2015年09月25日
セカンドチーム J3参戦を検討 Jリーグ若手強化策 2015/9/9付日本経済新聞 朝刊 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO91522420Z00C15A9UU1000/ Jリーグは22歳以下の若手選手の強化策について検討に入るため、8日の実行委員会で全52クラブに対し、「希望するクラブが若手でセカンドチームを組み、J3に参戦する」という改革案を示した。 リーグ創設時に始めたサテライトリーグ(2軍戦)を経費削減のため、2009年限りで廃止した。その後は、高卒でプロ入りしたもののトップチームで出番に恵まれない19~22歳の若手をいかに強化するかがリーグの課題になっている。 ==一部引用ここまで== 9/9の日経新聞紙面にJリーグの話題としては珍しく大きめの扱いで載ってました。
前回記事 Jリーグ セカンドチームのJ3参戦を検討。コンサドーレ札幌は出ないの?1
セカンドチームについて、コンサドーレ札幌がセカンドチームを作る仮説を立てながら、検証してみよう。 まず、セカンドチーム結成にあたっての主な課題は以下の通り。 1)セカンドチームはトップとは別登録となるので、それなりの選手数が必要 (これは2種登録選手や特別指定を活用することになる見込み) 2)運営経費を独立するか、リーグから助成するか。 (基本的に助成なしでよい。ただし育成目的なので助成あってもよいと思う) 3)トップとセカンドチームの登録と移籍 (育成型期限付き移籍のようにフレキシブルな行き来が可能な方がよい。 ただしJ3優勝争いのトップ選手参加禁止や出場選手による戦力差是正のため、 シーズン後半はA契約選手が出場不可のような縛りは必要。) 4)J3ライセンスの適用 (スタジアム規模、J入会金などJ3クラブと同じルールを適用するか) さて、これをコンサドーレ札幌に当てはめながら、検証してみよう。
1)セカンドチームはトップとは別登録となるので、それなりの選手数が必要 9/10現在、期限付き移籍中の選手が5人(阿波加小山内内山工藤奈良)、出場時間が短い若手4人(神田永坂進藤中原)とここまでで9人。あとはU18から2~3人引っ張ってくるのと、特別指定で大学生を引っ張ってくるのと、外国籍選手枠を活用し提携先クラブ(コンケーン、ドンタムロンアン、アレマクロノス)から期限付き移籍で選手2名を獲得する。他クラブから長期的育成で預かるのもよいかもしれません。昨年契約満了した若手2人(松本上原)、今季途中に完全移籍した若手1人(榊)も計算に入れてよいかな。とりあえず頭数だけは揃いそうです。 ここに挙げた選手はJ1昇格に向けて活躍の機会が少ない選手たちですから、そこは割り切ってJ3で戦う方がレベルにあった真剣勝負の場に参加できそうです。「もっと若手を使うべき」という発想はJ1昇格を目標とするトップチームの方針と相反するので慎むべき。 とはいえ育成組織からの供給ペースが落ちることで自前でセカンドチーム選手数を確保できなくなるかもしれないので、何年続けられるかわかりませんけどね。 J1クラブ視点で言うと、G大阪、F東京といったクラブは、毎年5~10人程度の期限付き移籍選手がいますから、同様の考え方でメンバー編成は可能です。 2)運営経費を独立するか、リーグから助成するか。 札幌にとって痛いのがこれですね。コンサドーレ鎌ヶ谷でも作りますかw 安く見積もっても5000万円(年俸いれると1億)は軽く超えてきますので、 それをペイできるビジネスモデルが必要です。 松山プロジェクトだけでは賄いきれませんし、独自にスポンサー獲得が必要でしょう。 北海道からの移動費はかなりかかるでしょうが、それでも新千歳からの便の良さがあるので、ダメダメばかり言っても仕方がない。 いくつか私案を挙げます。 2-1)預託金型期限付き移籍 →他クラブから選手を預かる場合、1か月30万円ほどクラブor本人に支払ってもらう。 シーズン最後までいたら270万円くらい。留学みたいなものです。 2-2)アウェイ遠征パートナー →アウェイへ行くにあたって現地で北海道に縁のある企業や店舗にスポットパートナーになってもらい、選手やクラブがSNSを通じてレポートする。