まだまだ考えの途中

2008年10月31日

守ってばかりの退屈なサッカーではお客さんは来ない。
非日常を求めて、お金払って観に来ているにも関わらず、90分+αが終わった時にスト
レスが溜まっているのでは、そこに投資する値打ちなんかないではないか。
だったら他のことをやってたほうがいいと思いませんか。

順番が前後しますが、オシム親子の話が切れませんね。
仮に来てくれたとして、選手やスタッフが萎縮しませんか?
岡田監督の1年目のように。

これも前から思ってたことだけど、昔から札幌は監督をお願いする人物をビッグネームば
かり追いかけてませんか。
そうしないと選手が来てくれないんですか。
お客さんが来てくれないと思ってるんですか。

今までどうでしたか。
ビッグネームの監督で何かクラブとしての財産が作れましたか。
いなくなったらそこで終りでしょ!

「札幌でやりたい。札幌でやってやる」
岡田さんの言葉を持ち出してしまったけど、こういうことは監督ではなくクラブとして考
えることではないんですか。

新人選手がなかなか決まらないらしいですが、降格が決まっただけが理由ではないと思い
ますよ。
「宮の沢の施設がすばらしい」
そう言ってくれる人はいますが、それは東北・北海道での話であって、首都圏などの有力
クラブでは当たり前の話。
リップサービスの所は多分にある。

もっとこのクラブの今のポジションを冷静に見つめる必要があると思う。

書き出しで考えていたこととずれてしまいました。


原点

2008年10月28日

「五ケ年計画」という語句を教わったのは、小学校だか中学校だかでソ連の社会主義の話
が出てきた時。
当時アメリカとは鉄のカーテンで仕切られていた時代。
カーテンの向こう側に住む人たちの表情はほとんど見ることができなかった。
何かの機会に見ることがあったとしても記憶にあるのは表情の「暗さ」だけ。
本当に幸せなんだろうか、と子どもながらに感じたものである。

後年、「五ケ年計画」がまやかしだったことが世間に晒される。
やはり人間のやること。
思い通りに行くことなんか滅多にないのです。

人間が集まれば集まるほど…

よく甲子園を目指す学校の中に「3年計画」を打ち出すことで選手を集めるけど、ほとん
どの学校は敗れ去ってるではないですか。
そして、集めた学年の親なりからクレームが付き、さらに捨てられた学年からもクレーム
がついて、収拾がつかなくなってしまう。
まあ、学校の場合は生徒が卒業すると入れ替わるわけですが…


「五段階計画」を打ち出してから5シーズンが終わろうとしている。
私の中ではすっかり「五段階計画」は死語になっていますが、それでもHFCがこだわっ
ている以上、競技場外でのGMの発言ではなく、集会の場なりでクラブとしての現状分析
の結果を示してほしい。

ただ、私自身は昇格には貢献したけれど、この2年のサッカースタイルは退屈だ。
自分たちから攻めることをしなくなったから。

今のスタイルは相手に攻めさせる所からすべてが始まる。
その結果、マイボールの時間が極端に短く、たまにボールを持ってもパスがつながらず、
相手にボールをプレゼントしてしまうから、見てるほうはつまらないし、ストレスが溜ま
る。(選手もかもしれない)
それで負けが込むと悪循環に陥って、そこから抜け出せなくなってる。

特に今シーズンの応援コールで、ポゼッション中のものをほとんど聞かなくなったのでは
ないだろうか。

先日、こんなエントリーをしちゃったけど、それはさて置き、自分たちから攻める姿勢を
見せるサッカースタイルを求めてほしいと思う。
お客さんだって守るばかりのサッカー見せられたら飽きるし、それに元々サッカーだって
点を取り合うスポーツでしょ。
ここは戦術だとかの深い話は抜きですよ!


グループ別勝敗+α(第30節終了)

2008年10月27日

2ヶ月半ぶりに酒を飲み、年に一度のカラオケをやった。

四国出身の職場の先輩が北海道のご当地ソングである「青春時代」を歌ったので、私も負

けじと「好きですサッポロ」を歌おうとしたけどやめた。

いま歌っても悔しさが込み上げるだけだし、ここは関東だから見知らぬお客さんから何か

言われそうな気がした。

結局、別のご当地ソングを歌った。※歌ったのは1曲だけですよ!



