2013年06月30日
【Jクロニクルベストマッチ 第6位】 2003 J1 2ndステージ 第15節 横浜F・マリノスvsジュビロ磐田 初回放送日:6/28(金)(枠2:15) 実況 西岡明彦 解説 久保竜彦(元・横浜FM) 「いやー覚えてないですね」を連呼する久保でさえも、 あの決勝点ははっきり覚えているようで。 2003年J1・2ndステージ最終節-Wikipedia これほど劇的な何かが起こるシチュエーションでの優勝争いはないと断言できる歴史的な1日。 そりゃWikipediaにこの最終節だけのページが作られるわけだ。 他会場の試合と時間とともに刻々と変わる順位。 開始早々、先制点喰らう 前半、GKが退場で1人減り、交代枠を使う(下川登場!) 他会場も2位チームが2点リード 後半開始早々に同点 河合交代でOUT(79分) ロスタイムに逆転! 他会場もロスタイムに同点! 全員が固唾を呑んでビジョンを見て・・・そして・・・爆発。 興奮の坩堝、凄まじい絶叫と音量、極寒のはずが沸騰するスタジアム。 一生忘れないであろう瞬間をその場にいたことで、 私の中でJリーグは完結してしまいました。 それから約10年を経て、地元のクラブのブログにダラダラ書いたり、 たまに試合を見に行ったりするわけですから、人生分からないものです。 そのとき初めて顔と名前を覚えた選手がいるとか、なんという縁。 河合まだまだ頼むわ。
2013年06月30日
タイ・コンケーンFCサイトを除いていたら、調印式の模様がfacebookに載っているのを発見。 http://www.khonkaenfc.net/ コンケーンFC公式サイトの右下にある、「KKFC Update NEWS」のところ。 facebookのコンケーンFCアカウントに、 調印式の模様が写真18枚使って載っていたので、興味のある方は是非ご覧ください。 そのうちの1枚。
現在コンケーンFCに所属する中谷勇介選手も同席されたようです。 選手紹介はこちら NAKATANI YUSUKE (Nakatani) No.11 注:ちょっと重いです 調印式の本文(facebook)をgoogle先生に翻訳してもらいました。 タイ語は挨拶と数字しか分かりませんので、なんとなく雰囲気だけお楽しみください。 ~ タイのサッカー協会で2556年6月10日にタイのサッカー協会の長官と サッカークラブFCニューヨーククラブメーカーコンド販売札幌市(日本)との間の パートナーシップを締結しました証人。 博士ウォンが主導したコンケンFCは、州議会ヴァリアント全般チャチャイ法のマハラシュトラの会長とメンバーを獲得した。 ゼネラルマネージャー日本人選手と新星雄介長野教授A.澤(日本語教師テクニカルカレッジ)、 小島(日本のビジネスマン)は、このエピソードで証人として参加する。 私は彼氏是シーズーと会ったそのあと私はタイへ三宅日本大使となりました。 ~ これ見て何を思ったかというと、コンサ側と温度差が大きいなと。 垂れ幕も作って、調印式も行ったのに、 その写真1枚すら載せないというコンサ側の姿勢にガッカリ。 コンサ側の全くやる気が感じられないリリースはこちら ◆この度、3月にクラブ間提携パートナーシップを結んだ タイリーグDivision1所属のKHONKAEN FCと現地で調印式を実施いたしましたので、お知らせいたします。 ああ、そうか。 そういうフォローをコンサブログ使って発信するのがパートナーの役割ってことですね。 ということで書いてみました。 662
2013年06月30日
通算100回目を迎えるツールドフランスが、第1ステージから大波乱の展開。 ドーンという音が鳴ったと思ったら、 ゴールゲートにバスが突っ込むという事態が発生。 集団が残り15kmまで迫っている。 20分もかからず、ゴールへ飛び込んでくる状況。 時間が無い! 見事な刺さりっぷりで動かそうにも動かせない。 バックで下がろうにも、退避エリアまで距離があり、厳しい。 ゴール正面から(vittelの宣伝効果絶大)
ゴール左斜め前から(見事な刺さりっぷり)
バスが突っ込んでから、日本での盛り上がりっぷりが分かります↓。
衝突の瞬間の動画(youtube) (屋根から水吹いてます) ここから大混乱が始まる。 集団がゴールまで10kmを切ったところで、 ゴール手前3kmをゴールに変更するとの一報が各チームに知らされる。 バスの退避が間に合わないと判断したのか? ゴールまで3kmのゲートは、急なカーブ(シケイン)のすぐ先で危険。 しかし、集団がゴールまで6kmあたりでバスがバックで退避開始。 無理矢理引っこ抜いて、誘導されるバス。 拍手喝さい大盛り上がりのゴール付近の観客。 後退するバス(youtube) その頃、ゴール4km手前で大落車発生。 実況は「ウーララー!(Oh-la-la)」を連呼。なんてこったい!ってか。 有力スプリンターが落車したり、巻き込まれて先頭集団から分断される。 サガンの痛々しい映像の脇を、日の丸ジャージ新城幸也が通過するのが見えた。 新城は無事なようだ。 で、最後はアルゴスシマノのキッテルが勝利。 シマノって釣具と自転車パーツでおなじみのあのシマノです。 この大会、100回やってるだけあって、 主催者も出る方も迅速な対応をしてくるのはさすが。 しかし、途中、路肩の広告幕にかかって落者が2回発生するなど、 現地の運営は配慮がいまいちである。 あれは歩道に上げるか、もっと奥に設置すべきだった。 第1ステージから波乱の展開である。 サッカーの記憶が吹っ飛んでしまった。上原のガッカリ突進だけ覚えてる。 ・・・それにしても日の丸ジャージが良く目立つ。 ヘリからの映像でもすぐ分かるし。 さて、今回のエントリの意図の1つに、 「インターネットを活用した自然流布によるプロモーション」の一例を上げてみました。 普段ありえないインパクトを活用して、大会の宣伝と企業広告を兼ねる。 開幕時のtotoみたいなもんですね。
2013年06月29日
北海道に限った調査は見つからなかったので、全国調査にて。 ・1日にインターネットを利用した人の割合(2012年3月)(%) 男 男 女 女 月曜 日曜 月曜 日曜 10代 42% 52% 56% 60% 20代 71% 76% 78% 80%★ 30代 58% 61% 72% 73%★ 40代 44% 60% 61% 63% 50代 34% 44% 48% 47% 60代 21% 24% 21% 20% ※「メディア利用の生活時間調査」から~(NHK) インターネット利用する【割合】は、20代、30代が多い。 では、利用する【人数】は? 北海道人口から推計してみる。 ・北海道の年代別人口(2013年3月末)(千人) 男 女 合計 0代 208 200 409 7.5% 10代 241 233 475 8.7% 20代 261 261 523 9.6% 30代 342 346 688 12.7% 40代 354 374 728 13.4% 50代 344 368 713 13.1% 60代 399 455 855 15.7%★ 70上 421 629 1050 19.3% 合計 2575 2869 5444 ※年齢別5歳級別人口(道の統計課) ・北海道の世代別、1日にインターネットを利用した人数(千人) 男性 男性 女性 女性 合計 合計 月曜 日曜 月曜 日曜 月曜 日曜 10代 102 126 131 140 232 266 20代 186 199 204 209 390 408 30代 199 209 249 253 448 462★ 40代 156 213 228 236 384 448 50代 117 152 177 173 294 325 60代 84 96 96 91 180 187 20代よりも40代のほうが20万人も人口が多いせいか、 利用した【人数】では、大差が無い。 10年後、今の10代や20代が年を重ねても、 30代や40代の人数を超えることは無さそう。 20代や30代へプロモーションする上で、インターネットが重要なのはわかったが、 それら世代の2~3割の人は、インターネットを使ってないというのだから、 この人たちは、新聞、雑誌、テレビ、その他から情報を集めているのだろうか? 487
2013年06月29日
現在発売中のエルゴラに、東西プレミア再開の特集が2ページ分。 そこにコンサユースのコラムが1つ。 内山選手の大きい写真、前選手の紹介、ドリブルを仕掛ける松尾選手の写真など、 コンサユース好きな方にはグッとくる号かもしれません。 記事量は少ないですが、関東まで遠征されてる方は、お土産にいかが?
