2007年12月19日
功労選手賞を受賞した3人は、皆好きです。 城氏は室蘭の中学出てるから当然好きとしても、アマラオも懐かしいですね。 アマラオを最後に見たのは3年前のドームでの湘南戦。 負傷して途中交代だったような気がしますが。 東北電力ビッグスワンスタジアムがベストピッチに選ばれました。 新潟は私が学生時代を過ごした場所だし、来年は行ってみたいです。 私が学生の時はまだなかったです。(あのあたりはラブホテル街だったかな) しかし、「東北電力」のネーミングだと、新潟は東北だと思われてしまいますね。 (京セラドームも京都にあると思われそうだけどね) よくある質問 「新潟は東北?」 違います 「じゃあ北陸?」 どちらでもありません 「???」 という具合に、「東北でも北陸でもないなら、いったいどこなんだ!!」と 理解不全に陥る人がとても多いのです。 ちなみに、電気は東北電力。ガスは北陸ガスのエリアです 新潟と長野と山梨は分類が難しい県なんです。 この3県と北陸・東海と一緒にして「中部」という分類は可能ですが、 そんな大きな単位での利用は少ないです。 で、北陸と新潟を一緒にして「北越」、さらに長野を一緒にして「北信越」 というブロック分けは多いです。(高校のスポーツの地区分けはこれが多いです) あと、この3県と関東を一緒にして、「関東甲信越」なんていう区分け方もあります。 どうしてこうなったのかですが、江戸時代は奥州(今の東北)、越後、信州、甲州、 北国(ほっこくと読みますが、今の北陸)などに分類されていたけど、奥州は 6県になり、北国は3県になったけど、越後(佐渡を含む)と信州・甲州は 少し狭いこともあって、1県ずつになったことも関係しているのでしょう。 だから、新潟は「東北地方」「北陸地方」というレベルで言うなら 「新潟地方」あるいは「越後地方(越後佐渡地方)」ということになるのです。 そういえば、ひばりさんか○たさんのブログのオオドサコメントで、地理がどうとかいう 話がありましたが、実は私が高校時代、一番行きたかった大学は、東京都立大学の地理学科でした。
大阪の道産子
甘いのにニガイ♪
2007-12-19 22:34
>「東北電力」のネーミングだと、新潟は東北だと思われてしまいますね。 地震での柏崎刈羽原発の事故が「東京電力」の発電所との報道がイタリアでされて イタリアユースのチームの来日が親御さんの反対でキャンセルになりましたネ。 発電所と消費地があんなに離れてるとは考え難かったのでしょうね。 最初の報道で放射能漏れと地震避難者との情報が交錯して伝わった事もありますが。 ある番組のインタビューで山梨県は関東(と言うより首都圏)に入りたいそうです。 かなり昔に難視聴者向け以外で初の都市型ケーブルテレビが普及したのも山梨県ですネ! これって鮑の片思い?(山梨の鮑の煮貝は美味♪) P.S車内のネコ♪印象的です!
プロフィール
1959年北海道生まれで新潟の大学を出て、横浜勤務ののち、1986年から道北に住んでいます。最初は旭川で、次に1991年から2008年まで浜頓別町に住み、2年ほど旭川へ戻ったのち、士別経由で現在は和寒に住んでいます。 コンサ観戦に行ったことがあるスタジアムは、ドーム・厚別・室蘭・函館・アウスタ・ホムスタ・鴨池・味スタ・とりスタ・平塚・カシマ・うまスタ・富山・レベスタ・ヤマスタ・キンチョウ・フクアリ・埼スタ・べアスタ・Eスタ・昭和電ド・瑞穂・トヨスタ。(サテライトでは宮の沢・士別天塩川) コンサ以外では長居(セレッソ対ロアッソ)、ユアスタ(ベガルタ対アルビレックス)、ミクスタ(北九州対ザスパ)で観戦したことがあります。
最新のエントリー
リンク集
コメント
検索