2011年09月30日
昨年6月に旭川・新千歳間の航空路線が開設されましたが、就航1ヶ月で徹底を表明。(すでに販売した分があるから3か月は飛ばしてましたが) きっとこうなると思っていたけど、意外にも復活。 でも、またも10月30日限りで撤退となります。 今度こそは2度と復活しないのではと思い、記念に乗ることにしました。運賃は5000円です。千歳から旭川まではJRの最安でも3500円くらいするので、そんなに高くはないと思います。 ちょうど仙台から着いてまもなくの便があるので便利でした。(20分以上遅れたけど)羽田発新千歳経由旭川行きです。 新千歳まではほぼ満席でしたが、旭川まで行く人は50人しか乗りませんでした。 177人乗れる飛行機なので赤字でしょう。 ちなみに、新千歳から乗ったのは私も含めて5人くらいしかいませんでした。 42年前の時刻表を見ると、日本国内航空が旭川発丘珠経由羽田行きを飛ばしていて、旭川・丘珠間は3400円でした。 当時は駅弁が150~200円、東京新大阪間の新幹線が4130円なので、現在は約4倍の物価になっていますから、旭川丘珠間は13600円ほどしたことになります。 この運賃では利用客はほとんどいなかったでしょう。 短い距離だけど、給油しました。このルートを低空で飛ぶのは初めてです。低空なので景色が良く見えます。札幌と石狩市の市街地です。 石狩湾の夕景。美唄ですね。美流渡。桂沢湖。素晴らしい遊覧飛行でした。 10月31日から旭川発新千歳経由羽田行きの代わりに旭川発成田行きが就航します。 乗る人が少なくて、また元に戻るか、旭川発成田経由羽田行きが誕生したりして。 スカイマークのことだから、何があっても不思議でありません。
2011年09月29日
全日空機の131.7度の背面飛行には驚きました。 逆噴射で有名なK機長ですら、墜落前日の異常操縦は70度のバンクターンだったのに。 (副機長の制止がなければ背面まで行ったみたいですけど) ちょっとスイッチ間違えただけでそんなことになるなんて、設計にも不備があるのでは? これを見ると、背面やりたいのはパイロットの本能かもしれませんが。 こいつは腹面。
2011年09月28日
仙台の知人の生家が石巻にあり、流されてしまったので見に行こうということで石巻へ行きました。 石巻の人口は16万人で、宮城県第二の都市です。 海のそばに市街地があるので、甚大な被害を受け、死者行方不明者は約4000人にもなります。 JR石巻駅近くのメインストリートですが、まだ壊れたままの家もちらほらありました。もともとシャッター通りだったそうですけれど、半分以上、シャッターが降りていました。石ノ森萬画館は、まだ再開していませんでした。ここは中心部よりも海に近い場所です。 海に近づくと、被害が大きくなっていくのがわかります。まだ完全にがれきを撤去していません。火災に遭った門脇小学校ほとんどの児童は高台に避難して無事だったそうですが、現在は門脇中学校を借りて授業をしているそうです。 もうこの建物は壊すしかないのですが、いまだ解体に着手していません。 こちらに詳しく紹介されています。 石巻で痛ましいのは日和幼稚園ですね。門脇小学校の近くにありますが、あまりに悲しい出来事で、幼稚園を見に行こうという気になれませんでした。 この写真は名取市で、仙台空港の近くですが、地盤沈下して水がたまったままです。石巻や東松島市でも、こういう場所がたくさんありました。 結局時間がなくなって、流された知人の生家は見れなくなったのですが、来年、仙台でのコンサの試合のときにでも寄ろうと思います。
2011年09月27日
JR気仙沼線は甚大な被害を受けました。 南三陸町のあたりは比較的開通が遅く、1977年の開通なので、高架や高く盛り土した部分が多いのですが、あちらこちらで橋や築堤が消えています。 志津川駅の階段をあがると、ホームとは思えない姿。レールと枕木は撤去されていました。ちょっと内陸に入った場所でも、路盤がなくなっています。トンネルを出たところの路盤もずたずたです。たぶん歌津駅ですが(清水浜駅かもしれませんが)、大まかながれきはすでに撤去されていますが、こまかいのをボランティアが片づけていました。仙石線等、JR線だけで復旧には最低でも4,500億円かかるそうですが、市街地を高台等、違う場所に移す可能性もあり、まだ復旧作業ができないのですが、移転するとなると、さらに費用がかさむでしょうし、あと何年かかるかな。 復旧のめどが立ってなかった3セクの三陸鉄道ですが、国の補助率を85.5%以上にし、残りを県と市町村が負担する新制度を創設し、2014年春までに復旧させると国土交通大臣が言ったので、一安心です。
2011年09月26日
仙台空港で食べました。280円なので、ちょっと高いですが、それでも美味しければ良いのですが、好みが分かれるのではないかという感じです。 私は嫌いな味ではなかったものの、独特な味と臭いがちょっと気になりました。 仙台の帰り、新千歳空港のTVでやっていました。ウーゴ・マラドーナはいま、どうしているのだろう。バルデスはパナマで監督やっているのでしたか?