2013年06月28日
他のクラブの社長の言葉を、上手く引き出してると思った記事を紹介。 こういう記事がサッカーサイトではなく、経済紙サイトに載ったことが重要。 ・東洋経済オンラインに掲載されている。取材はサッカー記者。 ゴーンの懐刀が挑む、マリノス改革の全貌 横浜F・マリノス、嘉悦朗社長に聞く(上) マリノスは、なぜ好調なのに“赤字”なのか 横浜F・マリノス、嘉悦朗社長に聞く(下) 木崎 伸也 :スポーツライター ↑とは逆パターンで、 スポナビに掲載されているが、取材記者が日経の人の記事↓ 靴の底が減り、スタジアム広告が増える 存続危機から奇跡の再建 甲府・海野一幸 吉田誠一(日本経済新聞社) どちらも、企業でやるべきことを当たり前のように実行し、 その過程での工夫があると感じます。 さて今回のエントリの意図は、他の方のコメントへも書いてしまいましたが、 コンサ、サッカー、スポーツといった言葉に反応し コンサ試合を見に来る顧客【以外】の人が触れるメディアに出ることが重要と考えているからです。 好例は野々村社長記事が日経新聞に出たこと。 公式ブログでは少ししか話題に上がりませんでしたが、 普段コンサに興味を示さないが日経を読む人が「こんな記事載ってた」と話題にされました。 ターゲットとしたい顧客層に合わせたメディアで発信する。 取材に来てくれれば越したことはないですが、 それが望めないのであれば、掲載料、取材経費など使うのも仕方ないのかもしれません。 そういった経費を抑え、メディアが自発的に発信したくなる話題作りが上手いのが川崎です。 とても参考になります。 新規顧客や数年に一回しか来ない客に対してや、 年に数回来る人に飽きさせないために、 金をできるだけかけず、ターゲットに対して戦略的な発信をすることや分析が重要です。 575
2013年06月26日
さきほど、Jリーグクロニクルベストマッチ第10位を見ました。 2004年の河合(26歳)は、 若くてハリがあってキレがあって、ハードワークしまくってる。 どうにも2003年(河合25歳)のイメージが強くて、2004年は全く覚えてない。 当時はテレビ持ってなかったし、 自分の中でサッカーは完結したコンテンツだったので、 情報すら集めていなかったのだが。 【第10位】 2004 サントリーチャンピオンシップ 第2戦 浦和レッズvs横浜F・マリノス 初回放送日:6/23(日)(枠2:45) 実況 下田恒幸 解説 水沼貴史(元・横浜M) 352
2013年06月26日
■札幌のメディア別市場規模を調べてみました。 札幌市人口(全道の35%) 2013年3月末 1,910,555 札幌市世帯数 2013年3月末 987,561 ====================== (以下、全道の35%で算出しました) 携帯加入数 2013年3月末 1,689,960 ┗うち携帯IP接続数 2013年3月末 1,365,565 ┗うちスマホ契約 2013年3月末 489,850 PHS加入数 2013年3月末 50,796 = テレビ受信契約対象数 2013年3月末 740,456 ┗うち世帯支払数 2013年3月末 477,261 スカパー加入数 2013年3月末 57,248 ブロードバンド契約数 2012年2月末 519,037 = 新聞販売部数 2012年7月~12月平均 525,002 ┗うち道新 2012年7月~12月平均 393,971 こうして考えると、テレビよりもインターネットや携帯にシフトしているのが垣間見える。 携帯ネット接続したときに表示されるポータルサイトや、 見られる億単位の月間PVを数えるサイトを軸に、 検索結果や閲覧したサイト情報を集積して行動履歴を基にした 「行動ターゲティング広告」ってよくできてるな、と思う。 それを集められるだけのデータ集積もさることながら、分析もできなければならないので。 何が言いたいかというと、インターネットはテレビよりも無駄なく的確な広告を打てる。 そういう仕組みが確立されているということ。 しばらくはテレビが主流なのかもしれません。 しかし、私の周りだけかもしれませんが、テレビ見なくなったという人が半数以上で、 テレビ持ってない人もいるくらいですから、 テレビって20~30代向け広告媒体としての価値がすごーく落ちてる実感があります。
2013年06月25日
これから並べる数字を見て、どのメディアなら広告効果があると思いますか? 対費用効果という観点で、100万円あったら、どのような戦略で広告を打ちますか? と、疑問を持ったので調べてみました。 ■北海道のメディア別市場規模 北海道人口(全国の4.3%)2013年3月末 5,444,307 北海道世帯数 2013年3月末 2,692,051 ====================== 携帯加入数 2013年3月末 4,815,700(人口の88%) ┗うち携帯IP接続数 2013年3月末 3,891,307(人口の71%) ┗うちスマホ契約 2013年3月末 1,395,873(人口の26%) PHS加入数 2013年3月末 144,749(人口の3%) = テレビ受信契約対象数 2013年3月末 2,110,000(世帯の78%) ┗うち世帯支払数 2013年3月末 1,360,000(世帯の51%) スカパー加入数 2013年3月末 163,135(世帯の6%) ブロードバンド契約数 2012年2月末 1,479,044(世帯の55%) = 新聞販売部数 2012年7月~12月平均 1,496,042(世帯の56%) ┗うち道新 2012年7月~12月平均 1,122,658(世帯の42%) 注意しなければならないのは・・・ ・メディアによって、年齢層、性別、職業など傾向がある。 ・携帯IP接続できても、閲覧するWebサイトは無数にある。 ・テレビ地上波は道内6局あるが、番組や時間帯によって千差万別。 ・ブロードバンド接続できても、閲覧するWebサイトは無数にある。 ・新聞も各紙あるが道新の占有率は凄まじいが、紙面によって千差万別。 直感で言うと、私なら 1.ブロードバンド 2.スマホ向け 3.道新 かなあ。 ターゲット市場を分析した上で、最も効果のあるメディアを使います。 全国の20~30代ならモバイル系、道内の50代以上なら道新といった感じで。 テレビは広告向けではなく、発信する番組向けに素材提供すればよいです。 すでに各局たくさんあるようですから。 月曜が特に多いようですが、全体の数もとても多いように見えます。 メディア情報 368