グループ別戦績です。
対Aグループの目標勝ち点ぐらいしか思いつかないけれど、数字的には可能なので是非。

 Aグループ:浦和・川崎・G大阪・鹿島・横浜 [目標勝ち点5]
     0勝1分7敗 勝ち点1 残り2試合(1勝1分であと4)
     ※残りはホームの2試合(浦和・鹿島)

 Bグループ:清水・神戸・柏・磐田・名古屋・FC東京  [目標勝ち点15]
     2勝3分6敗 勝ち点9 残り1試合(勝っても合計12まで)
     ※残り試合はアウェイ戦(名古屋)のみ

 Cグループ:新潟・東京V・京都・大分・千葉・大宮  [目標勝ち点20]
     2勝1分8敗 勝ち点7 残り1試合(勝っても合計10まで)
     ※残り試合はアウェイ戦(東V)のみ


次にCグループ内の順位表です。
総合15位に浮上した大宮は、対Cグループ戦が2試合残っているので残留できそうかも。
いまだひとケタの札幌が…

       勝点  試  勝 分 敗   総合順位  次節
1位 大分  23 11  7ー2ー2     4   千葉(C)
2位 大宮  18 10  6ー0ー4    15   川崎(A)
3位 京都  17 11  5ー2ー4    12   横浜(A)
3位 千葉  17 11  5ー2ー4    16   大分(C)
5位 東V  14 11  4ー2ー5    14   神戸(B)
6位 新潟  12 11  3ー3ー5    13   鹿島(A)
7位 札幌   7 11  2ー1ー8    18   浦和(A)


グループ別勝敗+α(第29節終了)

2008年10月21日

今日10月21日は、札幌が平塚でのアウェイ戦で湘南に勝ってJ1昇格を決めた日です。

もう8年経つんですね。

もちろん私は【現地組】でしたが、本当は家族とバス旅行で十和田湖周辺の紅葉狩りや、

秋田できりたんぽ鍋を食べる予定だったのです。

でも、私はひとり残り平塚へ、家族はバス旅行を決行しました。

試合後「花月」というラーメン屋で、ニンニクげんこつラーメンを食べたのを覚えています。


翌10月22日は、札幌がホームで大分に勝ってJ昇格を決めたんでしたね。



グループ別戦績です。
対Aグループの目標勝ち点ぐらいしか思いつかないけれど、数字的には可能なので是非。

 Aグループ:浦和・川崎・G大阪・鹿島・横浜 [目標勝ち点5]
     0勝1分6敗 勝ち点1 残り3試合(1勝1分1敗であと4)
     ※残り3試合の内訳はホーム戦(浦和・鹿島)、アウェイ戦(川崎)

 Bグループ:清水・神戸・柏・磐田・名古屋・FC東京  [目標勝ち点15]
     2勝3分6敗 勝ち点9 残り1試合(勝っても合計12まで)
     ※残り試合はアウェイ戦(名古屋)のみ

 Cグループ:新潟・東京V・京都・大分・千葉・大宮  [目標勝ち点20]
     2勝1分8敗 勝ち点7 残り1試合(勝っても合計10まで)
     ※残り試合はアウェイ戦(東V)のみ


次にCグループ内の順位表です。

       勝点  試  勝 分 敗   総合順位  次節
1位 大分  23 11  7ー2ー2     3   神戸(B)
2位 千葉  17 10  5ー2ー3    15   大宮(C)
3位 京都  16 10  5ー1ー4    11   東V(C)
4位 大宮  15  9  5ー0ー4    17   千葉(C)
5位 東V  13 10  4ー1ー5    14   京都(C)
6位 新潟  12 11  3ー3ー5    13   浦和(A)
7位 札幌   7 11  2ー1ー8    18   川崎(A)


