あえて公言する

2007年09月30日

今日の試合結果にへたれて、天皇杯3回戦を
サテ組にやらせて、トップ組を休ませて(ここまではまだ許すが)
負けてもかまわないからリーグ戦に集中しちまおう、などと
いうような姿勢で臨んだら、オイラは声を限りに糾弾する。

サテ組を入れても良い。もちろんいい。歓迎だ。
だがそれはその時点でのベストメンバーである、という意味においてだ。
むしろ負けを期待して、そのほうがリーグ戦に有利だ、みたいな
発想をチラとでも見せたら、許さんぞ。

二兎を追う者は一兎をも得ず、だと?
知ったことか。それが貪欲に昇格と優勝を狙う戦う集団の
メンタリティか。認めんぞ。

天皇杯をさぼってリーグ戦に挑むような根性無しなど
J1で生き残っていけるものかよ!


【スカパ組】ヤジロベエの腕を傾けられない

2007年09月30日

残念ながら2-1に持っていく前に3-0にされた時点で
敗北は決まった。傾いたバランスを戻す力はなく、というか
バランスを崩す選手をオミットしたチームにはそんなことは
望むべくもない、ということだ。

傾いたバランスを強引にこっちに持ち直すには個の力が
必要だが、足技もスピードも何もかもが相手が上でJ1仕様に近い。
一点返したのは、味スタへの参加賞のようなものだ。

よしんばこのまま幸運にもJ1に昇格できれば、おそらくこの試合と
同様な展開が延々と続くかもしれない。


【スカパ組】水ぶくれ

2007年09月30日

残念ながら調子を出す前にやられた。
序盤でことごとくヘッド競り負けたのが痛恨。
服部の右からのクロスがキレキレで、ゴールに曲がっていく
ボールを二度もディエゴにやられる。

後半疲れた相手をしのいでゴールに迫れるかどうかが
ポイント。MFは土屋の最終ラインを突破するボールを供給できるか
どうかが分かれ目か。
あと、征也右サイドもっとがんばること。
そっちからの攻めは何とか有効に働きそうだ。


目の前の試合と、近未来の展望

2007年09月30日

試合自体にはオイラもワクワクしている。
天王山と言っていいのだろうか。
京都との対決はおそらくすでに趨勢が決しているかも知れ
ないし、逆にそこまでもつれているかもしれないが、正直
予測は付かない。

前にも言ったとおり、札幌の戦術はすでに変えようが無く、
弱点を露呈させたまま戦い続けなくてはならないことが確定して
しまっているのだ。だから、前回のように快勝するかもしれないが、
連敗中のようにたやすくこける可能性も五分五分なのだ。
フタを開けてみて、チームがちゃんとパフォ-マンス出来てるか
どうか、であるから、予測は立てにくい。

だからオイラの関心はむしろ、昇格残留は埒外として、
将来のチームの戦い方をどう考えるか、にシフトしている。
何度も言っているように、今の戦い方はあくまでJ2において
効率よく勝ち星を重ねていくため、昇格のための方便であって、
これがそのままJ1で通用するかといえばまずまちがいなく
横浜FCがそのまま来季の札幌になるし、そもそも観客数が
首位にもかかわらず増加しないのは明らかに勝ち点以外の魅力に
欠けるのであって、降格はコワイとはいえ、観客のカタルシスを
満たす戦い方を模索する必要は出てくるはずだ。

チーム全体の戦術を変える要請は必ず出てくるはずだ。
だが、出来もしない戦術を無理してやっても、勝利には結びつくまい。

そのための布石として、天皇杯の試合を、リーグ優勝と昇格のために
犠牲にしないでほしい、とオイラは思っている。
去年の昇格チームをみれば、眼前にぶら下がるニンジンのために
天皇杯を捨てたと言っていい。
来季の体勢をはやく確立するためにはその方がいいだろうし、
なにより去年のように勝ち進んでしまうとしたら「あ、このチーム
体制でいいんだ」と早合点してしまう危険性もあるが、
むしろ早めにJ1モードを体得して、あ、このままじゃマズイ、
という意識を持って欲しいとも思っている。

天皇杯の中継は残念ながら京都vs明大、水戸vs金沢という
カードのみのようだ。出来れば札幌には昇格と優勝の行方が
決まった後も、元旦までワクワクさせてほしいものである。
サッカーは元旦まで、という意識の人はまだまだ多いはずだから。


