2010年10月31日
J2第32節 白い恋人 0-1 CAINZ HOME 相手に100%『こうするぞ』と判断されて、実際にそれをやって結果相手の思うツボ・・・ な選手がこうやって普通にいたりすれば、別に不思議でも何でもない結果であって。 バカみたいに捻じ曲げなくてもいいから、頭の一捻りさえあれば・・・ そうなれば試合の中身なんてナンボでも変わってくるのに。
例外もあれど、ディフェンスよりもオフェンスにおいて問題アリなのは 容易に見て取れる所。 そして、『随分と長い事見せつけられているよなぁ』なんて要素から 『最近になって顕著だよなぁ』なんて要素まで実に様々。 主たる要素として挙げてみても ・予測容易な教科書プレイonly ・目的意識のない球出しや玉受け ・味方のボールマンに対する衛星を頑なに否定しているかのようなポジショニング ・攻めと守り両方において頭の中で自らを優位な形に持っていかない ・選手配置&起用のミスジャッジ 『今のチームに最も見られる』と思われる重症箇所として出て来ます。 これらの要素ってどれも決してボールを扱う技術メインではないんですよね。 野々村氏のような方が見ると最も呆れるパターンなんです。
例えばサイドからクロスを上げる場合を考えても、頭の中が 『縦へ突破してそのままクロスを上げる』 プレイばっかりだから、相手にそれを見越した動きで対応されて、 より難しいクロスを上げざるを得ない状況を自ら作り出してしまっていたり、 (切り返したり一瞬でも止まったり内側に切れ込んだり・・・など選択肢はあるハズ) またそれに対応する為に『サイドに人数を掛ける』という答えばっかりだから 肝心のゴール前に味方がいなくなる。 (そんな所じゃなく今回であればもっとウッチーに衛星につかないと) この例に限らず、何をするにも『頭の中での一捻り』がないから、 オフェンス時だけでなくディフェンス時においても相手の簡単な一捻りに対して 全く対応できなく(簡単に引っかかるように)なっています。 それから、相手からボールを奪う事1つ取っても 『どうしてボールを奪う必要があるのか?』 といった部分から組み立てずに、頭の中がボールを奪う事100%になっているから 実際に奪ったとしてもその先が無い。 これはボールに対する競り合いで見たとしても同じ。 だから球出しに目的意識がなくなってしまう。 ボールを受ける側もそう。 元来のポジションを空ける事に対する勇気や、無駄になる可能性があれども 実行する勇気、『第三者は傍観者』といった意識がこれだけ感じられれば、 ボールを出す方も手詰まりになってしまう。 全体の動きを見ても、逆方向のベクトルで動く選手が見られなければ オフェンスの可能性は尻すぼみ。 純平と芳賀、社長くらいだったでしょうか、フィールドプレイヤーで例外だったのは。 (スナマコは良い悪いの差がが激しい印象) なので、社長があのタイミングで引っ込むのが当然ながら?マーク。 まぁソレは置いといて、個人的に最もワカラナイのが 現状の西嶋がDFでフル出場する理由。 上記重症箇所が選手起用の部分以外は満遍なく全て見て取れたんだけど。(相手の得点場面についても微妙な中身にしているのは実は彼の傍観が起因かと)また、しゅんぴーがベンチメンバーで復帰していたのだから尚更。 自分なんかは 『一人目の交代はもし前線に上げなければ西嶋で決まりだろう』 と思っていたので、彼を引っ込めずに最後までDFとして使い続けた起用に対して アリエナイ・・・と感じていました。
問題の中心は選手個々の中身の方が強い話ですし、考えているサッカーに関して 特段オカシイとも個人的には思わないので、 (前監督のロボットサッカーの後遺症は尋常ではないでしょうし) 『監督そのものが・・・』なんて事は話の中心には当然ながら来ないのですが、 試合における選手起用に関してのみは大いに腑に落ちません。 監督に対して強めに進言できる立場の人 (例えばメジャーリーグで言えばベンチコーチ、三国志で言えば軍師) の存在が必要になってくるかな、と思っています。 今のベンチの顔触れではそれが弱いんじゃないでしょうか。
試合終了後はまぁいろいろとありましたが、少なくとも今回に限っては 別に説教バージョンになろうが、罵声バージョンになろうが 拍手バージョンになろうが何でも良かったです。 (逆に統一されている方がある意味気持ち悪いですし) ですからそれらを見てどれに対しても情けないなんて全く思わなかったです。 文化が根元にありさえすればスタイルなんて人それぞれ。 それよりも、もし重症箇所の主要因を 『(技術が)ヘタクソだから・・・』なんて方向に持っていったとすれば それが個人的には一番悔しくもなり情けなくもなりますね。
