2008年10月30日
日本サッカー協会のJリーグ将来構想委員会は、来年度の活動の一環として「温暖化促進プロジェクト」に着手することを発表した。これはリーグ戦・ナビスコカップなどの公式戦からユースレベルの大会、地域貢献活動にいたるJリーグの全ての活動において「化石燃料をガンガン使って地球の気温を上げてしまえ!」というもの。 事の発端は、犬飼基昭・日本サッカー協会会長-犬に喰われろ!が打ち出した「Jリーグ秋春制移行」だ。代表選手の体調管理を最優先に考え、川淵三郎・名誉会長-引っ込め老害!も賛同するこの計画に対し、札幌・新潟といった北国の弱小クラブが一斉に反発。「冬にアウェイが続くと選手がホームシックになる」「雪かきめんどくさい」「新しいおうち(室内練習場)建ててくれなきゃヤダ!」などとわがまま放題。札幌に至っては秋春制移行というこの希有の壮挙を妨害せんと対策チーム発足を計画中だという。 そこで、五月蠅い弱虫どもを黙らせるために編み出されたのが「温暖化促進プロジェクト」だ。 「秋春制移行を3分で考えついた」と言われる会長、今回も「地球規模で平均気温を上げて降雪をなくせば問題解決」と、これまた凡人にはないひらめきの良さを見せつけた格好だ。 2010年の移行へ、まさに「温暖化待ったなし」。今年・来年のうちに平均気温をガンガン上げなければ早期の移行はおぼつかない。さっそく会長は公用車を燃費の悪いアメ車に変更。協会幹部からバイトの姉ちゃんにまで自動車を支給。公用・私用を問わず運転しガソリンを消費せよ、というわけだ。「ターボ効かせてコンビニへ!」が協会での合い言葉となっている。 Jリーグも温暖化を全面アシスト。今後のリーグ戦は全てナイトマッチとし、照明をこれまでの3倍の明るさにすることを各クラブに指示。競技場内の売店では紙コップなど温暖化防止につながるものの使用を禁止し、プラッチック製品をガンガン使い捨てていく。ガソリン消費に貢献する車での来場者にはチェアマンのプロマイドを無料でプレゼント。もちろんアメ車だとサイン入りだ。 選手も温暖化に協力。試合中の給水は前後半それぞれコップ一杯に制限。選手の体温をガンガン上昇させて気温を上げようというのだ。秋春制で最も大きな恩恵を蒙る代表選手は試合中の水分補給は全面的に禁止される。「夏に試合をすることで暑熱対策になる」と薄っぺらい理屈を持ち出す鹿島・青木は代表から永久追放となる。 協会はすでに経済産業省に対し、原発を全て停止して火力発電に切り替え、化石燃料をもっとガンガン消費して欲しいと働きかけている。まさに官民挙げての大事業。「今は解散どころじゃない。株価と温度を上げないと」(犬飼会長)。 国家プロジェクトの様相を呈してきた秋春制移行。協会とJリーグには少数意見に動じない意志の強さが求められる。
2008年10月24日
だいぶほったらかしにしてしまいました。ようやく野暮用も落ち着いたので、前節の試合のことを書いておきます。 前半は柏にボールを持たれる時間が長く、取りどころがかなり後ろになってしまって攻撃に移れませんでした。風下だというのも影響したのではないでしょうか。いつにも増して風が強かった。 フランサは余り決定的な仕事をしているようには見えませんでしたが、中盤から出てくる選手を札幌の守備陣は捕まえ切れていなかったように思います。後半頭から砂川を入れていますが、大塚を下げたのは戦術的な理由だけでなくコンディションの影響もあるかも知れません。 後半はカウンターから何度かチャンスを作ったのですが、相変わらず決めきれない展開。後半開始直後に、自陣から長いボールを入れて、うちの前線の選手がCBと同数で勝負できるかな…と思ったら古賀に上手くプレーを切られる、という場面が二回ほど。スピードで勝負できるFWがいれば少し違った展開になったかもしれません。 点は取れるけれど我慢できず失点、というパターンから、ここ二試合は点も取れないというより悪い状況に陥っています。今シーズン何度も問題になっていますが、ボールに対するプレッシャーを、一人一人の選手がもっとしっかりかける必要があると思います。戦術より前に、そこのところは大前提でしょ。
商売柄、私は「時間軸」と「時間の枠」というものを常に念頭に置いて物事を考える癖があります。 「時間軸」の方向は決まっていて、これは人間には曲げたり逆に向けたりすることはできない(ことに今のところはなっている)。だから、どれだけジタバタしてみても、時間は一定の速度で進みます。 一方、「時間の枠」、つまり「ここからここまでをひとつながりの時期」と見るその見方は、それこそ千差万別です。一ヶ月をひとまとまりと捉える見方、一年をひとまとまりとする見方、もっと長い時間をひとまとまりとする見方、などなど。 そうして異なる時間の枠を切ってみたときに、同じ事実・現象が違った意味を持って立ち現れてくる、というのはよくあることです。泡まみれでウハウハだった80年代は次の失われた十年の前触れに過ぎなかったり、一人の人生において何一つ良いことがない時期があったとしてもそこで舐めた苦いものが後々の糧になったり。 時間が全てを解決してくれる、などと脳天気なことを言うつもりはありません。が、時間は否応なしにつながっていくし、実りのないように思える時間をそこだけで区切ってしまっては、本当に実りのないものになってしまう。 ま、そういうことです。