来季、そして

2007年09月28日

先日の夜間の山形戦、確かに半袖で熱く応援したつもりだし、
結果にも大いに楽しませてもらったのは間違いないのだ。

ただ、これで負けループから抜け出し、勝ちペースを取り戻せて
よかったよかった、と喜んでいられるかというと、天邪鬼な自分が
冷静に突っ込む。

正直、両者の戦術を考えれば、先制点を取った方が試合を決める
と言ってもいい展開だったわけで、中盤のポゼッションの割合を
鄭容臺が大幅に高めてくれた面はあったにせよ、実は試合の性格は
湘南戦とさほど変わっていたわけではない。
先制点を先に取られていたならば、0-3で負けていたのはウチだった、
という展開もじゅうぶんにあり得た、危ういバランスの上にあったと思う。

(脱線するが、鄭容臺はあの、ぶっちぎりで最下位な横浜FCで、
さらにレギュラーに定着できていなかった選手である。その選手が
一人加わっただけでめざましいほどにポゼッションが上がったこと
を思うに付け、札幌の今の戦力がJ1のレベルにおいてあまりに
絶望的な状況にあることはわかるというものだ。閑話休題)

今の札幌は、こうした危ういバランスを自分でコントロールする
事をやる力がない、というのが、このチームの不安材料なのだと思う。
札幌の「ハードワーク」の正体は、このバランスを出来るだけ相手の
方に傾けさせない、という働きだ。残念ながらこの勝負のヤジロベエを
操る個の力も、精密なチームの技術も無い。得点は僥倖に頼り、
後は必死に不安定なバランスをとることに汲汲とせざるを得ない。

相川が無念にも使われず、放逐されたのは、個の力としての得点能力
が、逆にこの勝負のバランスを崩すからだ。今の戦術では積極的に
勝負のヤジロベエをこっちに倒すよりも、ふらふらと立ったままにして
おくことが肝要であるためだ。

無論、こういう戦術はカテゴリーが上がれば全く通用しまい。
J1のチームは勝負を自分たちに傾けることのできる能力を
個のレベルでもチームのレベルでも備えており、その差が厳然たる
ヒエラルキーとして上位中位下位の定位置を作っている。
そんな中にバランスを維持することで精一杯の札幌がノコノコ
入り込んでも、勝負はあっちに倒れ放題、勝ち点の草刈り場になる
ことは、今の横浜FCを見れば明らかなことだ。

期限付移籍の相川が戻ってくるかどうかは、わからない。
オイラの印象ではレンタルの選手が他所で活躍して戻ってくる
というのはあまり聞かない話だ。活躍する、ということはその
チームの戦術にフィットするということであり、そうなれば
レンタル先は金を積んでも手放したくないだろうし、逆に
大して活躍できなければ古巣に戻るというのも選手の沽券に関わる。
(もちろん我々には去年の加賀の例も脳裏にあるわけだが)
相川の価値は、チーム戦術にもよるが、J1でこそ生きるとも
思っていたので、その彼を温存できなかったのはもしかすると
痛恨事になるのかも知れない。

事は相川一人のことだけでなく、J1に上がっても運営資金の上積みが
厳しいどころか、減額しかねない環境で、選手の強化はおろか
現状維持すら危うく、今のままでは昇格がかえってチームの息の根を
止めかねない状態にあると思う。
今の選手の底上げするにしても、今のリーグ戦の戦い方ではおぼつかない
ことはハッキリしている。

目の前の昇格が今は最優先だが、あの後を考えることを怠れば
チームの存亡にも関わるであろうことを、ひしひしと感じている。


RocketShoot

2007年09月26日

月夜にキミを呼ぶ声
眠る街の不意を突いて
日々はついにむくわれる
RocketShoot RocketShoot
君を乗せ

見よサーチライト 見よサーチライト
今キミ待つ人たちの
あのサーチライト あのサーチライトが
照らす空の奥へ

光る星は語り継ぎ
キミは奇跡 昔からと
キミ無き街 雨に濡れ
RocketShoot RocketShoot
遥か下

見よサーチライト 見よサーチライト
あの生まれた日に見えた
あのサーチライト あのサーチライトが
照らす空の奥へ

うつろう人の群れにも
キミは奇跡 昔からと
声なき声は届いた
RocketShoot RocketShoot
その日から

見よサーチライト 見よサーチライト
今キミ待つ街からの
あのサーチライト あのサーチライトが
照らす空の奥へ

RocketShoot RocketShoot…


 lyric by 平沢進


今日のおぼろ月夜で、ずっとこれを聞きながら試合を待っていた。

ええ、私も半袖ですが(笑)


