2011年11月30日
平塚での試合のあと、人形町(正確には日本橋蛎殻町)にあるトラットリア・サンマルツァーノで食事しました。 (その前に横浜でソバ食べたから、この日は4食も食べてしまいました) 豪華な前菜。しっかりアルデンテ。私のメインディッシュは魚(たら)。タチまで付いているとは凄いですね。もちろん道産子の私は抵抗なく(美味しく)食べたけど、関東以西の人はどうなんだろう。タチに馴染んでいるのは北海道から北陸あたりまでですよね。 他の人はチキン。左右の少量のソースはアンチョビ。野菜が多いのが良いですね。これで3,800円。東京でこの価格は安いでしょう。 ニンニク強すぎの店が少なくないのがイタリアンの欠点ですけど、ここは どれもニンニクをあまり使っていないので助かりました。 あと、今回の旅行でまたも佐倉の川瀬屋でソバ食べました。 重ねせいろ、1000円。この下にもう1段、ソバがあります。550円のせいろがダブルで1000円というわけです。茹で加減も最高で美味しかったです。 でも、食べ終わる頃には伸びてきたので、550円のせいろを一つ注文し、食べ終わってからもう一つ注文した方がよかったかも。100円高くなるけど。 娘はカツ重せいろです。とても美味しかったそうです。 1200円なので、気軽に食べれる値段ではありませんが、たまに会う娘に美味しいものを食べさせることができて良かったです。
2011年11月29日
ようやく平塚の録画見ました。 コンササポの数も凄いし、声援も凄いけど、コンササポのほとんとがレプリカ着ているのも凄いですね。 私と長女もそうでしたけど。 「千葉の恋人」は訴えられないですよね (笑 さて、冷たいソバを温かい汁につけるメニューをおくソバ屋はだんだん増えましたが、実はその発祥の店が横浜にあるのです。 私が横浜にいた頃、職場の近くにあって良く行った、角平(かどへい)という店です。 そのスタイルは鴨汁が普及していますが、この店は鴨よりもエビ天が代表作なんです。 正式には「つけ天」という名称です。もちろん、鴨せいろもあり、正式には「つけ合鴨」の名称です。田舎ソバ好みの私は、細くて白いソバはいまいちですけど、それでも美味しいし、茹ですぎることもなく、25年ぶりの味に感激しました。 久しぶりに食べると「あれ? こんなだった?」とがっかりすることも多いのに、「あれ? こんなに美味しかった?」と、びっくりしました。 鴨汁は、ものすご~く美味しかったです。汁が多いので直ぐに冷めることもありません。 汁をケチって直ぐにぬるくなる店もありますから。 値段は鴨汁が1040円なので良心的です。北海道では1100~1300円が相場です。(ぼったくりか?) ただ、エビ天が1150円は高いですね。値段が反対では? と思いました。 夕方5時過ぎに行きましたが、出るときには満員でした。 ソバ屋は昼は混んでも晩は混まないのが普通なのに、やはりここは人気なんですね。 25年たっても健在で繁盛し、美味しくて感激しました。 皆さんも是非横浜に行かれる際にご賞味下さい。
2011年11月28日
佐倉から東京まで総武線に乗り、東京駅から熱海行の東海道線に乗り換えました。新橋付近で新幹線と併走。普通列車(快速)のグリーン車は51km以上はいくら乗っても750円ですから、佐倉から平塚まで119.2kmあるので、これはお得だと思ってグリーン車にしました。首都圏内は乗り換えても改札出なければ750円でOKです。 東京を出たときは空いていたんですが、品川・川崎・横浜でだんだん客が増え、大船あたりでほとんど満席でした。 おっさんのグループがビールを車内販売で買って宴会始めて、ちょっとうるさかったです。(この線の車内販売でビール売るのは知らなかった) 珍味の臭いをプンプンさせるのは迷惑なんだけどなぁ。それに、午前中から酒飲むのはみっともないと思いますよ。 特急(踊り子)なら、まだわかるけど。 平塚に着いたらコンササポがちらほら。グリーン車にはサポは見かけなかったけど、羽田から直行の人は横浜まで京急にのり、横浜・平塚間をJRだから、グリーン車だと割高感あって敬遠するでしょう。35kmなのでグリーン料金は550円ですが。 実際、私も帰りは横浜下車だったので普通車にしました。 東京・平塚間は63.8kmだから、やはり750円だと割高感あるのでしょうね。埼玉方面まで行く人は良いでしょうね。 スタジアムに行く前に腹ごしらえしました。 インド料理のアズールムーンです。1600円のランチセット。飲み物も付きます。シシカバブは辛くなくて良かったです。 将来また平塚でコンサの試合があるときに寄りたいです。ヒンドゥー教とキリスト教が混在している姿に笑ってしまいました。
2011年11月27日
