2016年04月01日
先日の新聞報道では、北海道新幹線は当面、毎年48億円の赤字とのこと。 1日当たり1,315万円の赤字ですが、定員約730名の列車が13往復なので、満員なら約19,000人が乗車できます。 新函館北斗・新青森間の客単価が仮に7,000円とすると、10ポイント、乗車率が高くなれば収支がトントンになります。 ちなみに、開業から3日間の乗車率は43%で、昨年の北陸新幹線の48%よりも5ポイント下回っています。 想定した乗車率が何%かわかりませんが、想定の48億円の赤字で済むかどうか、ですよね。 ちなみに、上越新幹線が開業したとき、私は新潟に住んでいましたが、そのときも赤字と言われ、先行きが懸念されていました。(今は黒字になっているはず) 上越新幹線が開業したときは1日21往復あり、編成車両数も多く(12両)でしたから、キャパシティーは北海道新幹線のちょうど2倍ありました。 それでも当時は赤字だったのです。 早く札幌まで延伸し、増発してたくさんのお客に乗ってもらって経営状態を良くしないといけませんね。 ただ、北海道新幹線(整備新幹線すべてですが)は良い条件があるのです。 上越新幹線開業までは、建設費は鉄道会社が返済しないとならなかったのですが、その方式だと、その後、新幹線を新たに建設するのは困難なので、整備新幹線は国と地方が税金で建設し、実態に見合った線路使用料を鉄道会社に払ってもらう方式にしたのです。 で、線路使用料が安く、JR北海道は新幹線の線路使用料金は年間、1億1千400万円だけでいいのです。 新青森・新函館北斗間の建設に6000億円近くかかったことを考えると、本来なら年間200億円くらい払わないといけないところ、たったの1億ちょっとで良いのです。 ただ同然です。 ちなみに、北陸新幹線(高崎・金沢間)は420億円、九州新幹線は102億円も払うのですよ。 なぜこんなに違うかですが、新幹線を走らせた場合の収支と新幹線がなくて在来線を走らせた場合の収支の差を、使用料金としているからです。 ということは、もしも新幹線を走らせた方が、かえって収支が悪いと想定される場合は、使用料金を払うのではなく、逆に熨斗を付けていただくということになりますね。 ということで、JRは、新幹線ができたからと言って、経営が良くなるわけでもないし、悪くなるわけでもなく、同じなのです。 もちろん、想定よりもお客が少なければ経営は悪くなるし、お客が多ければ経営が良くなるわけで、すべては努力次第ですね。 JR北海道は30年間で34億2千万の施設使用料金を払います。 また、北海道新幹線開業によって収益がアップするJR東日本も受益負担金を払うので、こちらが30年間で660億円になり、合計約694億円となります。 北海道新幹線(新函館北斗まで)の建設費は6000億円弱なので、差し引き約5000億円が税金で新幹線(新青森・新函館北斗間)を作ったことになります。 そのうち2/3は国費、1/3は地方負担ですから、北海道は約900億円ほどの負担で(青森県の負担もあるので)、道民一人あたり2万円弱です。 国税分を入れると道民一人当たり、ほぼ2万円になります。 一人当たりで計算すると、たいしたことないようにも感じますが、5000億円もの巨費をプレゼントしたことになります。 札幌延伸には、あと1兆5千億円くらいの工事費がかかるので、施設使用料がいくらになるかかわかりませんが、たぶん、あと1兆円以上は税金(返ってこない税金)が必要でしょう。 こんな大金を投入する必要があるかどうか、いろいろ議論はあると思いますが、それに関してはまたの機会に書きたいと思います。
ヨーデル
Re:祝・北海道新幹線開業 経営問題は
2016-04-01 20:50
かもめさんのような細かい金額的な分析が、日本史上の原発にもできたらなあ。話題変えてすみません。
かもめ
Re:祝・北海道新幹線開業 経営問題は
2016-04-01 21:02
ヨーデルさん、コメントありがとうございます。 原発は利権が大きく関係していますよね。 新幹線もそうじゃないかと言われそうだけど、原発は負の遺産を残しますが、新幹線はそうじゃないですよね。
戦艦バケツシップ
Re:祝・北海道新幹線開業 経営問題は
2016-04-04 19:44
熊本〜新鳥栖(久留米)限定(^^;;で九州新幹線に貢いでいますので極論かもしれませんが、博多・新鳥栖・久留米・熊本の早朝夕方はビジネス客の乗降多いです。そちらだと札幌〜旭川とか需要多そうですよねー?
かもめ
Re:祝・北海道新幹線開業 経営問題は
2016-04-05 15:18
旭川・札幌間は道内の路線では需要が多く、1日に往復60便+動物園号1往復が運行されています。(稚内発着の6便と網走発着の8便を含んでいます) しかし、熊本・博多間は定期列車だけで122便もあります。 2倍の本数の上、1編成あたりの定員は倍くらいあるので、ざっと4倍です。 季節列車を含めると約5倍もキャパシティーありますね。 鹿児島や宮崎の人も使うから多いとはいえ、凄い差ですね。 とても札幌から旭川まで新幹線は無理ですね。 それでも、九州新幹線全通当初は運賃(特急料金)の高さから、乗車率が悪くて苦戦し、大幅に割り引くキップはあとから設定したそうですね。
かもめ
Re:祝・北海道新幹線開業 経営問題は
2016-04-05 18:13
ところで、先日、旭川の末広の生協に佐賀産の新玉ねぎ売っていました。 当然のことながら、値段は普通の玉ねぎよりも高いですから、道産子でこれを買う人は少ないのではと思います。
戦艦バケツシップ
Re:祝・北海道新幹線開業 経営問題は
2016-04-07 19:58
最初は普通料金で乗ってましたねー(参戦回数も月一でしたし(^^;;) 今までに緑の窓口で買えるのも含めそこそこ色んな割引切符がありましたが、最近はネットで3〜7日前まで購入の早割がメインですかねぇ? 現在九州では新玉ネギが絶賛?大量販売されております(笑)
戦艦バケツシップ
Re:祝・北海道新幹線開業 経営問題は
2016-04-07 20:02
つい先日も鳥栖の産直で小ぶりなのが8個位入ったのを100円で買ってしまいました
かもめ
Re:祝・北海道新幹線開業 経営問題は
2016-04-07 20:41
やっぱり産地では安く買えていいですね。 北海道ではお金持ちか、よほど好きな人でないと、あまり買わないと思います。 玉ねぎがそれしかないなら仕方ないですが、安い普通の玉ねぎがいくらでもありますから、なかなか手が出ないと思います。
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索