2013年06月24日
Jクロニクルベストマッチのベスト10試合が昨日から連日放映中。 録画してDVD化するため、放送時間枠も一部調べたので載せておきます。 再放送もしまくってるので、録画するならいまのうちですね。 (放送日順) 【第10位】 2004 サントリーチャンピオンシップ 第2戦 浦和レッズvs横浜F・マリノス 初回放送日:6/23(日)(枠2:45) 実況 下田恒幸 解説 水沼貴史(元・横浜M) 【第9位】 2005 Jリーグ ディビジョン1 第34節 川崎フロンターレvsガンバ大阪 初回放送日:6/25(火)(2:15) 実況 八塚浩 解説 吉原宏太(元・G大阪) 【第8位】 2011 J1 第7節 川崎フロンターレvsベガルタ仙台 初回放送日:6/26(水)(枠2:45) 実況 倉敷保雄 解説 田中孝司 【第7位】 1999 J1 1stステージ 第11節 鹿島アントラーズvsジュビロ磐田 初回放送日:6/27(木)(枠2:30) 実況 下田恒幸 解説 名波浩(元・磐田) 【第6位】 2003 J1 2ndステージ 第15節 横浜F・マリノスvsジュビロ磐田 初回放送日:6/28(金)(枠2:15) 実況 西岡明彦 解説 久保竜彦(元・横浜FM) 【第5位】 2008 J1 第34節 ジェフユナイテッド千葉vsFC東京 初回放送日:7/1(月)(枠2:15) 実況 西岡明彦 解説 川本治 【第4位】 1993 Jリーグサントリーシリーズ 第1節 ヴェルディ川崎vs横浜マリノス 初回放送日:7/2(火) 実況 八塚浩 解説 水沼貴史(元・横浜M) 【第3位】 1999 サントリーチャンピオンシップ 第2戦 清水エスパルスvsジュビロ磐田 初回放送日:7/3(水) 実況 田中雄介 解説 澤登正朗(元・清水) 【第2位】 2001 サントリーチャンピオンシップ 第2戦 鹿島アントラーズvsジュビロ磐田 初回放送日:7/4(木) 実況 中村義昭 解説 秋田豊(元・鹿島) 【第1位】 2006 J1 第34節 浦和レッズvsガンバ大阪 初回放送日:7/5(金) 実況 西岡明彦 解説 鈴木啓太(浦和レッズ) この中に、自分がスタジアムで見た試合があるというのが感慨深井。・・・い。
2013年06月22日
6/22 第20節 14:00 札幌厚別 vs FC岐阜 調査日 目標数/販売数 6/15土 7,500名/3,637名. 6/17月 7,500名/3,868名.(+231) 6/20木 7,500名/4,467名.(+830) 6/22土 7,500名/4,552名.(+915) コンサが弱いから? 対戦カードに魅力が足りないから? 2013/05/23 ■ホームゲーム目標来場者数及び現在のチケット販売数をオフィシャルサイト上で掲出いたします ■掲出場所: コンサドーレ札幌オフィシャルサイト 右上部分(NEXT HOMEGAME欄) ■更新時期: ホームゲーム開催の前週まで・・・毎週月・水・金曜日 ホームゲーム開催週・・・月~金曜日 [野々村芳和社長コメント] 『コンサドーレの魅力、そしてサッカーの価値を、 この北海道でスピード感をもって根付かせていくためには、 パートナー(サポーター)の皆様とともに進んでいくことが必要不可欠だと考えます。 選手は勝つために戦いますが、僕たちは多くの人に見てもらうために頑張ることが勝負です。 皆様とともに、目標来場者数達成で喜び、チームの勝利でまた喜ぶという、 一歩踏み込んだ達成感を味わえたら最高です。』 公式より
2013年06月21日
出資口数 31,160口 ホームゲーム無料招待券(申込み1口につき、自由席1枚) 単純に捉えれば、毎年31,160枚の招待券が出回るんですね。 持株会のサイトを見て、今頃知りました。 応募された口数も凄いなあと思います。 1口1万円→1口につき自由席1枚 ここに違和感を感じて私は申し込まなかったのですが、 これってうまいこと使われるのでしょうか? せいぜい50%がいいところじゃないかなーと思いました。 使用率は、調べてもさすがに出てきませんね。
2013年06月21日
川崎vs横浜FMの試合を見に行きました。 絶え間なく歌い続け、選手を鼓舞する。 ナイスプレーがあると、「おおっ!」と歓声が上がり、拍手する。 微妙な判定があると「今のはオフサイド」「いやオフサイドじゃない」とその場で議論する。 うまい選手がよいプレーをすると「あいつ、うめーよ。知ってる?」と情報交換する。 惜しいシュートが外れると「うおわっ!」って頭抱えて立ち上げる。 しょぼいミスすると、「何やってんのあれ。下手ー」とクスクス笑う。 これ、小学生の大会で、試合を見ている小学生同士とその親御さんの光景です。 応援するのは中学年の選手たち。 スタジアムでいつも聞こえる歌をそのまま歌っている。 こんなに若いうちから、もう歌を覚えている。 歓声を上げや議論、情報交換するのは、試合を見ている他チームの選手たち。 頭抱えるのは、その場にいる大人こども全員。 どこで学んだのか知りませんが、 サッカーの見方、判断、立ち振る舞いが見についている。 親子ともに。 親子ともに知っているからこそ、上手くなるのかなあと思った次第。 そんなことをより強烈に感じたのが、こんな場面に遭遇したとき。 ・なんでもっと攻めないの!と叫ぶ人(相手の方が上手い~と選手に突っ込まれる) ・なんで今のオフサイドなの!と叫ぶ人(オフサイドじゃない~と選手に突っ込まれる) ・なんで外すの~!?(マーク厳しい~と選手がぼやく) ・なんで今の止められないの~?(選手たちは、スゲー!いいシュートだ!相手を褒める) 試合中に、隣に座った人の大きな叫びと、 近くにいる選手の反応が漫才のようで面白かったです。 4級審判とD級指導者講習行くのも大切ですが、 少しスピードの緩いサッカー(小中学生や女子など)を、 サッカーを知る人とともに見て学ぶことが大切だと思います。 サッカーを知らない人に、Jリーグの試合は凄いよ!と言って連れて行っても、伝わんない。 サッカーは、分かりづらくて難しいスポーツだと、常々思います。 帰り道見つけた1つのポスター。 小学生のスクール、月会費1万円。 1年間通えば、年チケよりもクラブに貢献してますね。