2011年09月25日
南三陸町の志津川に行きました。消防署ですが、3階まで水没しました。津波で浸水しないよう海からかなり奥に建てたそうですけど、想定が甘かったようです。 アパートの屋上に車が乗ったままです。志津川中心部でやっていたお店はコンビニ2軒とガソリンスタンド1軒だけでした。このファミリーマート、手前のコンクリートが残っているところに建っていたのでしょうけど、プレハブで営業していました。震災翌日、白衣着たドクターが病院屋上で旗振ってヘリに救助を求めていた映像をTVで見た人は多いと思いますが、この志津川病院です。1階の屋根に船が乗ったままです。病院からさきほどのコンビニや消防署方面ですが、市街地は壊滅状態です。ここは住宅密集地だったのです。一時は町民の半数の安否が不明だったのですが、実際は町民の9割以上は避難して無事だったそうです。 それでも死者行方不明者は1000人を越えています。またいつか大津波が来るでしょうけど、次からは犠牲者がでないよう、しっかり対策を立ててほしいです。 防災センターです。24歳の女性職員が最後まで防災放送で避難を呼びかけて津波に飲み込まれてしまったのですが、逃げてほしかったですね。 そもそも、危険なところにセンターがあるのがおかしいですね。 地元のドクターに志津川病院内部を案内していただきました。がれきは片づけられていました。病院ロビーに車が飛び込んでいました。1階のエレベーターです。ここはそのままですね。4階の病室です。私の首くらいの高さになりますが、ここまで浸水した跡が見えますね。2階・3階の入院患者さんを4階に移したものの、ここまで浸水してしまって半数くらいが亡くなられたそうです。 助かった人はエアマットで寝ていたので、浮き袋になって溺れなかったとか。 救助を求めて旗を振った屋上です。病院4階の、最大水が来た高さから撮影しました。こんな高さまで水が来たなんて、想像を絶します。
2011年09月24日
一昨日の晩から私は体調不良です。水曜の疲れが出たのかな。 今日はかなり回復したのですが、大事をとってスカパー観戦にします。 厚別に行かれる皆さん、応援よろしくお願いします。 ところで、仙台の知人宅のミシェルです。人見知りする猫なんです。 こんな猫です。一番上の写真です。
2011年09月23日
地下鉄仙台駅はベガルタ一色です。仙台の地下鉄の便利な点は、行きの駅で帰りのキップが買えるのです。 仙台駅で290円のキップを2枚買い、そのうち1枚は帰りに泉中央からの乗車に使用できるのです。 地下鉄電車が地上に出て少しするとスタジアムが見えてきます。駅から近くて便利です。こじんまりしたスタジアムなので、歩く距離も少ないです。ただ、コンコースは狭くて混雑するし、やっぱりドームが一番ですね。ベアチアはバックスタンド側でも踊ります。ドールズもそうしてほしいですね。そういえば、緑戦ではドールズのダンスが始まったら、緑サポが大声で自分とこの応援コールやりましたね。 とってもマナー悪いと思います。わざとにダンスの妨害しているとしか思えません。 ほとんどのアウェイサポさんはドールズに手拍子と拍手をしてくれるのに。 こんなサポを喜ばす試合は絶対にしたくないと思いました。 この人を見ると、どうしてもロスタイム3失点を思い出してしまうのです (笑メインスタンドでも大半の人がレプリカ着てます。これほどレプリカ率が高いクラブは他にあるでしょうか? 黒いボードはLED広告です。試合後はどうやって片づけるのかと思っていましたが、ここで野球や陸上競技をすることもないし、片づけなくていいのかな。 楽しく来年の下見ができました。
2011年09月20日
