2009年01月17日
中学2年のとき、C-62の復活運転があり、小樽まで行ったのですが、ブレなどで上手く写真が撮れず、こんなのしかありません。1973年5月3日。小樽・塩谷間。 71年に急行ニセコの牽引から引退しましたが、73年に一時復活運転したのです。 悔しいので3日後に小樽築港機関区に行きました。止まっているSLなら上手く撮れると思ってのことです。 しかし、車庫に入ってお尻しか見えません。 この日はもう業務終了で、車庫から出ることはありませんでした。こなんことがあって、私はC-62が嫌いになりました (笑 嫌いになったというのは冗談ですが、それよりも他の機関車が好きになったのは事実です。 ちなみに、C-62のような、軸配置が2-C-2のタイプをハドソンと呼び、最初のコンサの胸スポンサーのハドソン社は、創業者兄弟がC-62のようなハドソン型SLが好きで、社名をハドソンにし、郵便番号が062になるよう、月寒に本社を置いたそうです。 そんなこともあって、コンササポになってからはC-62が好きになりました(笑 JR北海道が88年から95年まで、再度、復活運転していたけど、自動車でいうと車検にあたる検査に1億円もかかるため、運行をやめてしまったのは残念です。 北海道の大地にC-11じゃ、ちょっと物足りませんね。
大阪の道産子
シロクニを嫌いな人はいるのか?
2009-01-17 18:50
>コンササポになってからはC-62が好きになりました(笑 昨年、高知の知人(35歳女性教諭!駅ホームコール、車内アナウンス好きの鉄子さん) と梅小路に行きました。C62の二号機と三号機があって二号機はカマに火が入っていて、 近くに行くと熱を感じました。彼女は「初めてのシロクニに感激!」と放心状態でした。 どうして?と聞くと「どうしてこんな線路にこんな大きな機関車がいるの?」でした やはり、あれは圧倒的な感じですねェ。
ncsa3809
Re:コンサゆかりの? C-62
2009-01-17 20:10
ここでツッコミを入れても仕方がないのですが…。 > 大阪の道産子さん 梅小路にあるのは1号機と2号機です。 3号機は苗穂工場に保存されています。 #例年苗穂工場公開の時に乗車できます。
大阪の道産子
Re:コンサゆかりの? C-62
2009-01-17 21:14
>ncsa3809さん 失礼しましたm(_ _)m 見間違いか思い違い?でした。鉄道では弟のカモメに比べ甚だ素人なのでお許し下さい。
かもめ
Re:コンサゆかりの? C-62
2009-01-17 21:47
ncsa3809さん、コメントありがとうございます。 僕も2号機と3号機と、よく間違えますから気にしないで下さい > オオドサ 2年前にオオドサと梅小路に行ったときも、C-62がスチーム号を牽引してましたね。 やはり、狭軌におけるマンモス機関車がトロッコ列車を牽くのは、あまりにミスマッチでしたね。 WikiのC-62のページに、ちょうどオオドサと一緒に行った頃の写真が載ってますよ。 ところで、最初の写真では、発電器を駆動する蒸気タービンから蒸気が沢山出てますね。 (正しくは、蒸気は無色透明で目に見えなく、白いのは凝結した水、すなわち「湯気」と言うべきなんでしょうけど) 下り坂を降りているのだから、車軸から発電器を回せば効率良いのだろうし、エネルギーの無駄だと思ってしまいます。 たしか、蒸気タービン発電器は2基あるはずですから、1 基を蒸気タービン、1基を車軸から回す設計にしたらよまったのではないですかね?
かもめ
Re:コンサゆかりの? C-62
2009-01-17 21:59
1969年10月(旭川まで電化したとき)の時刻表の写真を追加しました。 札幌・函館間は急行ニセコで、ちょうど6時間だったんですね。 今の倍ですね。 ちなみに、当時室蘭線経由だと、北斗が4時間半、おおぞらやおおとりが4時間25分などでした。
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索