求め方・感じ方

2008年10月20日

三浦監督はよく「プロ」という言葉を口にする。

そこでふだんの練習を見ていない私はこんな疑問がわく。

監督がプロとして求めるものと、選手がプロとして意識しているものは同じかどうか。

戦術に合わない選手を使ってこなかったのは昨年もそうだったわけですが、そもそも選手

が試合に出るための準備を地道にやってきたんだろうか。

要は宮の沢やドームサブグランドでやってる練習以外の一般の人には見えない所で、どれ

だけのことをやってきたのかということです。


これは想像ですが…

三浦監督は本人が「結果がすべて」というように選手育成のためにいるわけではない。

そうなるとヤンツーさんの時にやってきたであろう育成に向けたトレーニングを全体練習

の場ではやらないと思うので、足りないものを補強するにはどこかで時間を作らなければ

ならない。

おそらく、監督は「プロ」としての最低限の準備を選手たちに求めていたのではないか。

居残りなどのトレーニングは歓迎してたと思う。※違ってたらごめんなさい

監督によっては居残りを禁止することもあるので。

それを選手が感じ取ってやってたかどうかなんですが…

コンディションを作らずに全体練習をやっても、低レベルの内容しかできないので、それ

はそのまま試合にはね返ってしまう。

シーズン中に一度も名前を聞かなかった選手、途中から名前を聞かなくなった選手。

本当にどう過ごしたんでしょうか。


出直しが決まったわけだけど

2008年10月19日

試合のほうは広島が降格した昨年の入れ替え戦を見ている気分でした。

砂川・クライトン・池内・西

枠にいかなかったり、GKの正面だったり。


ホームで昇格したら、ホームで降格が決まってしまうジンクスになってしまいましたが、

間近で見た方が多いほうが、テレビの向こうの現実を受け入れなければならない私なんか

より、強い思いを持つ意味ではよかったのかもしれません。

これからいろいろなブロガーの方々が今シーズンを振り返り、来シーズン以降の夢や希望

を出していくと思います。

せっかくのオフィシャルブログなんですから、どんどんやるべきです。



コンサはいつもお金のことで振り回されるので、今日の柏をはじめ、他の多くの大企業が

支えるチームが羨ましく思うこともあります。

確かに「大企業が得た利益は社会奉仕して当然」という考え方がある。

ここは反骨精神かもしれないけど、そういう企業が支えているJチームのサポーターより、

コンサのサポーターははるかに自チームの経営状態を見ている。

本当はチームを支えてくれる大企業が現れることを期待しているのかもしれない。

だけど、今どれだけのことがこのチームでやれるのか、自分の足もとをよく知っているこ

とは他チームのサポにはあまりない分、誇りに思っていいのではないだろうか。

もちろん降格決定は悔しいけど。


こんなジンクスも

2008年10月18日

ネガティブな話ばかりで何だか申し訳ないですが、以前のものに加えて、こういう流れも

あるんですよ。

何とか断ち切ってほしいな。



1997年にJ昇格を決めた試合はホーム(厚別)の大分戦
1998年に新設J2からの出直しが決まった試合はホーム(室蘭)の福岡戦

2000年にJ1昇格を決めた試合はアウェイ湘南戦
2002年にJ2降格が決まった試合はアウェイ鹿島戦

2007年にJ1昇格を決めた試合はホーム(ドーム)の水戸戦

ここまでくればわかりますよね。

たとえ小さくても、解放できそうな呪縛からは解放してほしい。

選手にとってはその時限りかもしれないけど、長く付き合っていると、時間の経過ととも

にだんだん重たくなっていくんです。

気にしなければいいのでしょうが、私の場合はそうはいかないな。


同じ日本でも…

2008年10月16日

新潟で勤めていた知人が、会社を辞めて関東に戻ってきた。
新しい仕事と住居を探すということで、家族とは別居中。
入社して10年、収入もそれなりによかったし、部長のポストが目の前だったというのに。

理由を聞いたら

「新潟の気候が合わない」

新潟は曇りの日が多いと言う。
それまで晴天の多い太平洋側で育った本人からすると、あの気候は耐えられないのだそう。
しかも、会社の本社が新潟ということで、このままいっても他所に出る可能性が薄い。

思い切った決断だったと思います。

そういえば、フランスの話ですが、プロヴァンスなんかの地中海地方で生まれ育った人が
パリに出ると、パリのどんよりした気候に耐えられず、中には「うつ」系の病気になる人
もいて、結局故郷に戻ってしまう。