パートナーが少ないと遠征できる選手数も減る。 キーワードは「若手(18-22歳)の人材育成」なので、昇格をうたうより食いつきそうな気はするけどなあ。 他にもあるがこのくらいで。 3)トップとセカンドチームの登録と移籍 自由にトップとセカンドを行き来できればよいのだが、もシーズン終盤の優勝争いに加わった場合、優勝するためにトップの選手を送り込むようなことはルールで防ぐべきだろう。手っ取り早いのは「シーズン後半にA契約選手は登録不可」かな。 夏の移籍ウインドーが閉じたら、A契約の選手はセカンドには戻れない。(セカンドに登録し続けるのはよい)。これがベストとは言わないが、ルールで縛ればよいので大きな問題ではないだろう。 4)J3ライセンスの適用 特にスタジアムとお金の問題。スタジアムはJ3規定のスタジアムでプロ興行できるマンパワーがあるかどうか?施設はどうにでもなりそうなのでさほど検討はいらないかな。J2の試合をドームでやった翌日に厚別でセカンドがJ3開催する(メインのみ開放)パワーがあるかなあ。そもそもホーム開催がないかも?という気もするが。 ライセンスフィー(入会金、年会費など)は納めた方がよいでしょうねぇ。J3だといくらなんだろう?これもまた痛い出費ですね。入会金500万円、年会費1000万円だった!思ったより安い(J2だと合計4000万円、J1だと計1億円)。 ・・・と、コンサドーレ札幌がセカンドチームを作った場合を仮定して検証してみたが、いかがだったでしょうか。実際に作るかどうかはともかく「金がかかるから無理」と反射的に言ってしまうようでは、トップチームのパートナーすらも放棄してるように思えてしまう。 何事も「できるために何が課題で何が必要か」を考えるクセをつけるべきだろう。 とはいえ、来年から手を挙げるべきか?と問われると時期尚早かな。
余談。 自分の中では答えが出来ています。 コンサドーレ大学 そもそもセカンドチームに入って2~3年いてトップに上がれるのは年に1人くらいというのが根底にあるのですが、 人材育成ってプロサッカー選手にすることだけじゃないです。 既存の大学をセカンド扱いするのもよいと思います。 提携先はあるようですが、どこまで連携していくのか。 詳しくはまた改めて。
フラッ太
Re:Jリーグ セカンドチームのJ3参戦を検討。コンサドーレ札幌は出ないの?2
2015-09-26 09:46
すぐ思いついたのが松山光プロジェクトなんですが…やはりそれだけでは厳しいですか。 アウェイ遠征パートナーはパッと思いつくのは旅行代理店あたりですが、 もうちょっと巻き込む相手を増やす必要はありそうですね。 ゆくゆくはトップチームへのサポートへの道筋含めた“おためし”みたいな感じで。 >コンサドーレ大学 産学連携という意味では湘南が先行していますね。 スポーツ医学とかフィジカルトレーナーとか数字に強いとか広告とか 本来そうしたすそ野の広がりをスポーツクラブが目指すべきなんですが…。 既存の大学をセカンド扱いするってのは何も選手だけに限らないわけですから。
sca
Re:Jリーグ セカンドチームのJ3参戦を検討。コンサドーレ札幌は出ないの?2
2015-09-27 01:02
フラッ太さんコメントありがとうございます。 欧州のセカンドチームって予算がある程度独立してるケースが多いです。 その辺を考えると、いまのコンサにとってのセカンドチームはU-18であり、U-18にも個別のスポンサー、いやパートナーがついてくれるケースも増えてくると思います。 湘南というか産能大のケースは、いまスポーツビジネスに吊られる学生が多くて商売になるからですね。 北海道だとあまり実感がないかもしれませんが、関東のプロスポーツ会場へ行くとアルバイトに紛れてインターン生がかなりいます。 新潟のJSCなんかも同じような類ですね。 スポーツといっても業種は多岐に渡りますから、様々な企業や団体で人材を求めているのですが、ほとんどが優秀な人材が集まらないのが実情のようです。給料安いからなあ。
プロフィール
最新のエントリー
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索