2010年10月25日
J2第31節 YKK AP 0-2 白い恋人 試合を通して見れていないので、どんな試合だったのかは いろんな場所の感想やダイジェスト映像のみでしか知りえていないワケで。 ウッチーのゴールを見て新感覚の事を思い出した方も多いでしょうし、 (引退しちゃったんだよなぁ・・・) センターの選手が縦に走って動く事の大切さを実感している方も多いでしょう。 その中で自分なんかが最も感じたのが、タイトルの通りなんですよ。
こう書けば大体の方が頭に思い描くのは宮澤なんだろうな、と
ある程度は想像できるんですが、ココでの『彼』は残念ながら
宮澤ではありません。
(元々個人的には『宮澤はFWではない』なんて考えもありますし)
という事で誰になるかと言いますと、
西嶋の事になります。
まぁ自分なんかを知っている方であれば、予想通りにもなりますか(爆)
ケガ人の多い現状などを加味して考えれば仕方がない気持ちも
当然ながら大きいんですが、後ろよりも前の方で使ってあげた方が、今の彼ならば
より楽しくサッカーが出来るんじゃないのかなぁ、なんて感じています。
(FWといかないまでも元々前目の選手でしたし)
今の西嶋から感じるのは『責任感』なんですよ。
それも個人のモノではなくチームとしてのモノでありまして。
その責任感がある事自体は普通に良い事だと思うんですが、その存在のために
逆にチャレンジな部分を消し去っているような印象です。
それによって、特にDF時においては相手OFの一捻りな考えに対して
後手後手になる事が多くなっているように見えています。
決して身体的に低い選手なワケではありませんし、更に化ける可能性だって
持っているだろうよ!と思っているので、
チャレンジングな部分をより出せるようにするためにも
征也やしゅんぴーあたりにメドがついている状態になったら
西嶋をFWで使ってみて欲しいなぁ。
前のポジションの方がミスを恐れ辛いでしょうし、何よりも彼には
ある程度の得点力が備わっている気も・・・(汗)
2010年10月16日
J2第30節 白い恋人 1-1 はくばく 今回は終了後のお説教が選手たちに対してではなくゴル裏サポに対してありました。 個人的には言われている事に大きな間違いはなかったと感じていたので、 (うわべではなく根っこの『文化』の話でしたから) 素直にお説教をうけていましたです、ハイ。
試合は グダグダになりそうな所を繋ぎとめていた選手の存在があって良かった なんて感覚です。 特に純平&吉弘の存在で成り立った、といった印象ですか。 まぁそれよりもカズゥが1人分の仕事を普通にしていれば 勝つ可能性は十分あったですかね。 それくらい彼はいたのかどうかがチットモ分からなかったですし、失点の場面も その前に彼が三上のフォローをしっかりとしていれば多分やられてなかったでしょう。 (彼だけでもないのも確かにあると言われればありますが) 攻めあがる時に味方の選手が最低1人サイドに開く事が前提にあるならば、 ボールを奪われた場合の守備を別の選手に任せてでも 中央を高速で上がる選手がいなければ、あの時の三上のように ボールマンが手詰まりに近い状況になってしまいます。 後半になって近藤を出すにしても純貴を出すにしても、 三上や岡本を引っ込めるくらいならば 先にカズゥを引っ込めた方が良かったかと思います。 近藤や純貴を出した事からも、この試合を勝ちにいっていると 普通に感じていたもので。 その点は監督の選手起用に対して普通に疑問アリ。 得点場面はそのチョット前に西嶋or岡本(誰だったかな?)が ダイレクトにボールを動かすべき所でトラップしてボールを止めた時点で 『相手の守備リズムが戻ってしまう~・・・』と個人的にはガックシきていたのですが、 (せっかく守備側にとってタイミングが崩れている状況でボール動かせていたのに) その直ってしまった相手守備陣のタイミングを再び崩す事となった 純平のスルーで8割方『詰み』だったかと。 それでもしっかりとゴール前に詰めていた三上もスゴイです。 守備陣については、失点はしましたが 何だか吉弘に対して慣れない安心感を感じていました。 まぁ直樹がとっても不安定だった事もあるのかもしれません。 少なくとも今回は吉弘に相当助けられた試合だったかとも思います。
とりあえず試合についてはこのくらいにして・・・今日は 『マカロンをゲットできず』 コレが自分なんかの最大ニュースかな。 目の前で片付け作業を見ていましたョ・・・orz ←もっと早く行っとけば良いだけだろ自分 あと、『ミシュランマン』という名前に対して未だにピンと来ていません。 やっぱり 『ムッシュビバンダム』 でないと。 ←何の事だか分かれば別にどっちでも良いだろ自分 今日は厚別の聖火台?の上にも彼?は鎮座されておりましたね。