神仏に祈願してまいりました

2007年09月22日

残暑というよりも文字通りの酷暑の京都の空の下、
晴明神社で陰陽道の真祖に祈り、さらにその近くにある
サッカーの神様・白峯神宮にて護摩木に
「コンサドーレ札幌J2優勝07/J1昇格・定着」と
書き、奉納して参りました。
必勝祈願の破魔矢と絵馬、有名な「闘魂」お守りを購入して
今日の勝利を京都から願っております。

現地サポ応援よろしくです


無関係に、上京

2007年09月20日

明日、諸般の事情とささやかな楽しみのため、
京都に向かいます。土曜日はたぶん友人と一緒に
これもささやかな観光をして過ごす予定なので、
試合は録画、結果はネットで、ということになりましょう。
今年の試合は今までずっとリアルタイムでホームか
スカパを前に正座待ちだったのですが、初めてこういう
仕儀に相成りました。

帰ってくるのは日曜の深夜になるなあ。
無事に帰ってくるようにしたいですな。
ドライブは趣味じゃないので、千歳に車で行く
のも不安なほどなので。


サポーターの質?

2007年09月16日

昨日の試合後のブーイングを非難し、
サポーターの質が低い、これではJ1に行けない、
などと仰るブログを散見したが、何度も言うように
ハッキリ言って冗談ではない。

昨日の試合はたとえJ1だろうとセリエAだろうとプレミアだろうと
ブーイングに値する試合だった。(理由は既述)
あれでブーイングもせずに拍手するんなら、それこそ
選手をスポイルすることになり、チームにとって毒だ。

そもそも気になるのだが、そんなにJ1のチームのサポーターは
立派なのか?あんな試合の後にも「オトナの対応」ができている
のか?それに比べてウチのサポーターは、そんなにレベルが低いのか?
スカパー!ではわからんのだよね。そういうシーンはあっても
カメラを向けないから。

春先のブンデスリーガの中継をよくスカパのJスポーツでやってたから
ちょくちょく見たけど、まあ現金なものだと思ったよ。
チームが負けていたら、自分の選手がボールを持ってもブーイング。
チャントもせず、勝手に歌ったりウェーブしたり。
それが得点した途端に場内割れんばかりの歌声さ。
アレに比べたら札幌のサポは立派だなあ、と思ったよ。

これを行っちゃオシマイだが、それでも天邪鬼だから
言わせてもらえれば、ゴール裏に選手が挨拶に来たときに
よっぽどブーイングの代わりに「ベガルタ仙台」コールを
しようかと、一瞬躊躇したよ。
その声に選手が怒り出せば、まだしも希望はあると思うが。
結局そうはしなかったオイラは、まだ甘サポなのだろうな。


監督の言葉

2007年09月16日

「(君たちは)自分のやることだけ考えてて、
 自分が演るときまで黙って突っ立ってんだよっ。
 それが一番いけないんだよ?

 一つ一つ、クローズアップで撮っているわけじゃないんだから。
 全部、撮ってんだから。

 全部がいついかなる時も充実してなかったら、
 そのカットは死んじゃうんだ」

***

三浦監督の言葉ではありません。

「影武者」撮影中、錚々たる俳優達を前に徹底的にダメ出しをする
黒澤明監督の言葉です。
先日触れた「椿三十郎」のドキュメンタリで放送されてました。

とはいえ、昨日の惨敗の原因の一端を突いた言葉だと思い、
ここに紹介いたしました。


愚痴次いで

2007年09月16日

オイラはどっちかというと「統率されたもの」への
生理的嫌悪を持っていて、90分フルサルトするサポ
もいれば、地蔵もいるのもしかたないし、罵声ばかりの
人もいるのもやんぬるかな、しかし応援する方向がある程度
合って、混沌のような応援が出来れば一番いい、と思っている
人間ではあるが…。

唯一、言わせてくれ。

試合中、ピッチを一度も見ることも無く、座ったまま手元ばかりに
目をやっているお子ちゃまたち。

試合中のニンテンドーDSおよびPSPはご遠慮願いたい。
いや、禁止!