平塚駅からシャトルバスに乗りました。 170円でしたが、Suicaで払ったので楽でした。kitacaでも良いのかな?足つりました。ゴール裏はは傾斜が緩やかで良く見えない感じがしましたが、アウェイ側は解放してなく、コンササポはバックスタンドでした。 高い位置にあるので、厚別よりちょっぴり見やすいかも。 施設はコンコースが狭いし、老朽化も顕著ですけど、ビジョンは大きくて綺麗なのがあります。うらやましいですね。厚別はどうにかならんものですかね。 ちなみに、ホームサポの爆心地はゴール裏だったのですが、コンササポ爆心地はバックスタンドだったから、角度的にも放送席にはコンササポの応援が大きく聞こえたかも知れません。 また、スタンドの傾斜もバックスタンドの方があるから、反射も強いでしょうし。 そうでなくてもコンササポの方が勝っていたとは思いますが。
2011年11月26日
今、日本橋のホテルにいます。スカパー見れません。 仙台の東横インなら見れたんだけど・・ あっぺとっぺさんが席を確保してくれたのでよかったのですが、アウェイ席は満員でした。ドームや厚別で見慣れたサポーターが多くいました。北海道から沢山行ったようです。来週のドームでも頼みます。もちろん応援に行きます。 その他、いろいろ楽しいことなどありましたが、詳しくは北海道に戻ってから紹介します。
2011年11月24日
日曜に東京で会議があります。 当然、土曜は平塚へ行きます。 こんな好都合な会議日程はありません。 勝つためにしっかり応援します。 飛行機は千葉の娘のところに寄ってから行くので、旭川・成田便にしました。 JALが飛んでないのが残念ですけど、就航記念の980円のチケットをゲットできました。安くてありがたいです。 ところで先日、友人に「平塚にサッカー見に行く」とメールしたら、 一瞬、平壌に行くと勘違いしたそうです (笑
2011年11月23日
士別はマイナス10度です。 水道の凍結に注意して下さい。 夕方、セルフのスタンドでガソリン入れたときに寒気がして「風邪?」と思ったのですが、寒気ではなく、予想外に寒かっただけでした (笑 札幌は今、プラス4度くらいですね。凄い差ですね。
2011年11月21日
士別は朝までに8cmくらい積もりました。日中もまた積もり、今期初めて除雪機使いました。 (ブレード型除雪機で流雪溝へ投雪) 初稼働の前に試運転をやろうと思っていて、23日にやるつもりだったのですが、こんなに早く除雪機を使うと思ってなく、いきなり運転だったのですが、やはりエンジンがかかり難かったです。 セルモーターがなく、20回以上ロープを引いて、ようやく始動しました。バイクみたいに押しがけできないし。 明日は筋肉痛かな。 昨日のコンサの敗戦で、昇格を絶望視するむきもありますが、私は悲観していません。 次節で昇格圏内に入る可能性もあるのだし、少なくてもコンサが勝てば間違いなく3位に肉薄するのですから。 ところで今晩20時から J SPORTS4 でCSKAモスクワ vs. ルビン・カザンがあります。本田が出るのでしょうか。 スカパーでJ1が見れる契約なら見れますよ。
2011年11月18日
先日、佐用町は「さよう」ではなく「さよ」だと書きましたが、違っていました。 佐用町の人に会う機会があり、聞いてみたら、町名は「さよう」で字名は「さよ」だとか。 佐用町字佐用は「さようちょうあざさよ」となるとのこと。 だから駅名は「さよ」で、町名は「さよう」で良いそうです。でも、Wikiで調べたら、1955年の合併までは町名も「さよ」だったようです。 ちなみに、その合併では、宿場町や映画のロケ地として有名な平福などと合併したんですね。 それにしても、読み方がいくつもあるのは困りますね。 現在は合併して南相馬市になった原町市もそうです。 駅名が「原ノ町(はらのまち)」だから、市名も<はらのまちし>だと思いこんでいましたが、<はらまちし>なんですね。 原ノ町駅は特急が停車する駅で時刻表には大きなフォントで太字で載っているから、鉄道マニアの間では知名度高いのですが、<はらのまちし>だと誤解している鉄マニアが多いかも。 (現在常磐線はいわき以北は運休してますが) 他には、新潟県に三島郡三島町がありましたが(現在は長岡市に編入)、「さんとうぐんみしままち」と読むのですよ。 知らなければ絶対に正しく読めないですよね。 他に同じような例はあるでしょうか? 同じ漢字でも、場所が変わると読みが変わるのもありますよね。 本町は<ほんちょう>なのか<もとまち>なのか、いつも悩みます。 旭川や佐倉のは<もとまち>ですが、ほんちょうが多いですよね。 大阪のは<ほんまち>でしたよね。
2011年11月17日
旭川の家のデッキに来た猫。その頃、我が家の猫は呑気に水を飲んでいました。加湿のためにストーブの上においたヤカンですが、火が消えて冷たくなっていると、これを良く飲みます。 湯冷ましは美味い?