2013年06月19日
facebookのいいね!数と、 twitterのフォロワー数の定期測定。 (6/19 0:00時点) facebook 7,031人がコンサドーレ札幌について「いいね!」と言っています。 (6/4から+144) 約2週間で144人増えてます。 以前は2週で200人だったので、増加ペースが落ちたまま変わらず。 twitter ツイート フォロー フォロワー 奈良 596 135 3284(+32) 日高 145 3176 2975(+68) 榊 193 2576 2477(+57) 神田 1655 255 2075(+66)↑ 櫛引 327 144 2070(+46)↓ 堀米 1907 264 1840(+72) 荒野 868 311 1711(+61) 小山内211 181 1587(+25) 昊乗 2310 28 1420(+16) 中原 745 294 1293(+36) 深井 395 164 1249(+35) 永坂 1029 239 1246(+34) 松本 290 100 960(+51) (カッコ内は6/4からの増減) なぜか堀米が上昇率No.1 神田が櫛引を超えた。
2013年06月19日
06/20 深0:30 CS800 06/22 前7:30 CS800 06/24 後3:00 CS801 06/27 後4:00 CS801 06/30 深0:30 CS801 小野伸二が六割、野々村社長が二割、その他は二割といった構成。 こまめにリリースや道内紙をチェックしてる人には、新鮮味がないかもしれません。 それにしても栃木、東京、神奈川か。すごいな。 番組の内容はこれ以上触れません。 是非見てください。 いろいろ刺激になります。
2013年06月18日
20歳だけ!J1・J2全40クラブの試合観戦が無料 Jマジ20!(J LEADUE MAGIC) 対象者 1993年4月2日~1994年4月1日生まれの男女 対象試合 2013年7月3日~12月8日までに開催される J1リーグ戦及びJ2リーグ戦及びJリーグヤマザキナビスコカップの公式戦 対象試合(コンサのみ) 7/27(土)コンサドーレ札幌 vs ガイナーレ鳥取 (当日招待券引き換え場所:南北連絡通路北側入口付近) 8/11(日)コンサドーレ札幌 vs 横浜FC (当日招待券引き換え場所:当日券売り場横夢プラン受付テント 1ゲート・2ゲート付近) 8/21(水)コンサドーレ札幌 vs 愛媛FC (当日招待券引き換え場所:当日券売り場横夢プラン受付テント 1ゲート・2ゲート付近) 9/1(日)コンサドーレ札幌 vs ファジアーノ岡山 (当日招待券引き換え場所:当日券売り場横夢プラン受付テント 1ゲート・2ゲート付近) リクルートも潜行していく若い世代の掘り起こしに苦労してるんだな、と思ったのが第1印象。 コンサ目線では、コンサの試合を見に来る人限定で言うと以下のような状態ですから、 クラブ単体で動くより、若い世代のマーケティングをやりたい会社(Jリーグとリクルート)と 組んで行うというのは当然の流れ。 ■スタジアム観戦者分布 2012入場者:204,141人 10-18: 4.0%(0.8万人) 19-22: 3.8%(0.8万人) 23-29: 5.4%(1.1万人) 30-39:17.2%(3.5万人) 40-49:31.4%(6.4万人) 50~_:38.3%(7.8万人)★ ※Jリーグ観戦者調査2012より 先日、20代前半の人たちと酒を飲む機会がありましたが、 コンサもあまちゃんも知らない人ばかりでした。 そういう状態からこっちに目を向けるにはどうすれば? という話はまたいずれ。403
2013年06月16日
といっても、ラグビーの話。 この日の私の優先度は、以下の通り。 1.ラグビー代表戦(秩父宮) 2.フットサル開幕戦(セントラル代々木) 3.知人のBBQ大会 4.コンサ(オンデマンド) 迷ったものの、サッカーは後回し。 世界ランク15位の日本代表が 世界ランク5位のウェールズ代表を破った! ということになっているが、 ベストメンバーで調子を合わせてきた日本に対し、 若手中心とはいえ力が上のウェールズにどこまで通用するかという見方をしていところ、 見ごたえある攻防に時間が進むにつれ、場内の興奮が伝播し歓声が大きくなる。 秩父宮ラグビー場に、21062人入ったらしい。 トップリーグで、スタンドの両端まで客で埋まる光景を見たことが無いので、 ラグビーファンだけでなく、それなりに世間の注目を浴びていたのだろう。 一進一退の攻防。 ミスが流れを変える、キリキリする展開。 100kg近い選手がグシャッという音ともに衝突し、すぐに立ち上がって次のプレーに移る。 衝突音やダッシュの音がダイレクトに伝わる迫力。 このとき思ったのは、 「専用スタジアムでラッパやメガホンや歌が無いと、こんなにすごいんだよなー」 でした。 応援といっても、たまに手拍子で「ニッポン!チャ!チャ!チャ!」がある程度で、 多くの人が、腕組んで、叫んで、頭抱えて、拍手して。 近くにいたイギリス系?の方々は、同じような動作をするのですが、 日本人よりリアクションが大きく、指笛も爆音と、個の力に差を感じました。 ラグビー専門外の私の目から見た勝因は、 攻め込んでポイントを作り、相手の守備陣形が揃う前に素早く次のアタック・・・ これを80分繰り返していたこと。 攻撃の形を整えるのではなく、相手が整う前に次から次へとクイックアタックとつなぎを繰り返す。 代表クラスの選手だからこそできることだと思うのは理解しつつ、 アタックが成功しなかったので、じっくりと次の展開を作り直していたら、 いつまで経っても崩しのお試しを繰り返すわけで。 ラグビーもサッカーも、素早い刈り取りと、絶え間なく攻撃を続ける持続力が 主流なんだと思った次第。 カウンターで2対2の場面に持ち込んだのに、 後ろが来るまで待つサッカーとか見たくない。 ちなみにコンサの試合は、上原の素晴らしいトラップと、 上原がドリブルで交わしたシーンだけオンデマンドで見ました。 続きは帰宅してから見ましたが、前半で飽きちゃった。 何が言いたかったか? ローカル地上波でやっちゃうと、スタジアムへ行くという優先度が落ちるな、と思った次第。 でも、この後のコンサドーレラボと、夜のJリーグラボのためにスタンバってる自分がいますよ。 何でだ?
