2015年03月09日
全体的な雑感。 札幌には都倉とナザリトがいた、栃木にはいなかった。 そういう試合でした。 栃木本間の退場で10人になるまでは、決定機の数は栃木のほうが多かったし、 栃木に何度かあったエリア内でのフリーのシュートを決めていれば、 スコアは変わっていたともいえます。
選手別、ポイント別にコメントの書き連ね。 ナザリト 外しすぎ。(PK1本、GKと1対1を2本) 決めたことより、こっちに方が気になってしまった。 PKの場面は、最後のタッチが大きくなってしまい、GKが先に触れる場面だったので、 つかまれてなくてもノーチャンスだったのですが、 エリアに入るところまで粘ってから倒れたあたりは、冷静で狡猾なプレーだったなあ。 決定機が1度あるかないかという試合でも持ち前の【強さ】を発揮できるか。 それでも2本決めてることで、結果を残したといえる。 前半の詰めを狙ってるポジショニングは見事だったし、結果を残したことは喜ばしいけれど、 後半については相手が10人になり、かつ前がかりになったことで裏にスペースがあった からこそ、これだけチャンスがあった。 ナザリトがいることで、ナザリトの特徴を活かすサッカーになっている。 強さ(power)と速さ(speed)のあるナザリト、強さ(power)のある都倉。 DFラインの裏にスペースさえあれば、この2人で何とかしてしまうのは大きな強みです。 J2を勝ち抜くのに必要なピースを手に入れた感があります。 ところで、試合中に左太腿のチェックしてましたが、なんだったんでしょう? 都倉 前にDFがいるときはあまり怖くないですが、 裏に抜けるのに前向いて並走したときは、その強さを活かしてシュートまで持っていく。 決してスピードがあるタイプではないのですが、 1点目のときのようにポジション争いしてマークを外す動きが増えれば、 もっと活躍しそうです。 1点目は詰めたナザリトよりも、タイミングよくいいフィードをした福森と、 自分の強さを活かしてDFに当たり勝ちしGKが弾くしかないシュートを打った都倉を褒めたい。 これもまた連動した崩しです。 稲本 相手に前を向かせない寄せの速さ、体を当ててガツっと奪う刈り取りのうまさ。 距離がかなりあるのにガーッといく判断力。 相手の視線を見て、球際を詰める技術はすごい。 ピュアに日本の指導を受けすぎると「待って構える」守備をしてしまうけど、 稲本にはそういうものを感じられない。 (最近はそういう風潮もかなり減ってきたが) 後半の後半はキレが落ちてきたけれど、存在感は際立ってました。 河合がそういう役割を担っていたけど、稲本がそれをやることで、河合の負担が減る。 ハンドオフ(腕で相手を押さえるプレー) ナザリトと都倉が相手DFと並走するとき、体の強さもさることながら、 相手を腕で押さえるハンドオフのうまさはラグビーっぽかったな。 競られてコロコロ転がる選手が多いので、こういう強さのある選手は私好みなだけに、 2人とも活躍してほしいですね。 でも相手が引いてスペースがないとき、どうなることやら。 「強さ」で打ち破りそうだけど。 守備時は5-2-3。 中原と都倉がやや下がって、5-4-1や5-3-2の場面も。 5はただ引きっぱなしではなく、誰かが仕掛けて奪いにいくこともある。 全体的に下がり目なのではなく、守備ラインのスペースを埋めている。 守備ラインからの出し入れがあるが、基本的に4人でスペースは埋めておく。 (裏のスペースではなく、守備ラインの選手間のスペース) 昨年までは4-2-3-1の3のところが守備のポイントで、 高い位置から激しくいく特徴だったが、 今年は奪うポイントを下げて、スペースを埋めるようになった。 おそらく被シュートは増えるだろう。 ただしそれは、相手を前がかりにさせて、都倉+ナザリトが活きるスペースを 作るために取っている戦術だろう。 相手に高さがあるときは、櫛引に代えてパウロンを使うという選択もある。 湘南はこういう守備に加え、前線からの運動量とカウンター時の雪崩っぷりに活路を見出した。 松本は、運動量と岩上のセットプレーに活路を見出した(セットプレーで34点ってすごすぎ)。 札幌はそれを都倉+ナザリトを活かすことで狙っているような。 先制すれば守りきれる力はあるだけに(ほんとか?)、 稲本とナザリトと福森の加入は本当に大きいかもしれない。
栃木の雑感。 強いFWがいないが故の選択なのかなあ。阪野が先発ってのがそれを表している。 4-2-3-1。たまに2トップっぽいけど。 3のところの機動力を活かし、2人目3人目の動きでDFの突破を図る。 高い位置で奪ってショートカウンター狙いもある。 (何だか昨年前半までの札幌見てるみたいw) サイドを崩すのに人数をかけすぎている感があるが、 パスのテンポがよくて、見ていておもしろさはあった。 が、スペースのないエリアにくると、パスの精度の悪さや 札幌の体張った守りもあって、崩しきるところまでいかない。 しかし僅かでもコースがあると積極的に打つ姿勢は、かなりよい。 エリア内で打ってもブロックにあったシュートが多かったが。 それでも枠を捉える場面や、GKのセーブで防がれる場面もあり、 思わず頭を抱える場面が多かったのは栃木のほうだった。 廣瀬の怖さはいつもどおりだけど、それに対するプラスが外国人選手ではなく、 日本人選手というか、栃木出身選手を育てようとしている。 湯浅は栃木県生まれで高校まで栃木の矢板中央高、栃木県生まれ栃木JY出身。 湯浅はドリブルで仕掛けてシュートまで持っていけるし、 中美も二列目からの駆け引きで裏を狙う動きが多いし、今後に期待がもてる。 最後まで11対11の試合を見たかったなあというのが、本音であった。 シュートも打てず、チャンスもないのであれば、栃木サポやファンは つまらん試合だったと言うかもしれないけれど、 見せ場はあっただけに、今後の戦いに期待を持てる内容だった。 グリスタ行きたかったなあ。
プロフィール
最新のエントリー
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索