2011年11月16日
先月の鳥取遠征のおかげで経県値は4つ上がって173になりました。(鳥取が3から4へ、島根が0から3へ上昇) 私は北海道・新潟・神奈川に住んだことがありますが、今後北海道にしか住まない場合、最大で191まで上がる余地があります。 全県に住めば235、12県に住んで残りの35県に宿泊して、ようやく200になりますから、200オーバーの人はなかなかいないでしょうね。 私が東日本で宿泊したことのない県は1つだけあるのですが、意外にも埼玉です。 なかなか埼玉に泊まる機会はないものです。 来年、アルディージャの試合(レッズは?)を見に行っても、埼玉には泊まらずに東京か成田に泊まりそうだし。 埼玉県は温泉地や観光地が少ないけど、秩父温泉があるし、そこに泊まるのも良いですね。
2011年11月15日
富山で甘エビの昆布締めを食べ、美味しかったから自分でも作ってみようと思いました。 普通のエビの刺身を昆布でくるむだけなら時々作りますが、叩いたのをトロロ昆布でくるむのはやったことがありませんでした。 まず、殻をむいてキッチンペーパーで余計な水分を取ります。包丁でたたきます。生姜と味噌を入れてナメロウにしたくなります (笑普通のトロロ昆布ではなく、シート状のです。きれいなピンク色になりました。イカも叩きました。ホタテも。どれも美味しかったです。エビは冷凍のグリーンランド産のでしたが、それでも美味しかったです。 売れ残って半額とかで売っているのはダメですが、鮮度が落ちてなければ冷凍グリーンランド産でも十分美味しいです。 今度は生姜と味噌を入れてナメロウ昆布締めにしようと思います。
2011年11月14日
富山県上市町にある薬用植物指導センターへ行きました。 この時期に咲いているのはサフランくらいです。薬草の勉強に行ったのですから、花が咲いているとか咲いていないとかはあまり関係ないのですが、 ボタンが咲いている時期は花目当ての人が沢山来ます。この日は他に見学する人がいませんでした。 ミョウガです。サンシュユです。 八味地黄丸などに利用されます。温室内にコーヒーの木がありました。以前、観葉植物としてブームになりましたね。富山弁ランキングがありました。きときと(魚など、生きの良いこと)は有名ですよね。 ありがとうのことを「気の毒な」というのは知りませんでした。 おにぎりのことを「やきめし」というのも初めて知りました。でも、地元の人に聞くと、そんなことはなく、やきめしはチャーハンのことだとか。(それは全国共通だ) ところが、お年寄りに聞いたら、昔はそうだったとか。 昔は富山ではおにぎりを焼きおにぎりにするのが普通だったので、焼かないおにぎりのことも「やきめし」と言ったそうです。 そうとう昔のことらしいです。 保存性が高くなることもあって、昔は焼きおにぎりにすることが多かったそうです。 おにぎりを握るときに手からご飯に移った雑菌が焼かれて殺菌されるでしょうし、水分が減るのも保存性を高めるのでしょうね。
2011年11月13日
調布の駅前は初めてでした。天神通商店街にはモニュメントがあちらこちらにあります。鬼太郎もパチンコするようです。鬼太郎ファンならご存じの布多天神社です。境内で美味しい天然酵母パンを売っていたので北海道まで持ち帰りました。コーヒーをご馳走になりました。 境内に瓦斯サポさんがいて、「12月に娘が札幌ドームに行きますよ」と声をかけてくれました。 さらに、「水木しげるの家を見に行きなさい」と言われて、道を教わって行きました。 詳しくは書けませんが、奥の方にあります。神社から15分くらい歩きました。水木氏が調布に来たとき周囲は畑だらけだったそうですが、今でも少し畑が残っています。ここから味スタまでタクシーに乗ろうと思ったのですが、甲州街道は全然タクシーが来なくて、結局20分くらい歩きました。 味スタの横には、東京オリンピックのマラソン折り返し地点の案内板があります。歩道橋の右が味スタで、左方向は最寄り駅の京王飛田給駅です。
2011年11月12日