環境に順応できる人、順応できない人、ここは割り切って考えるしかないんでしょうね。


3度目も…

2008年10月14日

1998年、J1参入決定戦の最後の試合の相手は福岡。

2002年、J2降格が決まった試合の相手は鹿島。

「ふくおか」「かしま」

つまり過去2回の降格決定の相手は「か」の付くチームなのです。

次の相手は「かしわ」

その次の相手は「かわさき」

巡り会い的にいえば、「か」の付くチームが2試合続いてしまい、ここで3度目が決まり

そうな気がします。

ネガティブですいません。

そういえば、柏は昨年の甲府の降格を目の前にしたんですよね。お返しとばかり。


札幌の街に合うスタイルとは

2008年10月13日

プロ野球に目がいってたころ、ファイターズの監督もやったこともある、故近藤貞雄さん
の本を読んだ。

例えば、中日時代、名古屋の街にふさわしいのは「野武士野球」と考え、小松・牛島・
田尾・平野・中尾などの選手が江川のいた巨人と戦い、リーグ優勝もしている。

その後、横浜大洋の監督になった時、みなと横浜は名古屋と違い、洗練されたイメージが
あるから、それにふさわしいチームということで、高木豊・屋鋪・加藤博一を1~3番に
据える「スーパーカートリオ」を売り出した。
ちなみに高木豊は多々良学園出身、ということは元気君の大先輩。また、息子さんは緑ユ
ースに所属している。

さて、札幌はどんな街なのか。
何年か前に読んだの中に、こんな表現がある。

・若い時から苦労をし、しかしそれにめげずにのびのびと大きく育った壮年
・札幌の特色は何といっても近代性にある。合理的な都市計画・開放的でしきたりにこだ
 わらぬ市民のメンタリティこそ札幌の魅力である。

一方でこんな表現もある。

・札幌などは若い時の苦労をできるだけ早く忘れようとしている所がある。古い建物が無
 造作にどんどん壊されているのはその例だ。

コンサの歴史と重なるところがないだろうか。

私はとっくに札幌市民ではないのですが、コンサが追い求めるべきサッカースタイルを考
える時、ホームタウンに住む人の気持ちをくすぐるようなものであってほしいなと思いま
す。

そのうち、別の視点から考えてみます。


新たな発見

2008年10月09日

先日、数年前に流行った「セカチュー」をはじめて見ました。

正月に録画していたのですが、ここまで引っぱってしまった。

私の場合、映画の設定で弱い分野があるのですが、この映画は泣きませんでした。

話の展開で別の見方をしていたからかもしれません。

その後、広瀬亜紀ちゃんが好きな映画にあげていた中の1本を見たのです。



それは「小さな恋のメロディー」

これも録画撮りしたにもかかわらず、そのままにしていた映画。

で、実際見るのは30年ぶりのはず。

あの頃の『スクリーン』とか『ロードショー』などの雑誌を読んでいた人の人気投票で、

主役の2人は必ず上位に顔を出していたではないですか。

でも、久しぶりに見た私は本題とは遠くはなれた所に目を向けていて、「うっそー」の連

発。

メガネの発明家が教室に爆弾を持ち込んでいたり、ラテン語の宿題を忘れたダニエルの友

だちが、先生に向かって「誰も話さない言葉を勉強して何の意味があるの」と言い、放課

後に別室にダニエルと2人呼ばれて、靴でお尻を6発叩かれるという今では到底あり得な

い場面が出てきたからです。

同じ場面を昔はどう思ったかは忘れてしまいましたが、映画の本題とは別に時代の移り変

わりを感じて、むしろそっちで楽しめたというのは異常なんでしょうか。


グループ別勝敗+α(第28節終了)

2008年10月08日

グループ別戦績です。
残り6試合、15位磐田・16位緑との勝ち点差はともに15です。

 Aグループ:浦和・川崎・G大阪・鹿島・横浜 [目標勝ち点5]
     0勝1分6敗 勝ち点1 残り3試合(1勝1分1敗であと4)
     ※残り3試合の内訳はホーム戦(浦和・鹿島)、アウェイ戦(川崎)

 Bグループ:清水・神戸・柏・磐田・名古屋・FC東京  [目標勝ち点15]
     2勝3分5敗 勝ち点9 残り2試合(2勝であと6)
     ※残り2試合の内訳はホーム戦(柏)、アウェイ戦(名古屋)

