VTRを永久保存版にして教材にすべき試合

2010年08月15日

J2第22節

緑色のコンドル  2-1  考える事を放棄する選手がある程度いればこうなる
といった見本のような試合。





『下手』といった表現ですが、これだと
多くの方は技術に関してと判断するでしょうから
この場ではそういう表現はしません。

という事で・・・
『頭が悪い』 『要領が悪い』
という表現になります。
(まぁ『頭が悪い』も単に勉強が出来るのと方向性が違うので何ともいえんですが)



今回の試合を絡めて部分的な例を挙げると、


1:ウッチーにロングボールを当てる事を実行し続ける事

相手の頭の中に考えがない時にオプションの1つとして実行するのならともかく、
常にそれだとダメでしょう。
『ボールを出す側は一体ウッチーに何を求めているのだろう?』
と首を捻るばかり。
まぁしかしこの事については、次の要素も併せて考えていかなければならないんですが・・・


2:次の場面・展開に対する頭の中の答えを消極的な1つに早々と限定する事
  (特に中盤の選手が該当)

コレが上記の行動を多く生む原因の1つとなっているでしょうし、
相手からするとワナにハメやすいです。
ボールを保持している時もそうですし、ボールの無い時もそう。
この事がパスの繋がらない主要因になっているかと思いますし、
相手にフィニッシュまで綺麗に持っていかれる大きな理由でしょう。
例えば芳賀1人がディフェンスで頑張っていても当然ながら限界があります。


3:横のロングレンジや中央でのプレイを選択肢からハズし続けるサイド陣

コレが無ければ、相手からすると
『ショートレンジパスと縦突破の対応をしていれば良い』
といった解答がいともアッサリと出てくるんです。
そしてそれが十中八九正解となる。
大の大人同士が試合をしているんですから、この状態で
個人技で何とかしようとしていれば、その分の疲労はムダになる可能性は高いです。
ただでさえあんな気象条件なのに・・・




他にも例はあるでしょうが、こういった状況の中で加えて
実行するプレイが正直なものばかり
でありますから、これだと今回のような試合の流れにならない方が
逆にビックリしちゃいますよ。


さらに困るのがこの状態になっている理由として
技術だとか気持ちだとか戦う姿勢だとか
といった方向に話の中心を持っていく事。
もし上記の中身が真であれば、この先も
こういった目を覆いたくなるような試合をチョクチョク見ることになるでしょう。
今のウチにまずなによりも必要なのは座学かと思いますよ。



P.S.

得点の場面は、あの時点でボールを保持していたスナマコに
 ・ドリブルで切れ込む
 ・シュートを撃つ
 ・スルーを出す
といった選択肢が(意図的かはワカリマセンが)生まれていたから。
その選択肢の中の1つを作り出していたウッチーが得点者になる事は
まぁ必然だろうかと思うんですが、この場面も
もう遥か昔の事のようで・・・(爆)

あと吉弘は危うく一発退場となるところだったんだから、
宮澤を怒鳴りつけブン殴っておいた方が良いかと


post by しゅ~ちょ~

23:51

コンサ コメント(3)

この記事に対するコメント一覧

langu

Re:VTRを永久保存版にして教材にすべき試合

2010-08-16 07:39

残念な試合でした。横パス、バックパス禁止令でも出てたんでしょうか?安易な横パス、バックパスはいかんですが、奪われるの確定な縦パス出すくらいなら、ゆっくりまわして奪いに来たとこをいなせばいいのに・・・・ 吉弘の件は、オイラもその前のプレーが原因なので、赤いのもらわなくてホッとしました。守備についてはバイタルに簡単にボールが入っちゃうんで、守備陣が今回も不憫でした。攻撃にしても守備にしても連動・連携が足りないですよね。 内村がチャンスになったシーンて、内村が後ろからかなり長い距離を走ってきた時でしたよね。あのあたりに得点チャンス増やすヒントがあると思うんですが・・・ セレッソがクルピでしばらく我慢して結果出た事考えると、しばらく石さんで我慢する必要があると思いますが・・・・うーん