今日はスカパー観戦でしたが、栃木対徳島が気になって気になって、一瞬チャンネルを栃木の方に変えたすきにコンサの1点目が入ってしまいました。 厚別に行きたかったなぁ。 スカパーで勝利を見るよりも、スタジアムで勝利を味わう方がずっと感激しますよね。 しかも徳島も見ながらでしたから余計に感激度が下がってしまいました。 佐倉で見かけた猫。これ以上近づいたら逃げてしまいました。猫玄関? いや、横から行けば同じか。なんだろう。東京の義妹の家には2匹いるのですが、この子は人見知りがひどく、目が合っただけで逃げてしまいます。ところで、鳥取戦の翌日、松江で陸稲なのか? と思ったのですが、ひこばえ(2番穂)だったみたいです。 富山の稲刈りした後の水田に、ひこばえが沢山出てました。北海道では稲刈りした後は寒くてこんなにひこばえが出ることありませんよね。 条件が良ければ、有る程度収穫もできるそうです。
2011年11月11日
明日は仕事があるので、厚別に行くことができません。 参戦される皆様、応援よろしくお願いします。 仕事が早く終われば、後半には間に合うかも知れませんが、明日の仕事は早く終わりそうもありません。 もう少し遅い時間のキックオフならよかったのですが。 うちは基本的に土曜は隔週休みなので、コンサの試合に合わせることはできないわけではありませんが、先週の土曜を休みにしたので、今週は休めません。 北海道ではありません、北陸自動車道の黒部付近です。写真に撮れなかったのですが、クマ注意の看板もあったんですよ。 魚津市にある有磯海サービスエリアで食事しました。カニわっぱ飯。富山だけに、刺身はブリがメインですね。 サービスエリアから富山湾が見えます。ここは蜃気楼の名所ですが、この天気では出るはずありませんね。新潟県に入ると交通の難所、親不知海岸を通ります。トンネルを掘らずに海上に道路を建設しました。 でも、実際に走ってみると、海の上を走っているということがわかりません。 ガラスかアクリルで道路を造ったらよかったのに。 一番良かったのはこれ。栃の実ソフト。道の駅小谷です。信州はどこへ行ってもおやきがありますね。時間があれば大王わさび農場で、わさび丼やわさびソフト、わさびジュースなどを堪能したんですが、(28年前に食べたわさび茶漬けが忘れられない)、夕方になってしまって安曇野は買い物だけして中央道へ入りました。 山梨県の談合坂サービスエリアのスモモソフト。これは失敗でした。香料がきつくて、トイレの芳香剤みたい。まるでトイレの中で食べている気分ですから (笑 富良野のラベンダーソフトもそうですけどね。 これは味スタのフィッシュ&チップス。完全に冷めてしまって美味しくなかったです。 揚げたてではないのは仕方ないけど、せめて保温してほしいものです。 ドームのフィッシュ&チップスは美味しいですよね。 私は食べ物を捨てるのは大嫌いで、必ず残り物は持ち帰る主義なんですけど、あまりに不味いし、電車と飛行機で北海道へ帰るところだったので、断腸の思いで半分捨ててきました。 一昨日のエントリーで紹介するのを忘れたのですが、茶碗蒸しは北海道のと違って甘ったるくなくて良かったです。 甘すぎる北海道の茶碗蒸し、なんとかならないものですかね。
2011年11月09日
法事で富山へ行き、つるぎ恋月という温泉ホテルに泊まりました。 以前は厚生年金保養施設だった建物で、当時は食事が不評だったようですが、現在はとても評価が高いとのことです。 中央はサンマです。北海道から行ってサンマか (笑キノコの和え物ははとても良い味付けでした。 柿の形したのは餅です。甘いものは食後の方が良かったのだけど。 刺身はどれも美味しかったです。とろろ昆布でくるんであるのはシロエビです。とても美味です。 富山ではマグロの刺身は薄切りにせず、こういう形状にするのが普通です。 左上はブリです。富山を代表する味です。 でも、富山ですから、カジキの昆布締めを食べたかったなぁ。 ブリ大根。鮭の朴葉焼き。下に味噌だれがあり、味はよかったですが、鮭がちょっとぱさついていました。少し工夫が必要だなぁ。 このしろとサケの奉書巻き。きのこ真丈。選べるテンプラ4種盛り。この8種類の中から4つをチョイスします。ヤングコーンに感激しました。タケノコのテンプラみたいな味です。もちろん、生のヤングコーンでないとダメです。 今度やってみたいと思います。 シロエビの釜飯。とても美味しかったのですが、シロエビは干しエビだったのが残念です。生のエビだったら、もっと美味しかったのでしょうけど、時期ではないし、難しいのでしょう。 メロンは糖度が高くて美味しかったです。土瓶蒸し(もちろん松茸)もありましたが、写真忘れました。 あと、富山らしいものとしてはバイ貝が出ないかと期待したのですが、出ませんでした。 あちらでは下等なものとされ、喜ばれないのかも知れません。 サンマよりもよっぽど良いと思うのですが。 法事ですが、カターレの試合に合わせたかったのですが、時期が悪かったです。来年は富山でコンサの試合はないなぁ。 新潟であるから、それに合わせて墓参りに来てもいいか。
