代表v.s.バーレーン戦

2008年03月27日

 一日遅れですが、昨日のW杯3次予選です。まんまと嵌められやがって。以下、雑感。

【局地戦とロングボールという愚策】
 日本はこれまでの4バックと異なり3バック。中央に中澤という何とも落ち着きの悪い布陣。2トップにマンマークを付けて一人余らせ、速攻を警戒するという意図のようでした。守備面での大きな破綻はなかったように見えますが、後述する中盤の薄さを招いたわけですから、やはりこの布陣は良い手ではなかったように思えます。
 対するバーレーンも3-5-2。同じ布陣のチームが対戦すると、対面する選手同士のつぶし合いになり膠着状態になる、あるいはその局地戦に敗れた部分からチームが綻んでいく、ということが良く見られます。いわゆる「ミラーゲーム」というヤツです。このゲームも前半から双方ともマッチアップする相手をファウルやむなしという守備で止める、そのためゲームの流れが途切れがちになる、選手は自分のポジションを空けて出て行くのが怖くなる、という典型的ミラーゲームの様相。「つまらなかった」という感想が散見されますが、それは代表の質の低さだけではなく相手が取ったこの戦い方にも原因があると思います。っていうかW杯予選に面白いゲームなんてほとんど存在しないと思うんですが(独り言
 加えて、遠藤を欠いていたというのもマイナスに作用しました。3バックにしたことで中盤の一人を外さねばならなかったわけですが、岡田の選択は山瀬。「ラインの裏を狙え」という指示も出ていたようですが、中盤で奪われてのカウンターが怖かったんでしょう。できるだけ自陣からボールを遠ざけたい、と。そこで、裏を狙う大久保、トップを追い越すプレーを得意とする山瀬の起用になったわけですが、前を狙う前線めがけてロングボールを蹴り、その結果中盤の底の距離が開いてしまい、良い形でボールを奪えなくなってしまいました。
 まぁ要するに代表は、「ポジションチェンジを繰り返し、中盤に人数をかけてショートパスをつないでコンビネーションで崩していく」という唯一無二のストロングポイントを発揮できなかったということです。これでは勝機は見えない。

【90分トータルの戦い方】
 それでも、後半の戦い方を間違えなければ勝ち点はとれたハズです。それがとれなかったのはゲーム運びが拙かったから。
 バーレーンの選手は前半から飛ばしていました。低調な前半が終わった時に、「このまま持つことはないだろう。相手が落ちてきた時に仕掛けられるかがカギだ」と思っていたのですが…。完全にグロッキーに持って行けなかったのはやはりボールを動かして相手を走らせることができなかったからですね。相手をもっと早く消耗させてしまえばこんな結果にはならなかったと思います。後半、遠藤が投入されていますが、やっぱり山瀬と順番が逆なんじゃないかなぁ。
 終始相手のペースに合わせてしまい、挙げ句一番キツイ時間帯に勇気を与える先制点まで献上、しかもミスで。こんなお人好しではいけません。前半様子見ておいて後半早々シバきにかかって4点取った鹿みたいな狡猾さが必要です。

 3次予選はともかく、その先が大いに不安になる一戦でした。もう少し積極的な、内容のある戦い方を希望します。


この記事に対するコメント一覧

コメントする