菅莉透

Re:VTRを永久保存版にして教材にすべき試合

2010-08-16 18:15

現地で見てました関東組です。 余裕がないのかなんなのか?? 本当に頭を使った良いコンビネーションが見れたのは得点シーンのみでしたよね。 あとは練習でやってることを必死で再現しようとしているのか知りませんが、フェイクのないパス交換では相手は釣られませんよね。 あとサイドハーフとサイドバックなどがコンビで攻めたシーンは皆無に近かったような気がします。 (押し付け合いみたいなパス交換はありましたけど...) 良かった時のビールさんと西嶋の関係性みたいな信頼の縦関係の構築が、 例えば古田と征也の間で築かれたらなかなか面白くなるんじゃないかと思うんですが。。。

しゅ~ちょ~

Re:VTRを永久保存版にして教材にすべき試合

2010-08-16 18:52

>languさん どーもでございます。 (´∀`)/ 禁止令は出ていないとは思うんですが(爆)、単純に要領が悪いというか 使い分けが出来ないみたいなんですね。 前政権時がそういった感じ(監督→選手の一方通行指示)だったので、 それに浸かってしまった当時からの選手が 本来のやり方に対して四苦八苦しているような感じです。 そしてそれがその他の選手に伝染しちゃっています。 その中で更に『チャチャッと攻めろ!』『いいから仕事しろ』なんていうような アホみたいな周囲(ファンやサポ)の存在なんかがあったりもするモンですから、 もうマイナススパイラルですよ・・・orz 限定して考えれば、やはり中盤が最大の問題になりますね。 例えて言えば 『ハンバーグの入っていないハンバーガー』 ってな感じでしょうか。 ハンバーガーを買って包みを開けてみて、そこにハンバーグが入っていなければ まぁビックリしますよね。 それ以外のモノが最高級のモノであったとしても、重要なキャストの1つがない故に ハンバーガーとしては体を成さないんですよ。 無かったのがソースとかであればまだ何とかなるモンですが、 今のウチの場合は確実にハンバーグが無い状態です。 コレだと味皇様も光線を吐いてはくれません・・・(爆) ←byミスター味っ子 別に監督を完全擁護しているワケではないんですが、 個人的には『監督変えろ!』と単純に考えている人は 脳ミソがピーマンだと思っています。 なぜなら、今のコンサの抱えている問題の主眼点は別に監督ではありませんから。 監督を代えて近辺の勝ち星が増えたとしても、それについては 根本的な解決にはなってなくあくまで表面的なモノでしかないので、 いずれは今時点と似たような話になり、結局は 同じような事を繰り返す・・・といった流れが目に浮かびます。 そしてこういった人に限ってこの先似たような状況を繰り返した時、何故か いの一番に怒るんですよね。 現場の人達を『人』ではなく『モノ』としか考えていないパターンです。 自分なんかだと、 『監督を始めとするスタッフや選手と連携の取れる座学担当をチームに加えろ』 というのが希望としてあります。 >菅莉透さん どーもでございます。 (´∀`)/ 現地組からするとさぞかしショッキングだっただろうと推察します。 練習でやっている事は決して間違いではないと思うんですが、 選手は直近の事ばかりしか頭に無くて、結局どんな練習をしても ワンパターンになっているように感じます。 例えばウィイレでコンピュータ相手であれば大きな問題ではないんですが、 実際の試合は人間が相手ですしオマケにコンピュータゲームでもない。 そこいら辺の前提を叩き込む事が何よりも必要かと思ってます。 サイドでの縦関係については、単純に『信頼』の話になるでしょう。 (まぁコレも根深いかとは感じますが・・・) それよりも個人的には反対サイドの選手同士のコンビネーションが根本的に 選択肢としてない事に対して残念度が強いです。 今回の試合でも、相手様はCBのバウルでさえサイドに流れた時は プレイの選択肢の中に自分と反対のサイドを入れていました。 実際にその選択肢を選ぶかどうかでもなく、また 実行してうまく行くかどうかでもなく、ウチの選手にはそもそも その選択肢自体が存在していないんです。 だから選びようが無い。 縦の関係は出来たりする時があるので、選択肢としては存在しているでしょう。 コレだと修復の可能性が高くなります。 しかし選択肢が無ければ、最初から作り上げる事から始めなければいけません。 とりあえずの特効薬としては、菅莉透さんが仰っている事がgoodだと 自分なんかも思います。 ただ、この縦関係がうまくいったからとなって 大事な根っこを無視される可能性に対する危機感は拭えません。 両方を平行して考えていければ理想なんですけどね・・・orz

コメントする