目を離せないような低年齢のお子ちゃまは、親御さん、
お願いだから託児所へお任せを。
そしてもう、ある程度の自我のある小学3,4年生あたり
以上のお子ちゃまからは、親の権限でポータブルゲーム機
を没収し、わけがわからなかろうが試合に目を向かせてください。
もしくは、試合を見る気が無いお子ちゃまを試合会場にお連れに
ならないでください。

なぜかって?
そんなことまで説明が必要なほどではないと存じますが。


post by FT

00:23

応援方法 コメント(2)

ブーイングの意味

2007年09月15日

オイラは去年の春に言った。
ブーイングは対戦相手を威嚇するためにするものではないと。

ブーイングは、ファンが期待するパフォーマンスを選手が
しなかった(できなかった、ではない)時に不満を表明する
意味でするものだと。

え、今日?
しましたよ、当然。
今日のような試合でしなくてどうするんですか。
今日こそブーイングに値する試合だ。

やりすぎの声も散見したが、冗談ではない。
ドームの天井が裂けるくらいのブーイングで
満たすべきだったのだ。


魂の「柏手」

2007年09月14日

今日のエントリはかなり妄想的な戯言です。

毎度応援に行って思うのだが、自分の拍手の
「パワー」と言おうか「神通力」などというのも
おこがましい、力の無さに絶望的になることがある。
一拍して鬼神を動かす裂帛の拍手、というのを
やって、選手達の魂に通じるような、そんな渾身の
拍手をやりたいものだ、と思いつつ、それほどの
修身も鍛錬もしていない自分には不可能であることを
拍手するたびに思い知ってしまうのである。

「柏手」を打ちたい。
いろいろ作法はあるが、そういう形式の問題じゃなく、
完全に精神的な意味での一拍を選手に、チームに届けたい。

サポとしての修錬に足りないオイラではあるが、いつも
そう思いつつ応援している。
そして、明日の如き試合にこそ、一拍だけでもそういう
「柏手」を打ちたいと願わずにいられない。

それが、4万人の「柏手」になったならば、
荒ぶる御魂と化した札幌に何ほどの敵あらんや。


12人だッ!おめえらのやることは危なっかしくて見ちゃいられねぇッ

2007年09月11日

昨夜は大荒れカード大会になった湘南vs東京Vを見ていたはずが、
ついNHKハイビジョンでやってた「黒澤明への挑戦」を見てしまった。
森田芳光監督が「椿三十郎」のリメイクをやる話は聞いていたが、
そのパブリシティということか、特集が組まれたわけだ。

オイラは高校時代に映研にいたが、当時はビデオなんかなく、
黒澤映画と言えばたまにリバイバルの封切り扱いで「見せていただく」
しかなかった。今のようにビデオソフトをレンタルしたり、スカパー!
などで簡単に黒澤を見られる今が、夢のようである。
ちなみに高校時代に見たのは「赤ひげ」「野良犬」「生きる」ぐらい。
「七人の侍」も「用心棒」も、カタギになって初めて見られた。

で、そういうレジェンドな作品のリメイクに挑む現代のスタッフ、
役者達の奮闘ぶりを伝える番組を、つい夢中になって見てしまって、
なかなかやるじゃん、久しぶりに見に行こうかな、とか思って
番組を見終わり、しかし気持ちは高ぶってしまっていたので、
思わずライブラリから以前に録画してたオリジナル「椿三十郎」
を鑑賞してしまったわけだな。

「死ぬも生きるも、我ら九人!」 「十人だッ!」

 くわ~~~っ、かっこい~~~

「聞き分けが良いな。いい子だ」

 エロ渋い~~~っ

「どうしてもやるのか」「やるッ!」

 うわわ、うわあ、うあわ、わわわ

「お前らも、おとなしく鞘に入ってろよ」

 じ~~~~んん

「…アバヨっ」
 (どどん、どどん、どどん…)

 うおおおおおおおおおおおおおおおお…。



いかんよ、これはもう、マスターピースだよ(汗) 
モナ・リザの複製は数あれど、どれ一つとしてレオナルドの
オリジナルを凌駕するどころか、似ても似つかないシロモノ
になるのと一緒だよ(汗) 
これを同じ事をやるだけでも超無謀だよ。


と、オリジナルのわんだほーさにのたうち回っていたわけだが、
それでも実は新作の意欲をムダだとは思わないのだ。
オリジナルの凄さはわかりきった上で、新たな挑戦にも
関心はあるのだよね。