2013年06月15日
チケット販売数の経過をまとめてみました。 6/15 第19節 14:00 札幌厚別 vs カターレ富山 調査日 目標数/販売数 5/29水 7,500名/3,666名. 5/30木 7,500名/3,668名.(+2) 6/2日 7,500名/3,678名.(+12) 6/4火 7,500名/3,713名.(+47) 6/6木 7,500名/3,716名.(+50) 6/7金 7,500名/3,779名.(+113) 6/11火 7,500名/3,829名.(+163) 6/12水 7,500名/3,875名.(+209) 6/13木 7,500名/4,563名.(+897) 6/14金 7,500名/4,623名.(+957) 前売りだけで4000人超えるって、すごい。 パートナーの皆さん、必死に営業されてる成果ですね。 公式リリースはこちら。 以下、一部抜粋。 2013/05/23 ■ホームゲーム目標来場者数及び現在のチケット販売数をオフィシャルサイト上で掲出いたします (略) ■更新時期: ホームゲーム開催の前週まで・・・毎週月・水・金曜日 ホームゲーム開催週・・・月~金曜日 [野々村芳和社長コメント] 『コンサドーレの魅力、そしてサッカーの価値を、この北海道でスピード感をもって根付かせていくためには、 パートナー(サポーター)の皆様とともに進んでいくことが必要不可欠だと考えます。 選手は勝つために戦いますが、僕たちは多くの人に見てもらうために頑張ることが勝負です。 皆様とともに、目標来場者数達成で喜び、チームの勝利でまた喜ぶという、一歩踏み込んだ達成感を味わえたら最高です。』 556
2013年06月14日
前回までの記事: その1(冬芝って何?) その2(天候) その3(使用頻度) その4(その後の天候) ■まとめ(調査結果と改善施策の考察) ★なぜ、厚別の芝は荒れていたのか? ・昨年は5月~10月まで養生期間を設けず毎週使用して冬になった →雪解けした後から養生しようとしたが・・・。 ・4月の熊本戦を雨の中で試合を行い、芝を痛めまくった →濡れた芝でサッカーすると、いつも以上にはぎ取られます。 ・5月水戸戦までは、曇りが多く、低温のため生育が悪く回復に至らなかった →冬芝の生育適温は15~20度に対し、15度超えた晴れの日は3日。 ・前週もサッカーの試合をやっており、芝にダメージが残った →Jに限らず、週1ペースで使われる。 ・2日前まで陸上競技の投てき競技で使用したため、回復する時間がなかった →陸上競技場を併用している限り付きまとう問題であり、回避はできない。 →水戸戦の後にするよう調整できなかったのか?(できなかったからこうなった) ★荒れてない芝で試合をするにはどうすればよかったのか? ・空いてればドーム使う →そんなカネは払えません。実はこれが真の原因だと思っている。 ・試合前1週間はメイングラウンドを使わないよう他団体と調整する →道サッカー協会や札幌地区協会とは調整できるが、陸上競技協会など他団体とは競合し続ける。 それでも土日は優先してもらってる様子。 ★今後どうするの? ・開催週は、芝を使った競技(特に陸上の投てき)しないよう他団体と調整。 →Jの開催日が中2週空くタイミングで使用する、他会場を使ってもらうなど。 しかし、各団体の日程調整の先には全道や全国大会があるため、限界あります。 6月の中2週期間中は、平日の使用はないですから、生育期間として調整したのでしょう。 ・晴れが続いて、18~24度の日が続くことを祈る。 →補修に人海戦術が必要なら、ボランティア発動してもいいんじゃないの? と思ったが、素人のやることではないな。 ・次年度は、5月後半~6月前半に中2週程度(土日1週分使用しない)の養生期間を設ける →1週使わないだけで、生育が進む? ★調査したが判明しなかったこと ・厚別が最後に芝生張替した時期(全面、部分問わず) →芝も年々弱ってくるので、張り替えが必要なケースもあるようです。 数千万かかりますが。 このエントリの結論は、以下と考えています。 厚別の芝生は、毎年5月~10月まで養生期間がないまま毎週使用されている。 その状態で冬になり、今年5月は天候が悪く生育の悪い条件が揃う中、 毎週インフィールドがサッカーで使用され、水戸線直前に陸上の投てき競技する団体と 日程調整できなかったHFCの力のなさにガッカリ。 とはいえ公共施設使ってる以上、調整にも限界があるから、そんなもんだろう。 管理者へ申し入れしたり、Jリーグへ騒ぎ立てても、それはポーズ。 芝が病気で枯れたとか、異常気象で育たないならいざ知らず、 通常利用で傷んだのが原因ですから、これからまともな生育期間に入るのに、 芝の張り替えの理由にならない。 冬芝が根を張り生い茂るよう、天候に恵まれることを祈ってます。 6月の日程は、試合前の平日に芝を痛めるイベント入ってませんから、 公益財団法人札幌市公園緑化協会の厚別芝管理者の皆さん、いい仕事を期待しています。 398
2013年06月13日
前回までの記事: その1(冬芝って何?) その2(天候) その3(使用頻度) ■水戸戦(5/25)以降の天候 ◎:晴れ&15度以上 ○:15度以上の日 -:その他 日 天気 最高 最低 区分 使用予定 5/26日 晴れ 23 10 ◎ 水戸戦 5/27月 晴れ 26 14 ◎ 5/28火 晴れ 26 16 ◎ 5/29水 曇り 18 15 ○ 5/30木 晴れ 24 13 ◎ 5/31金 晴れ 28 13 ◎ 6/1土 晴れ 29 15 ◎ 道リーグ 6/2日 晴れ 22 13 ◎ 道リーグ 6/3月 晴れ 16 13 ◎ 6/4火 晴れ 18 10 ◎ 6/5水 曇り 17 11 ○ 6/6木 晴れ 19 12 ◎ 6/7金 晴れ 26 12 ◎ 6/8土 晴れ 27 14 ◎ 総理大臣杯(大学) 6/9日 晴れ 25 14 ◎ 総理大臣杯(大学) 6/10月 晴れ 26 14 ◎ 6/11火 晴れ 27 15 ◎ 6/12火 晴れ 24 14 ◎ ●水戸戦以後(5/26~6/12) 生育適温は15~20度とか、18~24度。 水戸戦以降に15度超えた晴れの日:16日 水戸戦以降に15度超えた日___:18日 水戸戦以前と打って変わって、グングン育ちそうな天候ですね。 少し最高気温が高い日もありますが、そういう日は水を撒いておけば大丈夫なようです。 それでも毎週土日に使用してるのが気になります。 ●水戸戦以前(5/1~25) 水戸戦までに15度超えた晴れの日: 3日 水戸戦までに15度超えた日___:10日 ●2012年の同じ期間の天候(5/1~25) 25日までに15度超えた晴れの日:10日 25日までに15度超えた日___:18日 今年の水戸戦以前が、いかに天候に恵まれていなかったのか、よくわかります。 それにしても、この天候の代わりっぷり。 何かあったんでしょうか。869
2013年06月12日