2011年11月08日
味スタは2回目でした。最初に行ったのは今年4月の瓦斯戦。そのときの観客数はは17572人でしたが、今回はその1/3にも満たない5425人。 5万人入るスタジアムなのに。 それでも緑としては多い方のようです。 地元密着度なども考えると、味スタをホームとしているのは瓦斯が代表で、緑はおまけみたいな印象を受けます。 好きなチームではないけど、気の毒に思えます。過去の経緯を考えると当然のことなんでしょうけど。南側に行くと赤黒い人たちが沢山いました。4月は使っていたホーム側のビジョンは、今回は使いませんでした。故障していたのか、それとも経費節減? とても不便でした。 比較的前の方の席に行けば、アウェイ側のビジョンがある程度見えますけど。それに、試合中は得点表示だけで、メンバー表もメンバー交代も表示しません。 もっと有効に活用すればいいのにと思いました。瓦斯はもっと活用していたはずです。 数年前から札幌では売られなくなったメガホンを売っていました。売場のスタッフは愛想が悪く、ちょっとがっかりしてしまいました。 鳥取は皆さんフレンドリーでよかったんですけど、都会はこんなものかな。 ただ、その前に行った布多天神社では瓦斯サポに声をかけられ親切にしてくれて感激しました。それについては明日以降紹介します。 マッチデープログラムをもらえたのはよかったです。瓦斯のときはもらえなかったと思います。 予想スタメンはジオゴの1トップになっていました。 B5判で4ページですから、やはりコンサのが一番立派ですね。 (ベガルタのもコンサと同じくらい立派ですが、有料で100円です) 試合開始前にはやはりこの人が登場します。
2011年11月07日
味スタでは一生懸命応援したんですが残念なことになってしまいました。 次は厚別には行けませんが、平塚で応援する予定です。 法事で富山へ行く途中、関越道の上里パーキングエリアに入りました。埼玉県ですが、群馬との県境にあります。以前、前橋でコンサの試合があった際、上里選手の紹介を「かみさと」と間違って読んだことがありますが、この町の影響なんでしょうね。 熊本のいきなりだんごそっくりに見えますが、餅ではなく饅頭です。上信越自動車道に入り、軽井沢を過ぎて少し行った所の佐久平パーキングエリアには本格的手打ちソバ屋があります。天ざる。美味しかったけど、私の好みではもう少し太いソバの方が嬉しいです。くるみそば。変わった味を楽しめて良いと思います。たぬきそば。だしがとても良くできていました。 高速道にこれほど本格的なソバ屋があるのは素晴らしいです。 佐久平パーキングで売っていたのですが、これも白い恋人のそっくりさんですね。
2011年11月01日
8月10日に実験を開始しましたが、追試もやっているうちに遅くなりました。 なお、保冷箱に保存したのに関しては、週末は管理ができないため中止しました。 保存期間は、 ビニール袋に入れて室温 ・・・・・6週間~9週間 瓶に水と共に入れて冷蔵庫で保存 ・ 6週間 プチプチでくるんで冷蔵庫 ・・・・ ・ 11日 ビニール袋に入れて冷蔵庫 ・・・・・ 10日 瓶に入れて冷蔵庫で1ヶ月経過した状態。左が水と共に保存。右は水を入れず、焼酎を含ませたガーゼを入れたもの。両者はほとんど差がありませんでした。 ビニール袋に入れて室温のは、8月10日に開始したのは6週間ほど持ちましたが、8月24日に開始したのは9週間持ちました。夏場は室温が高いからか、少し短いものの、それでも1ヶ月以上持つのだから、これで十分でしょう。 わざわざ瓶に入れて冷蔵庫に入れる必要はないということになりますね。 乾燥が大敵ですから、しっかり密封できるビニール袋が良いのだと思います。
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索