2008年10月15日
確かに痛い星を落としましたが、それ以上に内容の低調ぶりが心配です。 前半、攻めでは足元でボールをもらうばかりでスペースへ出て行く動き、三人目の動きがほとんど見られませんでした。サイドチェンジも上手く行ったのは18分頃の一本だけじゃないでしょうか。ズベキスタンの2ラインの堅さに手こずったという印象です。MFがサイドに張りすぎて、SBの上がるスペースを消していたようにも思えました。 後半は、最初のパスをスペースに入れることのできていた立ち上がりはペースを握りましたが、あとは焦ってミスを繰り返すばかり。徐々に中盤にスペースができはじめていたので、落ち着いて横にボールを動かして、ブロックがずれたところで縦にボールを入れるという攻めが欲しかったところです。急ぎすぎ。 気になったのは、足を取られたり何でもないショートパスがミスになる場面が多かったこと。全体的に選手の動きが重そうでした。コンディションが悪かったのでしょうか? さらに深刻なのは、プレーが重なることが多かった点。CKで重なるのはまぁいいとして、ハイボールに対してCB同士、CBと周囲の選手の連係が上手く行っていないように見えました。チャレンジとカバーの関係ができておらず、競りに行った選手に対して取るべきカバーのポジションが取れていなかったり、二人で一緒に行ったり。コーチングの欠如が原因だと思いますが、こんな大事な試合で基本的な所ができていないのは大いに問題アリ、です。 まだ3節しか終わっていない段階なので、勝ち点についてあれこれ言うのはちょっと早いと思います。確かに拙い結果ではありますが、0よりましだし、2位を狙うチームであるバフラインからアウェイで勝ち点3をすでにとっているわけですから。ただ、これでウズベキスタンが首の皮一枚つながってやる気を取り戻してしまったのは面倒です。できれば3連敗で「ドアマット」にしておきたかった。 とにかく、これを糧にして、次の試合に向けて良い準備をしてもらいたいと思います。
2008年10月09日
「ながらテレビ観戦」だったので、ディテールについてはサッパリ覚えていません。15日も厳しい戦いになりそうです。 相手がかなり引いていたこともありますが、なかなかフィニッシュに持って行けない。ウズベキスタン戦も同じような展開になるのではないでしょうか。今日はあまりなかったセットプレーが大事になりそうです。 失点の形はいただけません。リードしていたのだから、中盤の選手はもう少しバランスを考えてプレーして欲しかったところです。最終ラインがああいう形で勝負されたら、ああいう一発が決まってしまうことは大いにあり得る。展開・時間帯を考えた試合運びを…って第2節もそうだったじゃん。
2008年10月01日
気がついたら十月になってしまいました。前節は仕事で行けず、試合も残念な結果になり、なかなか事態は好転しません、チームも私も。前節の試合のことも、例えば前半の西嶋の守り方とか書きたいこともあったんですがほとんど忘れてしまいました。 そんな中、移籍交渉中だったダヴィが、決裂ということでチームに戻ってきました。単純に戦力だけを考えると非常に大きいことですが、事態が好転するかどうかは五分五分だと思います。 良いオファーが来ればそちらの可能性を考えるのもプロ。交渉がまとまらず戻ってきたチームでベストを尽くすのもプロ。そして戻ってきたからにはチームの一員として力を合わせるのもプロ。それぞれが要求されるプロ意識を発揮すれば、良い方向に向かうでしょう。それが出来なければ…ですね。 今回はシーズン中ということで、これまでにないケースでした。が、「育てて売る」クラブである以上、こういう事態はこれからも起こるでしょう。それにどう向き合うか。我々も今回の件を良い経験とする必要があると思います。
プロフィール
性別:男 年齢:30歳代半ば 出身:兵庫県西宮市甲子園 現住地:北海道札幌市 サッカー歴:素人。たまにフットサルをやる程度 ポジション:アウェイ側B自由席 2007/12:加齢に伴い年齢を実態に即した形に書き換えました
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
コメント
検索