さて、オイラが応援したいサッカーチームは、
果敢に「新たなチャレンジ」を、たとえ無謀だと謗られようと
挑もうとするチームだ。

札幌は果たしてこれからの戦いを、自分たちなりの戦いを
作り上げていく場とすることが出来るだろうか。
それとも、単なる「過去にそう言う試合があった」とうち忘れ
去られるプレイに留まってしまうのか。


「12人だッ!」


黔驢之技(けんろのぎ)

2007年09月06日

黔に驢無し。事を好む者有り。船載して以て入り至れば則ち用ふ可き無し。
之を山下に放つ。

虎之を見るに尨然として大物なり。以て神と為す。
林間に蔽れて之を窺う。稍出でて之に近づくに、憖憖然として相知る莫し。
他日驢一たび鳴く。
虎大いに駭きて遠く遁れて、以為へらく且に已を噬まんとす。甚だ恐る。

然れども往来して之を視るに異能無き者に覚ゆ。益其の声に習れ、
又近づきて前後に出づれども、終に敢えて搏たず。稍近づきて益狎れて
蕩倚衝冒す。
驢、怒りに勝えずして之を蹄る。
虎因りて喜びて之を計りて曰く、「技此に止まるのみ」と。
因りて跳踉大敢して其の喉を断ち、其の肉を尽くして乃ち去る。

噫、形の尨なるや、有徳に類し、声の宏なるや、有能に類す。
向し其の技を出ださざれば、虎猛しと雖も疑ひ畏れて卒に敢へて取らざらん。
今、是くの若し。悲しきかな。


   唐・柳宗元


このままノコノコ9/15に

2007年09月05日

気持ちに身体が着いてこないままオフで休んで、
試合もないまま劣化赤錆状態の状態のイメージで
ドームに挑むのは、失礼だ。
今となっては限りなく雲散霧消の4万人作戦の
試合に、それでも恥をこらえてやってくるマジサポに、きちんと
応える試合をするなら、ちゃんとフルパフォーマンスに
もっていくようにするべきだ。

トップチーム、ウィークデーの夜中、東雁来で
サテ組とガチンコ試合でもしないかい、来週の頭にでもさ。
先発を賭けてさ。

それぐらいしないと、「負け脳」になっている今の状況から
脱皮できないだろうよ。


ふて寝→こんな夢を見た。

2007年09月05日

と言うか、業腹で眠れんわ。

まあ、明日の朝刊では揶揄混じりでこれでもかと言わんばかりの
敗戦記事が載るんだろうな、当然白黒で。
「札幌、賞味期限切れ」
「守壊、昇格も危うし」
「やることなすこと最下位レベル」
そして、「四万人作戦がサポーターによって企画されているが
こんな試合をしているようでは、半分も来るかどうか怪しいところだ」
などと嘲笑混じりの例の調子で日スポのN記者に書かれるんだな。

そのマイナス気分を払拭するチャンスもないまま、九日間ものあいだ
「札幌ショボイ」空気だけが増幅していくんだろうな。

そして、9/15には、行列も出来ていない札幌ドームの階段を上る。
例によってスカスカの高額席。
思った通り、一万を超えれば御の字の入場者。四万人作戦の横断幕が
虚しい。

目が覚める。
しかたがない。正夢になっても。
でも、たぶんオイラはそんなドームに行っているんだよな、
まず間違いなく。


【スカパ組】赤錆/水泡と化す4万人

2007年09月05日

こんな試合をするパフォーマンスのチームに何を言えばいいのか。

こんな試合をするチームを見に4万人もくるわけがあるか。

現地サポは思いっきり罵声を浴びせ、なじるがいい。

ばかばかしい。寝る。


【スカパ組】審判のレベルに及ばなくて恥ずかしい

2007年09月02日

岡本、西の登場は眼福。特に岡本は大ヘマもあったが
かなりいい働きをしていたと、ひいき目だが思う。

大塚が入って中盤が落ち着いてからは五分の展開ではあった。
だが、逆にFWが機能不全。全くゴールを捉える気配がない。
ダヴィはDFが密着すると簡単にボールを奪われる。
石井は位置取りが悪く、せっかく前に出たボールを活かせない。

せっかく今回はいい審判(カードは出ない、ムダに止めない)で
ゲーム進行はストレス無いのに、肝心のプレイがそぐわない。
試合内容が審判のレベルに及ばず恥ずかしい、と珍しく本気で思う。


