原発事故の事が 頭から離れない。

2011年03月27日

 この数日、何を書いても暗い方向に進んでしまって、アップ出来ないまま下書きを消していました。

 地震と津波の被害は悲惨だけれど、起きてしまった事は仕方ない。まだ余震も続いているけれど、復興に向けて皆で力を合わせて行けばよい。
 しかし、福島原発の事故は現在進行形な訳で、いつまで経っても一進一退。いつ頃どのような形で終息するのか展望が見えないし、むしろ状況は悪化しているように見えるため、いつまでも落ち着かない。
 既に大気中に放出された放射性物質により水道水、農作物が汚染され、海水からも検出された今となっては 三陸沖の漁業にも深刻な影響を与えてしまいかねない状況なのだが、これが最悪の状況ではないというのが原発事故の怖いところ。
 今は現場で必死の戦いをしている技術者、作業員さんたちの活躍に期待するしかないのが辛く切ないですが、なんとかこの危機を乗り切って欲しいものです。



 「放射線量が基準値を超えた」「通常の値の〇〇倍」と言われると 不安が高まる。
 改めて、「シーベルト」とはどんな単位なのか、どれくらいから危険なのか調べてみた。

1.ベクレルとシーベルト
 ベクレルとは放射線を出す能力を示す単位で、放射能の強さや量を表す。シーベルトは人間が放射線を浴びたときの影響を表す単位。放射性物質が出す放射線にはさまざまな種類があり、種類や物質からの距離によって影響は異なる。
 電球に例えると、ワットに相当するのがベクレル、照度を表すルクスに相当するのがシーベルト。電球の種類や距離によって明るさが異なる、と理解したのだけれど、間違っているかな?

2.放射線の致死量
 人間は地球上のどこにいても常に放射線を浴びていて、その量は平均すると 年間に2400マイクロシーベルトだそうだ。ミリシーベルトでいうと2.4、シーベルトでいうと0.0024。
 多量の放射線を浴びると人間は死んでしまう訳だが、1時間に 2シーベルト(普通に生活していて1年間に浴びる放射線量の約1000倍の量)を1時間でを浴びると 5%の人が死に、4シーベルトを浴びると 50%、7シーベルトだと 100%。
 1シーベルトで吐き気を感じ、200ミリシーベルト以下の被曝では急性の症状は出ないそうだ。

3.ミリとマイクロ
 ミリシーベルトはシーベルトの1000分の1、マイクロシーベルトはミリシーベルトの1000分の1。ニュースの中でも遂にシーベルトが出てくるようになったが、ミリとマイクロも登場していて、混乱に拍車をかけている。
 どれかに統一してくれれば良いのに。
 因みに、シーベルトとは ある期間に被ばくした量の合計を表す単位で、1時間に被曝した量を表すのはシーベルト毎時(パーアワー)だが、ニュースでは その“毎時”が省略されているケースが多い。


 このエントリーを書いている間に、東電は、福島第1原発2号機のタービン建屋地下で 26日に採取された水の放射性物質の濃度が、通常に運転している原子炉内の水の約1000万倍にあたる と発表した。
 この水たまりで測定した放射線量は 毎時1000ミリシーベルト(=1シーベルト)以上に達しており、測定者は大量の被曝を避けるため、途中で作業をやめて退避したとのこと。
 今回の数値は 事故後に測定された放射線量としては最大で、まさに生命の危機にあった訳だから、退避して当然。ますます危機感が募ります。

 今日の風向きは海に流れる方向のようだけど、これから春になって南風に変わると、北海道に飛来する可能性が高くなる。
 農業被害も 水道水汚染も 決して他人事ではないのが怖い。



ということで、やっぱり 暗い方向に行ってしまった。しばし反省。


post by aozora

15:42

日記 コメント(2)

この記事に対するコメント一覧

HIGE

Re:原発事故の事が 頭から離れない。

2011-03-27 16:35

まさにその通りですね! 海中では拡散し、影響はないと、云ってるけど、実際 のところ、太平洋岸の魚は食べようとは思わない!

青空

Re:原発事故の事が 頭から離れない。

2011-03-27 23:13

>HIGEさん 東電や保安院の会見、いたずらに混乱を招かないようにという事なのでしょうけど、実際以上に 安心だ、心配ない と言い過ぎだと思います。 科学者や技術者の端くれなら、もっと正確な情報を出して、納得できるように説明して欲しいものです。 水中では拡散しても、漁獲物の体内で蓄積され濃縮するのではないか? というのは 素人でも考えますよね。

コメントする