仙台空港に飛行機が着く直前に名取市の海岸は松林が倒れ、枯れて茶色くなっているのがわかりました。 空港そばの飲食店など、壊れたままの建物も残っているし、流された車が沢山積まれたままでした。がれきも少しだけ残ってました。でも、仙台中心部は、ほとんど爪痕がありませんでした。ユアテック本社ビルです。仙台駅東口近くにある14階建ての立派なビルです。 爪痕があったのはこの建物くらいしか見かけませんでした。ユアスタのそばにある図書館です。 仙台博物館を見学したついでに、向かいにある仙台国際センターを覗いてみました。ここで某学会の学術大会が10月初旬に予定されていたのですが、来年4月に延期になってしまったので、よほど被害があったのかと思ったのですが、センターは震災後1ヶ月で再開したそうです。レセプションホールのみ、復旧に時間がかかり、8月から使えるようになったそうです。延期する必要はなかったようです。レセプションホールの半分です。 私は某学会役員として関わっていたので、必要のない延期をしてセンターに迷惑かけてしまって謝っておきました。 カニトップは健在のようですね。地元の人から聞いたのですが、商売上、批判が多いとかで驚きました。
2011年09月20日
南三陸町に臨床心理士がやっているカフェがあります。あづましいは「うるかす」みたいに北海道と宮城の共通方言なのかと思ったら、「あづまーれ」は集まれという意味でした。 老人福祉センターを拠点にしています。すぐ近くに大規模な仮設住宅があります。しかし、集会所等がなく、住民同士の交流の場がなかったのです。 臨床心理士による心のケアだけでなく、交流の場として大いに役立っているとのことです。 仮設住宅は狭いため、訪問者と面会の場としても重宝されていて、いつもは満員だそうですが、このときは33度の猛暑のせいか、子どもだけが利用してました。 飲み物を無料で提供しています。子どもの遊び場としても役だっています。臨床心理士さんの他、東北福祉大や自治医科大の学生さんもボランティアとして活動されていました。 とても勉強になりました。 物見遊山ではないものの、見学のためだけに被災地を訪れるのは迷惑にならないか気にかけていましたが、特に心配するようなことはありませんでした。
2011年09月19日
仙台から士別に戻りました。 ユアスタでは赤嶺真吾弁当とか、梁勇基弁当とかを売っています。 その選手が好きなおかずでコーディネートしたそうです。 で、私は赤嶺真吾弁当を買いました。私は選手で選んだのではなく、これが一番美味しそうだったからですが、なんか沖縄料理っぽいと思ったら、赤嶺選手は沖縄出身でした。沖縄に多い名前でしたよね。 これで900円はちょっと高いかな。育成費も含まれているから高いのかな。よそのチームの育成に協力・・ でも、とても美味しくて満足でした。 どこかのスタジアムの弁当は揚げ物ばっかりでちょっと・・ ところで今日は仙台市博物館に行きました。さすがに伊達政宗に関するものが多かったです。 博物館の横に五色沼という、沼というか、池があります。そこで問題です。この沼は日本で初めて、あることが行われています。さて、何でしょうか? ヒントは、明治23年(1890年)頃からです。 もう一つヒント。最近は温暖化の影響か、ここでは不可能だそうです。 普通は冬(仙台なら真冬)にしかできないものです。 答えはこの案内板に書かれています。昔はもっと大きかったようです。フィギュアスケートです。
2011年09月18日
昨日はあっぺとっぺさんとユアスタを堪能しました。 征也は見れなかったけど、直樹と林はよくやっていました。 林はMVPでした。 千歳から仙台空港へは初めて乗るCRJ-200。小さい飛行機なのでボーディングブリッジが接続できません。ドア一体のタラップから乗り込みます。すごい急傾斜です。 後ろから2列目なのに翼の上でした。離陸時の不快なGはほとんど感じなくて快適でしたが、左右主脚の間隔が短いせいか、着陸時に左右に揺れ、翼が滑走路をこするかと不安になってしまいました。 ホテルは列車の見える東横イン。在来線は屋根しか見えません。
2011年09月13日