【スカパ組】サッカーとしては完全に後手

2007年09月02日

美しいほどの池さんヘッドで先制。

しかし、内容はさんざんである。
ボールは、感覚的には9割支配され、決定機も数倍。
失点してないのが不思議なほど。

選手間を面白いようにスカスカ抜かれるパス、
まったく防御になっていない。
とにかくポジショニングが悪く、こっちのパスは奪われ、
パスカットしてもそれは相手の足元。
ボールに真っ先に寄せてくるのは愛媛の選手。
遅れをとる札幌の選手は後ろからチャージになって
ファールは全部うち。

ネガティブにならざるを得ない前半。
このまま行けば奇跡だ。
修正して試合を支配できなければやられる。
愛媛はビハインドだが、このままのパフォーマンスで
問題なし。自信を持って攻めてくるはず。

なんとかせえっ!ちゃんとパスしろ!と何度も叫んだ


弾性限界、別名…

2007年09月01日

前節水戸戦は、前回エントリの通り、年に一度ツーリングでやって来る
友人を接待するためススキノであった。
ノルベサの観覧車が間近で見られる店で、生ラムジンギスカン&貴重な
エゾシカ肉で食い放題に舌鼓。ここしばらくは暑さでグロッキーで、
スーパーで三玉99円の玉うどん茹でてかまあげうどんにして晩飯にし
ていたオイラも、久々の栄養補給であった。
接待される側はバイク、する側のオイラたちは翌日カタギ仕事を控え
車に乗るので、ノーアルコールであったが大いに盛り上がり、カラオケ
に行ってマンガ&特撮ソング歌いまくり(すまんねえ、つい…)
で、楽しい時間を過ごした。

盛り上がって、12時前ごろ帰宅して、ビデオ観戦の夜2時半…

_| ̄|○

バネをぐんと思いっきり伸ばす。
伸びたバネは元の形に戻ろうとするが、限界を超えると
元に戻れなくなり、びろ~んと伸びたままになる。
これを「塑性変形」といい、その限界点を「弾性限界」という。


または、これを「降伏点」を越える、と言う。


「なにもかもが10センチ足りない」
視聴後に思ったのがこれ。
ヘッドで競り合う高さも、ボールに駆け寄る足も、
パスの出しどころも、受けるトラップも。

そして、相変わらずの不正確なプレー。
(むしろ輪を掛けてひどかったのがヘディング。いつもにもまして
どこにボールが落ちるのかさっぱりコントロールが出来ない。
何度センターバックからゴール前にマイナスのヘッドクリアが
落ちて、肝を冷やしたか)

何よりも、あまりにも簡単に保持したボールをかっさらわれる
宿痾的なキープ力の無さ。あれだけどん底から鍛えてきたはず
なのに、この点は全く改善できていない。呆れ果てた。

そして今回はハッキリ言わせてもらえば交代も首を傾げる。
最も危険で、しかもセンターバックで処理しきれない相手FW
への対処を強めるため、MFを強化すべきだったのに、
変えたのは前と後ろ。おかげでその後は中盤を支配され放題で
何も出来なくなってしまったではないか。

芳賀か大塚を中盤の底に下げ、センターバックと併せて
三人でFWを封じれば、DFがズルズル下がることもなかった。
押し上げたDFラインは、守備に回ってFWをチェイスすることに
専念した大塚もしくは芳賀に追われるFWを待ちかまえるだけで
いいはずだ。そうすればあれほどみっともなく簡単に抜かれ、
裏を取られ、ヘッドで上回れる回数もすくなくなったはず。

MFを一人下げ、中山の代わりに砂川かカウエを入れ、
4-1-4-1気味にした方が、よっぽど可能性があった。
(先にカウエを入れて相手を混乱させ、同点にした後に
砂川を入れれば効果的だと思ったが。)
采配は単にイエローカードを恐れて、もらった選手を機械的に
代えただけにさえ見えた。積極的に試合の流れを変えるための
システムを変えたようには思えなかった。

さて、カテゴリーに反して前節への文句ばかりになったが、
正直、それだけカンカンだったのでご容赦。
最終節では優勝祝いにがっちり報復することを要請する。

明日の試合は、これもまた前に申し上げたとおりに
函館には行けない。金、仕事のりゃんふぁん縛りはあまりにきつい。
生中継観戦は出来るはずだ。

弾性限界をのばせるか?
それとも降伏点を越えてしまうのか?