前回までの記事: その1(冬芝って何?) その2(天候) 厚別の使用頻度を調査しました。 ■球技での使用 4/28日 暴風雨 7 6 →熊本戦(風速12m) 5/4土 曇り 8 5 -→サッカー(U-15) 5/5日 晴れ 12 5 -→サッカー(札幌社会人) 5/19日 曇り 19 9 ○→東京V戦 5/26日 晴れ 23 10 ◎→水戸戦 意外と少ないです。 厚別は、毎週土日が埋まってるくらい使用頻度が高いと思ってました。 熊本戦を雨の中で試合を行い、痛めまくったのが今季の始まりです。 スケジュールから推測すると、Jの前日は空けるよう、調整されてるようですね。 それでも、まだ生育に適した季節【前】ですから、使用するほど傷んでいく時期です。 15度超えた晴れの日:3日よりも使用日数の方が多いくらい。 コンサ、道リーグ、札幌社会人、大学、高校など、5月から10月まで毎週使用されています。 昨シーズン使用しまくったまま冬になり・・・と、昨年からすでに伏線はあったわけです。 それが今年にいたっては、4月以降は生育しない天候・・・と。 仮説) サッカー1試合で芝がかなり傷む。 どのくらい傷むか(穴掘るか)計算してみました。 サッカーで踏み込む回数は多いですから、広範囲に傷みます。 回数という観点で、1試合10km(10,000m)、一歩:1m、FP10名、2チームとすると、 10,000(m)/1(m)×10(人)×2(チーム)=200,000歩。 【20万歩ほど踏み固める】運動をしていることになります。 そのうちダッシュやタックルで芝に与える衝撃の大きい運動を、 仮に10分の1(10kmのうち1km)としても20,000回。 【1試合で2万か所も小穴掘ってる】計算になります。 札幌社会人リーグでそこまで行かないと思いますが、目安ということで。 シーズンが進んでくると、副審のいるライン際が荒れてきます。 同じところを何度も踏み固めると、芝が傷むのがわかります。 あの状態を復旧するのに、どのくらいの時間が掛かるのでしょう? ■高校陸上札幌予選の投てき競技日程 5/11土 曇り 11 8 -→高校陸上札幌春季 5/12日 曇り 15 8 ○→高校陸上札幌春季 5/21火 曇り 19 11 ○→高校陸上札幌予選 5/22水 雨 19 10 ○→高校陸上札幌予選→降水量15時台3.5mm、16時台1.0mm 5/23木 曇り 11 9 -→高校陸上札幌予選 5/24金 晴れ 14 8 -→高校陸上札幌予選 投てき:やり投げ、円盤投げ ※砲丸投げについては指定個所(アウトフィールド)のみのご利用となります。 と、緑化協会の時間割に書いてましたが、砲丸もインフィールドに投てきします。 やり投げはアウェイ側ゴール付近からサークルめがけて。 砲丸はホーム側ゴール脇で投てき。 ハンマー投げは、どこから投げるのでしょう? 高校陸上札幌予選の予定と昨年の記録より。 男子 日程 競技 人数 参考記録 5/21 八種砲丸 46 10m00(14:30開始) 5/21 ハンマー 30 43m61(15:00開始) 5/22 やり投 77 56m44(9:00開始)→決勝15:00から雨 5/22 八種やり 46 50m00(13:00開始) 5/23 砲丸投 75 12m10(10:30開始)→濡れた芝に投てき 5/24 円盤投 59 37m66(9:00開始) 合計333人 うち、砲丸+やり+ハンマー:274人 女子 日程 競技 人数 参考記録 5/21 砲丸投 45 9m84(9:30開始) 5/22 円盤投 34 33m45(11:00開始) 5/23 やり投 44 39m38(9:30開始)→濡れた芝に投てき 5/23 七種砲丸 14 8m00(13:00開始)→濡れた芝に投てき 5/24 七種やり 14 30m00(11:30開始) 合計151人 うち、砲丸+やり+ハンマー:109人 ※人数と記録は、昨年の同大会から抜粋。つまり推測の人数。 東京V戦と水戸戦の間に、 局所的にボコボコになった直接の原因の1つは、これですね。 今年の人数が不明ですが、半分になることは無いでしょう。 予選と決勝の試技が何回か不明ですが、1人1試技でも結構な回数です。 (予選2投、決勝3投ってところでしょうか) しかも、雨降って柔らかくなった状態での投てき。 芝を痛めやすいのは、ハンマー、やり、砲丸です。 やりは刺さります。ハンマーはえぐります。 円盤は大したことないです。 仮説) 陸上の投てき競技で集中砲火した。 では、何回穴掘ったか。 予選、決勝によって回数や人数に差がありますが、 仮に一律1選手2投すると仮定。 やり:(77+46+44+14)*2=356回 砲丸:(46+75+45+14)*2=354回 ハンマー:(30)*2= 60回 ================ 合計:770回 ゴールラインから、30~50m付近に356回やりが刺さる。 ゴールラインから、30~50m付近に 60回ハンマーがえぐる。 コーナー付近から、8~12m付近に354回砲丸が落ち固める。 サッカー1試合で2万か所も小穴掘るのと比べたら大したことないように感じますが、 陸上の投てきの場合、狭い範囲により深く集中砲火を浴びせるのが特徴です。 参加した選手や、投てき競技を責めてるわけではありません。 真の原因は、試合の前週平日にその大会を開かざるを得なかった調整の限界であり、 おそらく全国大会から逆算すると、そこしかなかったでしょうし、 調整しようにも調整がきかなかったというのがオチでしょう。 水戸戦の後であれば、ここまで話題にならなかったと思います。 陸上競技場を使う限りは避けられない問題であり、 日程調整など努力はできても、避けられないこともあることを許容せねばなりません。 どちらの団体も、使用すること自体は間違ってないのですから。 芝が荒れてる苦情を、いち利用団体として言うのは間違いではないですが、 管理者の責任を問うのも申し入れするのも何の解決も見出さないです。 使用されるために荒れるのですから。 厚別の芝を良質な状態で使いたい場合は、荒れた状態で春を迎えたら養生期間とし、 コンサ専用として他の団体に使わせなければいいですね。 その分の使用料の埋め合わせは、当然クラブが行います。 ■どの団体と調整するの? コンサドーレ札幌 財団法人北海道陸上競技協会 札幌陸上競技協会 財団法人北海道サッカー協会 札幌地区サッカー協会 北海道アメリカンフットボール協会 厚別競技場Webサイトの最下部に、リンクがある理由が分かりました。 つづく。
2013年06月12日
私は全く知らなかったので、調べてみました。 前回までの記事: その1(冬芝って何?) ■札幌の5月の天候と気温 ◎:晴れ&15度以上 ○:15度以上の日 -:その他 日 天気 最高 最低 区分 使用予定 5/1水 曇り 8 4 - 5/2木 曇り 7 4 - 5/3金 曇り 6 2 - 5/4土 曇り 8 5 -→サッカー(U-15) 5/5日 晴れ 12 5 -→サッカー(札幌社会人) 5/6月 曇り 7 5 - 5/7火 晴れ 9 2 - 5/8水 晴れ 13 3 - 5/9木 晴れ 18 6 ◎ 5/10金 晴れ 18 8 ◎ 5/11土 曇り 11 8 -→高校陸上札幌春季 5/12日 曇り 15 8 ○→高校陸上札幌春季 5/13月 曇り 11 6 - 5/14火 晴れ 14 8 - 5/15水 曇り 13 8 - 5/16木 晴れ 14 8 - 5/17金 晴れ 21 7 ◎ 5/18土 曇り 20 9 ○ 5/19日 曇り 19 9 ○→東京V戦 5/20月 曇り 15 10 ○ 5/21火 曇り 19 11 ○→高校陸上札幌予選 5/22水 雨 19 10 ○→高校陸上札幌予選→降水量15時台3.5mm、16時台1.0mm 5/23木 曇り 11 9 -→高校陸上札幌予選 5/24金 晴れ 14 8 -→高校陸上札幌予選 5/25土 曇り 18 9 ○ 5/26日 晴れ 23 10 ◎→水戸戦 生育適温は15~20度とか、18~24度。 ◎水戸戦当日までに15度超えた晴れの日: 3日 ○水戸戦当日までに15度超えた日___:10日 発芽に適した温度20℃前後を超えたのも、わずか2日。 これでは、育つものも育ちません。 活発な光合成しろって言っても無理があります。 陸上競技場や日照不足に悩む農家へ、光合成促進用のLEDライトやシートをレンタルする商売でもします? ●2012年の同じ期間の天候(5/1~25) 25日までに15度超えた晴れの日:10日 25日までに15度超えた日___:18日 今年の水戸戦以前が、いかに天候に恵まれていなかったのか、よくわかります。1057
