の降水量とは驚きました。 それと、帯広や北見は、旭川と同じくらいの気温かと思っていたら、旭川の方が1.5~1.7度高いのですね。 少しの違いのように思いますが、これが米作ができるかどうかの分かれ目なのでしょうか。
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索