このところ厚別では調子が良いですが、施設としては欠点も多いのはいうまでもありませんよね。 コンサがドームを優先して使用できない現状では、厚別を抜本的に改修するか、新しいスタジアムを建設してほしいものです。(白恋の改造でもいいですが) ていねプールは来年度は営業するものの、廃止になることが決定しています。 プール跡にサッカー専用スタジアムができたらと思っていますが、札幌市が莫大な予算をかけて建設することは期待できないかな、などと思っていましたが、名案(迷案?)を思いつきました。 札幌競馬場をサッカー兼用スタジアムにするのです。 芝コースと手前の芝生席は当然芝です。ダートコースも芝にしたらサッカーピッチのサイズの芝が確保できそうです。ありがたいことに大きくて綺麗なビジョンもあります。地下通路への入り口は閉鎖して芝にしないといけませんが。札幌での競馬シーズンは8月中旬から10月初旬までの2ヶ月弱しかありません。 競馬のときは芝にシートを被せて砂を乗せてダートコースにするなら安上がりでしょう。 ホバリングステージなら最高ですけどね。 2階席はガラスがあるので臨場感に欠けますが、寒い時期は良いでしょう。3階席はガラスがないので臨場感はあるし、屋根があります。屋外に売店がありますが、もちろん屋内売店もあります。食堂もあります。これなら、厚別みたいに売り切れて食いっぱぐれることも、ビール売り切れとかもないでしょう。 空いているスペースは沢山あるので、バックスタンドを設置することも可能です。(ビジョンをどうするかの問題が発生しますが) 練習場を作ることもできます。このコラボ、競馬に興味がなかった人に興味を持ってくれると期待できるでしょうから、案外JRAも真剣に検討してくれるかも知れません。 それに、タイミングいいことにスタジアムを改修することになっていて、3年後に完成予定なんです。 これからさっそくJRAに要望書を出す予定です。 札幌市にも出します。
2011年09月12日
試合前にレモン(入り)牛乳キャンディーを食べたのが良かったようです (笑カルビーさんのイベントで、4個+1個、じゃがいもいただきました。 前回はインサイドキックで外してしまったので、今度はトウキックで見事ど真ん中に命中。 普段蹴らないからトウキックの方がやりやすい、と、○たさんと意見が一致しましたが、でも、ほとんどの人はインサイドキックやっていたので意外でした。 ダヴィもよくトウキックやっていましたよね。 ところで、深川駅で見かけたのですが、この機械、なんだかわかりますか?追記です。 使用中の写真を見つけました。 でも、やはり危険なようです。
2011年09月07日
9月17日のベガルタ対アルビレックスを見に行くのでチケット買いました。 ユアスタは初めてなので楽しみです。 征也と直樹を見るのも楽しみです。S指定バックはバックスタンド中央からアウェイ側にかけてのエリアですが、20列72番だからほどほどにアウェイ側で、上の方だけど、通路際の席だからここでもいいし、あっぺとっぺさんの隣が空いていたらそっちでもいいし。 黄色い服を着ていくのが良いのだろうね。ちょうど濃い黄色いシャツがあります。 ところで先日、函館で見た猫です。この猫はオオドサも紹介済みの焼き鳥おねだり猫。 こちらは生後3か月だそうです。
2011年09月04日
雨の中、選手や現地に行かれたサポーターの皆さん、お疲れさまでした。 こちらは一昨日の夕方、国道40号(和寒町内)と高速道路(旭川北インター以北)が通行止め。 JRも運休。(こちらは雨の影響ではなくてシステムトラブルだったのか) 唯一、鷹栖峠が通行できたので、士別から旭川まで移動できました。 もともと急がないときは高速料金節約して鷹栖峠を通るので、いつもと変わらないルートではありますが、無事に旭川に着きました。 今日、士別に戻る際、高速を一つ手前の和寒で降り、天塩川の支流の剣淵川を見ると、河川敷まで溢れていました。天塩川が心配になりました。河川敷に天塩川サッカー場があるからです。 2年前にサテライトやった場所です。無事でした。 (このサッカー場を見ると岡本の大怪我を思い出してしまいます) きわどいところだったのか?河川敷は2段になっているけど、低い方は完全に水没しているし、あと少しでサッカー場も浸水するところだったみたいです。我が家は目立った被害がなかったものの、車庫と繋がっている地下室に雨水が少し浸入して床が濡れたので、除湿器かけています。 あと、強風でスモモが4個落下したけど食べました。
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索