2013年06月12日
厚別の芝事情を私は全く知らなかったので、調べてみました。 ■厚別メイングラウンドの芝 105m×70m 天然芝(ケンタッキーブルーグラス・トールフェスク・ペレニアルライグラスの3種混合) ソース:札幌市公園緑化協会 ■それぞれの芝の特徴。 ケンタッキーブルーグラス: 寒地型芝草の中では比較的耐暑性・耐乾性が高い。旬旬茎をもつ。成長速度は遅い。 トールフェスク: 寒地型芝草の中では最も耐暑性・耐乾性が高い。成長は比較的早い。葉は粗い。 ベレニアルライグラス: 寒地型芝草の中では最も成長が早いが,耐暑性・耐乾性は低い。 寒地型芝草は春・秋が生育適温で成長が旺盛に行われる 最低:5度 最適:18~24度 最高:32 ソース:一般社団法人山口県造園建設業協会 厚別で使用されている芝はいわゆる【冬芝】なんですね。 ■寒冷地芝草(冬芝)の生育適温 常緑性で5℃前後から生育を開始して【生育適温は15~20度】で5℃以下になると生育が停止します。 これは目安ですが、種子にはそれぞれ発芽に適した温度があります。 寒地型草本植物では【20℃前後が発芽に適した温度】で、 5℃前後が発芽可能な温度限界と言われています。 ソース:大和開発工業株式会社(札幌) 以下、球技が行われる会場の芝生管理について、とてもよくまとまった連載記事です。 そもそもどのように管理しているのか?ご存じない方は、一読するとよいと思います。 「芝が傷む=張り替え!」という言葉を連想しなくなると思います。限界はあるようですが。 芝生の話 「なぜに国立競技場の芝生は美しいのか? ~グラウンドキーパー汗と涙の奮闘記~」 ・芝生張り替えの一部始終 第8回 新生秩父宮ラグビー場ができるまで!Part.1 ・部分補修の一例 第9回 新生秩父宮ラグビー場ができるまで!Part.2 (コンサート終了後の補修工事は、大変ユニークな方法で行われました。のくだり) 穴を埋めるだけが補修ではないんですね。 余談ですが、その昔、札幌の某芝競技場で某リーグの公式戦を行うはずが、 非常に珍しい理由で会場変更されたことがありました。 「鳥が虫を食べるために穴を掘り、それが広がり芝が傷んだため、使用不可」 んなわきゃねーだろ、と思って試しに見に行ったところ、 そりゃあ見るも無残な姿になっておりました。 一昔前は、サブグラウンドに鳩やカラスが舞い降りてましたが, 最近の厚別あたりは、大丈夫なんですかね?
2013年06月11日
4月のPV調査結果。(5月を調べていたら、4月を載せてなかったので・・・。 順 team PV 1 浦和 2,400,000 (+400,000) 2 湘南 1,400,000 (-400,000) 3 清水 1,300,000 (-100,000) 4 G阪 1,200,000 (-500,000) 5 仙台 1,100,000 (±0) 6 横FM 1,000,000 (+20,000) 7 名古 970,000 (+80,000) 8 札幌 960,000 (+140,000) 9 神戸 860,000 (+400,000以上) 10 大宮 850,000 (+170,000) 11 松本 830,000 (-270,000) 12 長崎 800,000 (+100,000) 13 木白 780,000 (+220,000) 14 川崎 740,000 (+50,000) 15 F東 600,000 (+120,000) 16 C阪 600,000 (-150,000) 浦和が依然として高いPVを記録。 100万超えが8チームから6チームに減少。 札幌も100万前後で安定していますが、もっと増やすにはどうすればよいでしょう? 松本、長崎の健闘が光ります。 予算規模が10億に満たないクラブのPVが、予算が倍以上のクラブを超えてます。 サッカー関係 J's GOAL 11,700,000(-4,500,000) J公式 5,400,000 (+400,000) 加茂 2,800,000 (+400,000) 札幌ブログ 1,100,000(-1,700,000) 開幕以降、J's GOAL が突出しています。でも1千万程度。 札幌公式ブログは、その10分の1。随分落ちましたね。 ブログの更新頻度の問題ではなく、質の問題かな? 外から情報を集めたい人の需要と合ってないと思いました。 シーズン中だと、そんなもんでしょうけれど。 156
2013年06月09日
ベトナムで交流試合を行ったクラブがありますので、情報を整理しました。 試合を行うことや、選手の交流が主目的ではないです。 試合は、人を集め、メディアから注目を集めるための「手段」です。 そこで、日系企業の商品のプロモーションを行うことが主目的です。 そして日本文化を触れる機会を設け、少しでも馴染んでいただく。 日本のサポーターの凄さというのも感じてほしいですね。 プロモーション活動は、ホームゲームでやってることと変わりませんから、ノウハウはあります。 それをベトナムでできるようにアジャストしないとなりません。 あとは、それをできる状況にするための人脈と人材も必要です。 ■東急ビンズンガーデンシティカップ 日時:2013年6月1日(土)21:30(日本時間) キックオフ 会場:ビンズンスタジアム 入場者数:12,500人 ■日越友好40周年記念事業、サッカーを通じた国際親善交流イベントとして開催された ベトナムプロリーグ所属ビンズンFCとの国際親善試合。 応援スタンドには2000人を超えるサポーターが集まった。 ・・・とのこと。 しかし、サポーターの数より圧巻なのが、スポンサーの数。 (注:被りあり) ●ピッチ看板(確認できたもののみ) JAL FUJITSU LIXIL INAX BECAMEX IDC SORA NAM HUNG VSIP JTB Family Mart TOTO SHIMZ SUNTORY 三菱商事? ●会場内ブース(確認できたもののみ) SAPPORO LIXIL INAX PLUS kewpie KIRIN BECAMEX TOKYU Family Mart YOKOHAMA ACECOOK(Udon sukisuki) SUNTORY ●会場外看板(確認できたもののみ) Family Mart KAJIMA CORPORATION Campus OBAYASHI(大林組) kewpie KIRIN YOKOHAMA(横浜タイヤ) TOTO ●イベント 川崎大師 風鈴市inビンズン 各種露店 (焼きそば、たこやき、かき氷、輪投げ、射的、ヨーヨーすくい、金魚すくいなど) 以下、情報元です ベトナムナビ・会場外幕、会場内ブース写真たくさん ↓は、他クラブの公式サイトなので悩みましたが、リンク張りました。 他のクラブの動向を参考に自分たちの活動に反映させようという気概のある方のみご覧ください。 問答無用にアレルギーある方は見ないでください。 川崎公式・ベトナム遠征試合、場内の様子 川崎公式・ベトナムでサッカー教室 川崎公式・ベトナム応援ツアー 川崎公式・試合記録(監督・全選手コメント付)
2013年06月08日
