どうすれば20代はコンサドーレ札幌のスタジアムへ来るのか?

2014年02月09日

「Jマジ!20」を実施していたじゃらん(リクルート)が、「Jリーグ観戦実態調査」を発表しました
リリース
調査結果詳細(pdf)


前回記事
20代をコンサドーレ札幌のホーム(厚別&札幌ドーム)へ誘い込むための5つの魔法こちら
20代がコンサドーレ札幌にハマるかどうかはスタジアムへ来る前に来まるこちら
どうすれば20代はコンサドーレ札幌のスタジアムへ来るのか?こちら


■応援が熱すぎ、解説がない
未観戦・意向層は、観戦コスト、応援が熱すぎ、解説がない(特に女性)、
スタジアムが快適でない点を懸念している。
⇒実態を知らない、未観戦・意向層のイメージ改善が大事。

何が面白いのか分からない人に、スタジアムへ行けば分かると言っても、分かるはずがない。
そりゃ当然だ。

サッカーは試合展開が早くて、どこに注目してよいか分かりにくいスポーツ。
サッカーやフットサルの経験があればマシなほうだが、それでもなかなか難しい。
解説と一口に言っても「今の何がすごかったか」をスタジアムでパパっと解説できる人はそう多くない。
こればかりは、何度もスタジアムでサッカーを見ることで鍛えるしかないだろう。

以前、フクアリへ数名誘ったときに「家で一番デカいタッパを持ってこい」と事前に伝えたことがある。
その一言があったせいか「フクアリのメシはうまい」という印象を持ち、たまに行くようになったらしい。
ピッチ上の解説にばかり気を取られると、スタジアムの楽しさは伝わらない。

交通費+入場料合わせて3000円以上かかる娯楽だ。
それだけ基準も上がるのだから、試合の直前に来て試合だけ見て試合の楽しさを伝えようとしても、
実のところあまり効果がないという印象がある。
試合内容が分かりやすい、ゴールがたくさんあるほうがいい、ミスが少ない方がいい
屋根がある方がいい、ピッチまで近い方がいい、駅から近い方がいい、メシがおいしい方がいい。
全てが毎回「いい」とは限らないけれど、ツボとなる要素は多岐に渡るほうがごまかし(?)が効く。

早い時間に入場して、入場ゲートをくぐったら、いきなり選手がいて愛想ふりまいてる。
こういうのって、意外なほど大事なことなのだ。

なので私が人を誘う時は、陸スタ以外、2時間前に現地集合、選手やマスコットのイベントがある、が鉄板。


■Jリーグの情報を入手していない
Jリーグに関する情報入手経路をみると、
未経験・意向層は、ウェブサイト・携帯電話情報サイト、ソーシャルメディアからの接触がほぼ皆無。
特に入手していないも高い(全体よりも+13%)。

未経験・意向層は、
Jリーグの情報を「特に入手してない」:30%
クラブ公式を見るのは、1.3%←★
そりゃそーだ、という感想しかない。

twitter(クラブ):4.7%
twitter(その他):7.3%
ファンブログ__:1.3%
テレビ____:56.7%
友人知人・家族:24.0%←★

誘う側が情報提供して、すべてお膳立てすればいい、ということか。
そのくらいなら容易いですね。


■スマートフォン
Jリーグに関する情報を入手する際の使用端末
   携帯/スマホ/タブ/PC/その他
全体:9.0%/51.0%/1.8%/35.6%/2.7%

インターネットで調査したのだから、そりゃそーだと思う。
注目すべきは「携帯9.0%」かな。
別記事で書くが、携帯専用サイト(特に広告ありきの無料サイト)は急速に衰退してる。
JsGoalの携帯サイトも昨年12月に廃止されました。
この章の結論には、こんなことが書いてある。

未経験・意向層からみると、既存のネットメディア・ソーシャルメディアの情報源は
「濃すぎて」入りにくい印象が与えている可能性があるため、Jマジサイト上での掲示板などで、
エントリー層向けの「ライトな」サッカーやJリーグに関する情報サイトを設けるべきではないか。

これを担うのは、クラブ公式でも、J公式でも、サッカー情報サイトでもなく、
JsGaolのフォトランキングあたりなのだろうと思う。
たまに、すごいネタ写真がありますから。
発信源はJsGoalでも、それを拡散して広まることが重要。

サンチェの「四流」Tシャツと「オラに人気を可能な限り分けてくれ!」は反則だ。
昨年のとっとちゃんはもっと反則だ。

我らがドーレくんといえば、やっぱりお風呂!入浴シーンですね。
「ついに先日、クラブハウスのお風呂で練習終わりの選手と一緒に入浴!!」

こういうネタをいかにして広げるか。
サポーターの発信力の見せどころです。
・・・腹いてぇ。

注:タイトルは○ンマーク出版ばりの煽りです。


post by sca25

08:53

市場 コメント(0)

この記事に対するコメント一覧

コメントする