2010年02月26日
まずは浅田選手、銀メダルおめでとうございます。 個人的に合わせて拍手を送りたいのは、最終グループのトップで出てきたラウラ・レピスト選手(フィンランド)です。 彼女の滑りがグループ全体にいい流れを作ってくれたと思います。 職場の一室で中継を観ていたんですが、まわりにいた一人がキム・ユナ選手が出てきた時に「ミスしないかな」と言ってきて、すぐに「絶対ミスしないと思う」と返しました。 浅田選手の金メダルを期待する立場から言えば、必ずしも歓迎されるべきものではないのかもしれませんが、レピスト選手の滑りを観ながら、場がすごく締まった感じがしたんですよね。 メダルには届かなかったけど、本当にいい出来だったもん。 でも、私のいる所はウインタースポーツはやっぱりマイナーですよ。 おとといのSPを観ていた時に、先輩が来るなり「ユンソナはどうだった?」だし、また別の人は「チョウシュウミライって日本じゃないんだ」ときたし。 今日のフリーだって、上司が「浅田はトリプルアクセル3回飛べばいいじゃん」てな調子。 まともにこの話題で盛り上がれるのは職場で2人ぐらいですね。 確かに大きな話題になっていたから、観るきっかけが作れていいのかもしれませんが、その場限りで終わらないで観続けて欲しいと思うのです。 他人ができない(挑戦しない)ことを何度もやってのける浅田選手が「いかにとんでもない選手」かがもっとわかってきますから。
2010年02月24日
サカダイ最新号 斉藤宏則氏の中山選手のレポートが出ていました。 読んでいるうちに常に自分を追い込む姿勢でトレーニングしている中山選手を感じます。 藤田選手やソンファン選手も大きく刺激を受けているようで、2人に限らずチーム全体に浸透しているのがいいですね。 前に読んだ新聞記事だったかに、中山選手は間食はしない、ドリンクはお茶か水だけというのを見つけまして、以後、テニスをやる時はポカリスエットをやめて水にしています。 家では水と黒烏龍茶ですが… 影響されやすい性分でして。
2010年02月13日
北海道への出張から帰ってきました。 期間中、天気と気温に恵まれて言うこと無しでした。 同行した職員の中に物心がついた時からのベイスターズファンがいまして、38年間優勝から遠ざかっていたんだよねとかで盛り上がりました。 今年はスレッジ選手・稲田選手などが移籍しましたので、その話も出ましたが、まだまだ内川選手の話題には及びません。 その内川選手は「体幹」のトレーニングをやっているということで少し調べてみたら、何とこのブログに行き着きました。 いやあ、びっくりでした。 ブログに出ている書籍、昨日東京で買いました。 私もテニスをやってる関係上、「体幹」には興味があるもので…
何年か前に読んだイチローをはじめ、多くのスポーツ選手のフィットネスコーチである小山裕史氏の「奇跡のトレーニング」という本から影響を受けたのですが、ジムに行かなければならないし、しかもジムは遠いですからね。 家に居ながら何かできることはないかと思って… ただ、近くに出かける時に履く靴はこれです。
2010年02月06日
サカダイの最新号、選手名鑑とともに最新戦力評価が出ています。 昨年の数値も出ていますので、そこにはシーズン最終順位を当てはめてみます。 戦力評価は5つの要素(FW MF DF GK 監督)それぞれ20点満点で、合計100点満点での数値です。 <降格組> 柏 昨年値65(16位) → 本年値65 大分 71(17位) → 54↓↓ 千葉 61(18位) → 65 <昇格組> ※昨年値のみ 仙台 55(1位) C大阪 60(2位) 湘南 52(3位) <残留組> 甲府 昨年値57(4位) → 本年値57 鳥栖 54(5位) → 52 札幌 53(6位) → 55 東京V 63(7位) → 55↓ 水戸 53(8位) → 46↓ 徳島 46(9位) → 52↑ 草津 49(10位) → 48 福岡 50(11位) → 50 岐阜 43(12位) → 42 富山 44(13位) → 47 熊本 43(14位) → 45 愛媛 42(15位) → 44 横浜C 45(16位) → 54↑ 栃木 40(17位) → 45↑ 岡山 39(18位) → 40 <参入組> 北九州 36(JFL4位) → 39 数値と順位は必ずしも一致しないけど、上位争いする条件としては50以上は必要ということでしょうか。 あとはケガ人や開幕ダッシュでリズムに乗れるかどうかなどの流れですぐ入れ替わりますよね。 札幌は特にDFで別メニューなど不安を抱えている選手の話が出ていますから、まずは開幕までに整えられるかどうかですね。 直後に吉弘選手の手術を知った。
明日から北海道に出張です。 猛烈に寒い日が続いているようですが、少しは改善されるのかな?
プロフィール
関東の田舎暮らしも長くなりました。 でも「住めば都」でアナログ人間の私にとってはちょうどいいのかもしれません。 正午と夕暮れの音楽が町中に流れる田舎から札幌を追いかけます。
リンク集
月別アーカイブ
検索