2006年09月29日
明日はコンサの試合がないし、私は仕事だし。 そういう中で、今のコンサの成長過程を振り返ってみたいと思い、昨年の城福強化部長 のインタビューを再読してみました。 ここでは監督の話題に絞りたいと思います。 ―そこで、北海道唯一のJリーグクラブであるコンサドーレのトップチーム監督に柳下 氏を選ばれた理由というのは? 「最も大きな理由は、彼なら若い選手をしっかりと育てることができるから。それと日 本のトップチームであるジュビロ磐田の中身を熟知しているというのも大きい。『プロ なんだから勝ちさえすればなんでもいい』というタイプの監督では決して無い。プロは 結果だけで評価されてしまう世界ですが、『良い結果を残している選手は、必ず良い過 程を歩んでいる』という事実をジュビロで見ているし、それをしっかりと選手に伝える ことのできる指導者だと思っています」 ―そこに柳下監督のサッカースタイルを加味して、ということですね 「僕としてはコンサドーレを、ボールをしっかりと止めて、蹴って、しっかりとパスを 回せるチームにしたい。特定の選手に頼るというのではなく、チームとして戦えるチー ムを作りたい。もちろん、外国人選手にダイレクトでパスを当てるサッカーだってそれ はそれでひとつのスタイルだと思います。守りを固めてジーッとカウンターのチャンス をうかがうのもありだと思います。その辺は好みの問題でしょう。 でもその中で、僕としては相手チームのスタイルにかかわらず、パスを回して自分た ちから積極的に攻撃を仕掛けられるチームを作りたい。そのことを柳下に伝えました」 それで柳下監督が受けてくれたわけです。 別の何かで柳下監督が、 「このスタイルが確立されるまでには丸3年はかかる」 というコメントを思い出しました。 考えてみれば今は3年目なんですよね。 だからまだまだ発展途上なんだということを、私も肝に銘じるわけです。 スポナビに出ていたこのインタビュー、今読むと本当に面白く読めます。
KOUJI
Re:城福強化部長インタビュー再読
2006-09-29 21:01
今晩は! そのインタビューは私も読みました。 確か、聞き手は斎藤さんじゃなかったかなぁ。 連載も三部作くらい有ったようにも記憶が。 今が、完成に近づきはじめた時なんでしょうか? 最近は、くさびのパス交換がしっかり早くなってきたような気はしています。
なかさん
Re:城福強化部長インタビュー再読
2006-09-29 23:00
柳下さんが来てからの強化部長や監督のインタビューを読むと予想以上に計画通りに事が進んでいるのがわかりますね。来期も柳下監督でお願いしたいです。
hiroki
Re:城福強化部長インタビュー再読
2006-09-30 03:16
こうやって過去の記事を読み返すのも面白いものですね(^ ^) さっき自分のブログを開設当時から読み返していたら 何だか恥ずかしい気分になってきて途中でヤメました(笑)
equip
Re:城福強化部長インタビュー再読
2006-09-30 07:00
おはようございます。 今日は土曜出勤でいつも通りフルタイムです。 >KOUJIさん その通りで斉藤さんが聞き手です。 その前のエントリーは仙台のことだったので、小長谷SDのことでもと考えていたのですが、急に城福さんの考えなりを確認したいと思って、この内容にしました。 完成度がどのようなものか、10月8日の室蘭で観れたらエントリーしてくれるとありがたいです。 >なかさん 見てるこっちは勝手なもので、成績が期待通りでないと「やめろ」というし、ここ数試合の結果では「来期も普通にヤナゲでいいんじゃない」みたいなことを言っています。 でも、札幌の指針は「育成」ですから、今でも我慢することはあるでしょう。 昔のインスタントなサッカーで結果だけ出るのよりは、今のやり方のほうが全然いいに決まっています。 >hirokiさん いえいえ、やめないでください!(笑) 本館・ブログ・スープカレーの3本立てを楽しみにしている人がたくさんいるんですから。 ちなみに本館を知ったのは、chooさんのサイトにリンクされていたのがきっかけです。 中には過激なサイトもありますが、定期的に更新されて、文章が読みやすいのが気に入っています。
ちなつ
Re:城福強化部長インタビュー再読
2006-09-30 07:01
柳下監督は今季限りで辞めちゃうのですかね。 ここにきての連勝、好調ぶりを見ると、 それはもったいないように思います。
equip
Re:城福強化部長インタビュー再読
2006-09-30 11:00
監督の去就は全てが終わってからでしょう。 日本代表の監督人事のようにW杯が始まる前から動くようなバカなことはないと思います。 今季の最終戦までの結果をじっくり待ちたいと思います。
プロフィール
関東の田舎暮らしも長くなりました。 でも「住めば都」でアナログ人間の私にとってはちょうどいいのかもしれません。 正午と夕暮れの音楽が町中に流れる田舎から札幌を追いかけます。
リンク集
月別アーカイブ
検索