 Cグループ:新潟・東京V・京都・大分・千葉・大宮  [目標勝ち点20]
     2勝1分8敗 勝ち点7 残り1試合(勝っても合計10まで)
     ※残り1試合はアウェイ戦(東V)のみ


次にCグループ内の順位表です。

       勝点  試  勝 分 敗   総合順位  次節
1位 大分  23 11  7ー2ー2     4   F東(B)
2位 京都  16 10  5ー1ー4    11   鹿島(A)
2位 千葉  16  9  5ー1ー3    14   新潟(C)
4位 大宮  15  8  5ー0ー3    17   東V(C)
5位 新潟  11 10  3ー2ー5    12   千葉(C)
6位 東V  10  9  3ー1ー5    16   大宮(C)
7位 札幌   7 11  2ー1ー8    18   柏(B)



帰省した時に手に入れたこの本を今読んでいます。

その中に、室蘭大谷高校の監督だった高橋正弘さんが取り上げられています。

氏の訃報を知ったのもやはり帰省中のこと。

立ち読みでもいいですから、是非目を通してほしいと思います。

ちなみに財前・野田の大谷 vs 黒崎久志がいた宇都宮学園との伝説のPK戦。

あれに勝って国立行きを決めたのでした。


on my own

2008年10月06日

千葉戦から数週間、あっという間に集団から取り残されてしまった。

同じ負けるにしても

負け方があるんじゃないのか!

磐田はオフト監督になってから1対1を1時間やってると言う。

札幌はどうなんだろう。

非常事態になってから、これという取り組みをやってきたのだろうか?

何もしないまま「その日」を迎えてしまったなら…


グループ別勝敗+α(第27節終了)

2008年10月01日

どういう力学が働いたかわかりませんが、ダヴィの交渉決裂については切羽詰まった時期
だけに、札幌に与える影響についてはノーコメントとします。

ただ、再び移籍話が持ち上がるのは確実でしょうから、心の準備は必要だと思います。

ダヴィをきっかけに来シーズンの選手動向の話題もブログ等で出始めています。

前回も少し触れましたが、札幌がどういうサッカースタイルを目指すのか、コンサ元年か
ら13シーズン付き合ってきましたが、未だに一貫したものが見えてきません。

来シーズンに向けてHFCは
 1、札幌固有のサッカースタイルを提示すること。
 2、監督・コーチ人事はスタイルに合う人物であること。
 3、選手構成もその筋で人選すること。
 4、ユースチームの育成にも反映させること。

このことは今後も言い続けるつもりですし、そのうち掘り下げたエントリーも考えます。



グループ別戦績です。
残り7試合、15位緑との勝ち点差は14、16位千葉との勝ち点差は13です。

 Aグループ:浦和・川崎・G大阪・鹿島・横浜 [目標勝ち点5]
     0勝1分6敗 勝ち点1 残り3試合(1勝1分1敗であと4)
     ※残り3試合の内訳はホーム戦(浦和・鹿島)、アウェイ戦(川崎)

 Bグループ:清水・神戸・柏・磐田・名古屋・FC東京  [目標勝ち点15]
     2勝3分4敗 勝ち点9 残り3試合(2勝1敗であと6)
     ※残り3試合の内訳はホーム戦(柏)、アウェイ戦(磐田・名古屋)

 Cグループ:新潟・東京V・京都・大分・千葉・大宮  [目標勝ち点20]
     2勝1分8敗 勝ち点7 残り1試合(勝っても合計10まで)
     ※残り1試合はアウェイ戦(東V)のみ


次にCグループ内の順位表です。
千葉の猛チャージが目立ちますね。

       勝点  試  勝 分 敗   総合順位  次節
1位 大分  23 11  7ー2ー2     3   川崎(A)
2位 京都  16 10  5ー1ー4     9   神戸(B)
2位 千葉  16  9  5ー1ー3    16   浦和(A)
4位 大宮  15  8  5ー0ー3    14   柏(B)
5位 新潟  11 10  3ー2ー5    10   横浜(A)
6位 東V  10  9  3ー1ー5    15   名古屋(B)
7位 札幌   7 11  2ー1ー8    18   磐田(B)