2010年10月10日
今年の鈴鹿、TV観戦終了~~~ いや~、堪能しましたですよ。
これまでの日本GPって印象に残るのが 『接触』や『コースアウト』 もしくは 『淡々と最後までレースが進む』 といったパターンが多かった気もするんですが、今回は 先頭のフェテルが珍しくトータルでのマネジメントを見せてくれたおかげで ラストラップには上位3台が詰まっていて、 まるで2輪のフィニッシュのような感じでしたし、 (ファステストはラストラップのウェバー) ハミルトンがギアトラブル抱えながらも最後まで走らせきったのにも ある意味感嘆モノ。 あれだけGPを通して(というかここ数戦)彼はツイていなかったのに、 腐らない姿に対しては個人的に見慣れていなくてビックリ(爆) そして可夢偉がアレだもの。 ラスト10ラップはもう神レヴェルですよ。 いくら軽くなってきてソフトタイヤだからって、サイドポンツーンにヒットを受けてから その後に1周で2秒近くタイムを詰めるって何さ(驚)ザウバーの空力担当が地味に泣きますよ(笑)ハードタイヤがもうチョイ持ってくれていれば多分ミハエルも抜けただろうなぁ。 また、相手とのストレートスピードに優位性がなければ、普通は スプーンやシケインのコース取りでいかに立ち上がりで優位に立つか を考えるような気がするんだけど、 そもそも別の場所で追い抜く なんて発想をアッサリとして、尚且つそれを実行するのがスゴスギマス。 でもってその場所がヘアピンなんだもの。 2コーナーならまだしも。 (昔よりもレスダウンフォースなのもあるのでしょうが) あのヘアピンでの追い抜き方は2輪や箱車でしか見れないモノだと思っていました。 まさかフォーミュラでやるとは・・・ あの可夢偉のラスト10ラップは、まるで 88年のセナ(叔父)の追い上げを見ているようで。 (あの当時はホームストレートでプロストを抜いた時に鳥肌) また89年アデレードでの中嶋(父さん)を彷彿とさせましたよ。
接触リタイアがドンとあったり派手なマシントラブルがドンとあったりと、 まるで20年程前のレースのような部分もありましたが、だからなのか 何だか懐かしさも感じるようなレースでした。 (それでも16台がチェッカーを受けているからモチロン信頼性には違いがありますね) まぁフェラーリ好きにとっては 『アロンソが最後までなかなかカメラに抜かれない』 『マッサは速攻で終了』 で面白くなかったかもしれませんが。 それにしても、リアウィングが小さくなってから デグナーの出口は確実にキツくなっているんだろうなぁ。
2010年10月10日
第90回天皇杯3回戦 TOYOTA 2-1 白い恋人 ダイジェストしか見れていませんが、それらを見る限り 『いつものように試合をした』 といった感じなのでしょうか。
『やっぱりこうやって負け続ける、ダメダメ』 なんて判断する人もいらっしゃるでしょうが、 個人的には『この試合の結果を追求するために変に奇をてらう』よりも これで良かったんじゃないか、と思います。 現状のウチは優先して結果を追求できるようなチームの段階では全くないですし。 まぁこの試合から選手たちが何も得られなければ 完全にそうとも言い切れなくなるんですが・・・
ミスターピクシーさんに『典型的なJ2チーム』と言われたようで。
別にそんな簡単に強豪チームにできるなら誰も苦労なんてしないのに。
ただでさえチームを壊されて2年程しか経っていませんし。
それでも現状を考えればこのように言われても仕方がありませんか。
まぁ慌てずに時間を掛けてでも、ウチとしては何よりも
ベースを築き上げることに集中して欲しいです。
根っこがなければ、表面的にそして一時的に結果が出ようとも
近い未来にボロがでますし。
それを作り上げるためには、10年や20年だって
決して長い期間ではありません。
スポーツにおいて『文化』が現状でカケラしか存在していない今の日本では
例えば2~3年でそれを実現しようったって基本的に無理な話ですから。
プロフィール
:しゅ~ちょ~ ゴル裏サルト中は常にヒザ痛と格闘しながらのインチキサポーター。 ココの所喉の調子が良くない札幌人。 最近新しいゲーフラを思案中。 (スグにはできないだろうが…) 捨てハンにつきましては、この場では好ましくない事は確かです。 なぜなら、管理人のコメント人識別能力が低いから (´・ω・`)
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
コメント
検索