2013年04月06日
少し視点を変えて、広告料とJリーグ配分金を除いた収益では、どうなるのか? 広告料収入は親会社やスポンサー企業規模による補正、 Jリーグ配分金は1部/2部の違いや放映権分配の補正がかかるため、 これらを除いたサッカーにまつわる事業規模の目安としてみた。 ★2011年J1入場料収入+アカデミー収入+その他収入の合計順(百万円) 広告と配分金除く 営業収益 浦和 3,293 5,382 鹿島 2,074 4,165 横浜FM 2,012 3,463 G大阪 1,855 3,817 名古屋 1,821 4,196 清水 1,653 3,118 木白 1,435 3,543 川崎F 1,324 3,275 磐田 1,229 3,151 仙台 1,177 2,097 神戸 1,145 2,059 新潟 1,089 2,227 広島 1,005 2,676 C大阪 943 2,527 山形 759 1,239 大宮 633 2,775 甲府 614 1,465 福岡 598 1,246 ============ 平均 1,370 2,912 (札幌 796 1,297★J2/2011) (札幌 662 1,345★J1/2012) 浦和が突出。 山形が営業収益最下位脱出して大宮より上に。これはすごい。 全体的に歴史がありバックボーンが強いクラブが上位に。 仙台、新潟は大健闘と言える。 仙台、新潟、山形のビジネスモデルは調査の価値が高そう。 ★2011年J2入場料収入+アカデミー収入+その他収入の合計順(百万円) 広告と配分金除く 営業収益 F東京 1,888 3,334 札幌 796 1,297★ 千葉 692 2,422 京都 645 2,140 大分 476 960 東京V 464 1,075 湘南 352 670 栃木 347 748 岡山 342 797 鳥栖 337 689 鳥取 313 610 横浜FC 304 1,046 熊本 284 631 徳島 267 967 草津 256 562 北九州 254 521 愛媛 228 499 水戸 196 436 岐阜 189 448 富山 158 574 ========== 平均 439 1,021 町田 121 242(参考) 松本 197 391(参考) (札幌 662 1,345★J1/2012) FC東京が突出。J1でも5番目に入る。 3億を切っているクラブは、本当に大変だろう。 2011年の札幌は、移籍金収入(ダニウソンの推定二億?)があったとはいえ、 J2では、かなり高い事業収入を得ていることがうかがえる。 千葉や京都より上とは思わなかった。 こうして見ると、札幌は興行収入とその他収入に依存している傾向がある。 その中でクラブが最も投資効果が高いと考えているのが【その他収入】と私は捉えている。 表向きは興行収入が最大の課題と言っているけれど、広告料収入とともに成績や経済状況に 左右されやすいので、【その他収入】で手堅く売り上げることが大切で、ここが柱となるクラブは 財政面でとても強くなるのではないだろうか。 その他収入とは主に 「ファンクラブ会費・ユース会費・スクール会費・選手移籍金・その他」を指す。 これらの中で対投資・費用効果が高く手堅い収入とは? 他にもいろいろありそうですね。
フラッ太
Re:経営状況で見るコンサの現在地4(興行+その他収入)
2013-04-07 11:03
興行収入:勝てば多少は増えるかもしれないが、2倍3倍になるワケじゃない 広告収入:昨年のボロ負け&ハムさんに押される一方で現状維持すらままならず その他収入:移籍金は毎年のようには稼げないが1発当てればドカンと入る可能性あり ' ものすごく大雑把にまとめるとこんな感じなんでしょうか。外国人の移籍ビジネスではダヴィやダニルソン(一応キリノも?)の実績があり、興行収入や広告収入はすぐには増加に転じることが難しい現状では「育てて売る」を重視せざるを得ないってことなんでしょう。 岩沼がそれに該当するかは怪しいところですが、征也や大伍のケースでサポも多少なりとも耐性はついているはずなので、ユースの選手もいずれはいなくなると割り切って育成を移籍金ビジネスの金鉱と位置づけて有力クラブと太いパイプを作る、その代わりに(言葉は悪いですが)型落ちの選手を優先的に安く譲り受けるみたいな生き残り策を確立した方がいいような…ってのは身もフタもないですか(汗)。 よそから見ればウチは「外国人の当たり率は異常」とか「ユースは強いよね」とかそこそこ評判はあると思うので、そういうイメージをあえて前面に押し出すってのもアリじゃないかと。
sca
Re:経営状況で見るコンサの現在地4(興行+その他収入)
2013-04-08 12:19
>興行収入や広告収入はすぐには増加に転じることが難しい現状では >「育てて売る」を重視せざるを得ないってことなんでしょう。 「せざるを得ない」 まさにその通りだと思います。 日本人選手に対し移籍金を当てにした複数年契約ができない状況なので、 ・外国人育成の移籍金ビジネス ・自社育成選手の育成費ビジネス ・所属選手のレンタルビジネス この辺りを継続して強化することが、いまクラブができることの中で、投資効果が高い部類に入ると考えています。 移籍金ルールが代わったことで、より明確に「育成型」にウエイトを置かざるを得なくなった。 その成果としてユース大量昇格、ユースカップ優勝があり、さらにスクール生増へ繋がるとなおよし。 じゃあ他には?というのを掘り起こしていきたいです。
プロフィール
最新のエントリー
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索