2失点目だけ生で見たので、その場の見え方と、 それをリプレーで見た時の違いを分析してみた。 ・2失点目を最初に見たときの感想 右へサイドチェンジされた後、松本がプレスに行きマークがずれ、 愛媛が宮澤を引き連れてニアへ流れてできたスペースに 愛媛11がフリーで入ってきたが、そこを誰もケアできず失点。 オンデマンド映像をPCで見ると↑のように見えた。 ・実際は・・・ 右へサイドチェンジされた後、【奈良】がプレスに行きマークがずれ、 愛媛15【小原】が宮澤を引き連れてニアへ流れてできたスペースに 愛媛11【石井】がフリーで入ってきたが、そこを誰もケアできず失点。 ・2失点目を改めてリプレーで見てみると・・・ 左ショートコーナーから左サイドにあるときのマーク。 ソンジン余り 11石井→奈良 15小原→宮澤 3代→松本 2浦田→荒野 右に展開→中は4対4に→さらに1名ずつ入ってくる (奈良がプレスに行く→ソンジン、松本、宮澤、荒野のマークがズレる) (上里が中に入ってくる) (深井はバックパスのケアで18加藤についていく) 15小原→宮澤 3代→松本 ソンジン余り 11石井→フリー 2浦田→20上里 →荒野は? 宮澤がニアへ流れる15を追いながら、中へ声掛けてる。 (この時点で、11石井がフリー) (ソンジンはスペースを埋めつつ、松本とともに3代をケア) (上里は中へ入る2浦田をマーク) (荒野がふらっとしてる) これで勝負ありでした。 ソンジンと荒野の判断がいまいち。 ソンジンは空中戦のスペース埋めるためにいたので、つくべきだったのは荒野かな。 このときの荒野はマークを意識した動きをしてませんでした。 2浦田の受け渡しを意識したのか、11石井を見えてなかったのか。 宮澤がニアへ流れる15を追いながら、マークのズレを中へ声掛けたのに対し、 11石井がフリーになったことを、 余って最終ラインにたソンジンと、 2浦田のマークに入った上里と、 一番外にいて前提が見渡せた日高からも声が無かったように見えました。 リプレーしないとここまで分からないなんて、 まだまだサッカーを見る能力が足らんです。 もっとスタジアムへ通い詰めないと、パパっと判断できませんね。 テレビだと、ピッチの音とか空気感が伝わってこないので、情報量が足りない。 個々の判断や集中力、マークを修正する声など含めて、あーJ2だなあと思います。 そんなJ2の試合でも、先週のニッパツ三ッ沢のような距離で見ると、 迫力や緊迫感に圧倒されるんですよね。 スタジアムで見ながら、リプレー入る前にそこまで解説する人ってすごいです。
2013年06月07日
Dong Tam Long An FC のチームカラー。 ホーム:赤 アウェー:黒 赤黒縞ではないが、なんともできた話。 もし、トレーニングマッチしたら・・・ Dong Tam Long An FC が【赤】 コンサドーレ札幌が【白】 じゃないとできませんね。 水玉北海道ユニホーム売れそう。 Long An FCの情報は、以下に整理済みですので、興味のある方はご覧ください。 タイ・ベトナムと提携して何するの?(Long Anを調べる) Long An FCのWebサイトはこちら ~向こう1年でできることは何がある?~ J2は中断期間がないままシーズンを終えるので、トップチームが行くタイミングはオフのみ。 トップチームの選手派遣とか短期留学はあまり考えられない。 札幌OBが少々あふれてきたので、コーチ派遣ならすぐにできそうですね。人選はともかく。 ということから考えると・・・ 2013年中 ・コーチ、フロントの人事交流 ・U-18の派遣(試合) ・Long An FCからの選手・コーチ受入(短期留学) 2014年開幕前 ・ベトナムキャンプ ・ベトナムでトレーニングマッチ ・ベトナムでトレーニングマッチ兼ねた日本企業のプロモーション といったところか。 特にサッポロビール様はLong An省に工場があるので、まずはここからと推測。 川崎が追い付かれてPK負けとか、 鹿島が引き分けとか、盛り上げ上手な活動をしているので、 是非とも札幌のトップチームも交流試合を組んでほしい。 先方のコメントがコンサ公式に無かったり、 Long An FC のWebサイトに調印の件のリリースが無かったり、 一方的な押し掛け感というか、かなり温度差を感じるので、 もう少し、Dong Tam Long An FC をクローズアップしたほうがよいと考えている。 でも、それは、クラブではなく、パートナーが盛り上げるべきことですね。
2013年06月05日
facebookのいいね!数と、 twitterのフォロワー数の定期測定。 (6/4 21:00時点) facebook 6,887人がコンサドーレ札幌について「いいね!」と言っています。 (5/6から+297) 約4週間で297人増えてます。 以前は2週で200人だったので、増加ペースが落ちました。 twitter ツイート フォロー フォロワー 奈良 596 133 3252(+40) 日高 145 2903 2907(+102) 榊 190 2511 2420(+138) 櫛引 299 136 2024(+75) 神田 1565 232 2009(+96) 堀米 1875 255 1768(+108) 荒野 842 301 1650(+80) 小山内198 177 1562(+30) 昊乗 2308 28 1404(+14) 中原 744 295 1257(+102) 深井 392 164 1215(+105)↑ 永坂 1025 238 1212(+78)↓ 松本 289 98 909(+89) Tele 731 301 497(+44) (カッコ内は5/6からの増減) なぜか榊が上昇率No.1 深井が急上昇中で永坂を超えた。
2013年06月02日
いま、再放送を見ていて、気付いた。 昨日の横浜戦で、バックスタンド上に飾られるコンサの旗が小さい。 いつもの4分の1サイズ。 左から[横浜FC][黄色のFAIR PLAY][Jリーグ][札幌]の並びだが、 札幌だけ異様に小さい。 まさか忘れた?
2013年06月02日
・フリ丸さん グッズ売り場で見つけたフリ丸さんカチューシャが素敵であった。
・選手紹介 横浜FCさんの紹介VTRはなかなか格好よかったです
・試合開始前 札幌戦のチケットがカテゴリ1である理由がよく分かる
・近っ ボケてますが、こういう距離感でプロのサッカーが見れる贅沢。 ダッシュで芝を蹴り上げる音、競って削り合う音、ボールを蹴る音。 プレーの1つ1つの音が感じ取られることで、 躍動感がより鮮明に伝わり、見ているほうも興奮を覚えます。
・荒野+宮澤+深井 試合終盤、細かくパスを回して相手をいなし、時間を稼ぐ3人。 芝の状態が良いと、技術の高さが分かりやい場面に遭遇するんだと思った次第。
・勝利が待ちきれない! まだ終わってないけど、気持ちは分かります。
・日高劇場 日高が引き上げる選手に向かって何か言ってました。 何と言っていたのでしょう? 誰か呼んでいたのでしょうか?
写真はないのですが、初めて深井を生で見て、 今のうちに見ておかないといけない選手だと感じました。 フットボールインテリジェンスが高いと言えばよいでしょうか。 1つ1つの場面でやるべきことを理解していて、判断が早いように見える。 パスを捌くのがうまいと勝手な印象を持っていましたが、 相手に寄せるしタックルも多く、激しさと冷静さと頭のよさを併せ持つ、見ていて飽きない選手です。 松本のボール刈り取りも光ってました。 相手を止めて→寄せて→刈り取るタイミングがとてもうまい。 相手が速いといまいちですが・・・。 奈良も意志なきクリアせずに、判断して繋ごうとするのが見てて良く分かる。 相手のプレスが来ると「外切れ!」と近くにいた人は叫んでましたが、 1人2人のプレス来ても、相手をいなして繋ぐことを学ばないと、 見ててつまらない跳ね返しDFになってしまう。 選択肢の最後として切っちゃうなら納得なんですが、 相手と競り合いながら、頭で味方にパス出すボンバーさん(横浜FM)とか見てると、 そういう選手になってほしいなあと思います。 奈良からは、それにチャレンジしているのが感じられます。 いいもん見ました。
プロフィール
最新のエントリー
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索