HFCの無謀な計画と機能しないマスコミ。

2011年03月29日

前回の記事で、“Smile for Challenge”“挑戦には笑顔”と書きましたが、

残念ながら、“無謀な計画”を“挑戦”とはいいません。


HFC債務超過 9700万円 10年12月期 株主総会で承認(03/26 道新)

>HFCの矢萩竹美社長は「興行収入の予算の立て方が甘かった。


当ブログでは、昨年の予算報道時から既にこうなる可能性が高いと指摘してきました。
そして、昨期赤字になれば、債務超過に陥る可能性も指摘しました。
(※経営に対する危機感がまだまだ足りない。2010年03月26日)

したがって、こうなったことに特別な驚きはありません。


原因は、高すぎる観客動員目標にあったことは明らかです。

>観客動員はホーム18試合で合計23万人(1試合平均1万2700人)を目指す。

2009年の1試合平均は10,207人ですから、
1試合あたり2,000人以上増やさなければならなかった。
(※2010年の1試合平均の結果は、10,736人。) 

確かに、J1に昇格した2007年の1試合平均は12,112人なので、
J1昇格に成功すれば達成可能な数字であったかもしれません。
(※以上の数字は、オフィシャルガイドブックから。)

したがって、昨期の予算は、J1昇格を前提とした
“博打”的予算であると言い続けてきました。

そして、その身を滅ぼしかねない危険な賭けに負けただけのことです。


残念ながら、どうだ俺の予想が当たっただろなんて達成感は微塵もありません。

むしろ、ド素人でも結果が分かるような予算を組むHFCの経営に、
ド素人でも口を出したくなる気持ちが、少しでもご理解いただければ幸いです(笑)。






さらに、付け加えるなら、北海道新聞が23万人という観客動員目標は、
昨年の9月に達成可能な数字であると報道していたことも忘れてはいけません。

道新の記事に疑問あり。2010年09月17日

別に道新に特別な恨みはありませんが、
少なくとも北海道のオピニオンリーダーという自負があるのなら、
この事実だけとっても、現在の道新が社会を本当に監視する能力があるのか
疑問であると言わざるを得ません。

また、現在も世の中の失態を声高に糾弾していますが、
自らの失態については何の反省も示さず、
一体自らの言説にどれ程の説得力があると考えているのでしょうか。


普段は調子の良いことを書いて、問題が発生すると、
その問題の本質とは無関係に表面的にそのことだけ叩く。

道内のマスコミが、いつもそういう態度だから、
HFCが15年も クラブを運営していながら、
こんなお粗末な予算を堂々と発表できるわけです。

確かに、HFCがしっかりすれば良いだけの話ですから、
マスコミに責任転嫁するのは、お門違いかもしれません。

しかし、マスコミがきちんと社会を監視しないというなら、
彼らは一体何のために存在しているのでしょうか?


これは何もスポーツだけの話ではないはずです。


※次回に続く予定です。



“Smile for Challenge”

2011年03月27日

今年のチームスローガンは、“Challenge for Smile”

敢えて訳すなら、“笑顔への挑戦” でしょうか。


ところが、リーグ開幕早々、日本中の人々から笑顔を奪うような出来事がありました。


「東北地方太平洋沖地震」復興支援チャリティイベント開催のお知らせ 2011年03月26日

>コンサドーレ札幌では、4月3日(日)に宮の沢白い恋人サッカー場にて「東北地方太平洋沖地震」復興支援チャリティイベントを開催することが決定しましたのでお知らせします。


チームの“笑顔への挑戦”に対して、今回のチャリティマッチに限らず

少なくとも私は、“Smile for Challenge”

“挑戦には笑顔”で応えようと思っています。






ただし、“No Smile for No Challenge”

挑戦しないことに対しては、今年も厳しくいきます(苦笑)。




post by whiteowl

13:00

Consadole Sapporo コメント(0)

角度のないところからのシュート。

2011年03月22日

最近、すっかり自分でも何のブログかわからない状況が続いておりましたが・・・
ACのCM同様、あまりに繰り返すのもしつこいので、
今日は久々にサッカーについて書こうと思います。ぽぽぽぽーん。(←既に洗脳済み(笑)。)


さて、タイトルにも書いたように、
ゴール正面ではないゴールラインギリギリ、
シュートコースもほとんどないような角度のないところから、
中央に折り返すのではなく、そこからのシュート。

このシュートで真っ先に思い出すのが、南アフリカW杯、今はインテル・ミラノで
長友の同僚でもあるブラジル代表SBマイコンの豪快なシュート。


基本的に、角度のないところからのシュートは、
GKの股の下、GKの頭上とバーの間、GKの横とバーの間・・・と、
極めて狭く限られたシュートコースを狙う必要があるので、
入る可能性はあまり高くない。

なので、普通、クロスを選択しても責められない(-"-;A ...

だから、決めればすごいプレーなんですが、
これが世界レベルのプレーなのかと思いきや、
最近はJ1の試合でもチラホラ見るように。






ただ、札幌の場合、サイドを突破してゴールラインギリギリのところから、
昨年は、ほぼ中央へ折り返してました・・・特に、征也とか征也とか(笑)。


昨年の札幌の課題として得点力不足が挙げられていましたが、
シュート数そのものも少なかった。
(※参照:チーム別集計結果 2010 Jリーグ ディビジョン2)

総シュート数321本は、290本の岡山、312本の岐阜の次に少ない
下から3番目、全19チーム中の17番目の数でした。


シュートをうってもゴールに入らなければ意味がないので、
単純に、シュート数を増やせば良いというものでもありませんが、
シュートをうたなければゴールは決まらないということも事実です。


早速、今年の開幕戦、対戦相手の愛媛の8を下回るシュート6本。






今、再放送をやっている“GIANT KILLING”で、ETUのFWの夏木が、
“チームのボール”か“自分のボール”かで悩んでますが・・・

サッカーは、後ろから繋いできた大事な“チームのボール”を
大事なままにするスポーツではないので、
どこかで誰かが責任を持って“自分のボール”としてシュートをうたないといけない。

そして、失敗する可能性の方が圧倒的に高い。


“J1に連れてく”とか、“チームを引っ張る”とか、

自分で言ってるのか、言わされてるのか知りませんが(笑)、

失敗しても何度でもチャレンジする プレーで示して欲しい と思ってます。

まあ、サポーターもシュートを外して“あー”って言わずに、
シュートに行った積極性を称えて拍手すればいいんでしょうけどね(笑)


例えば、今回挙げたように角度のないところからでも、
シュートコースが開いたらすかさずうつとか、
可能性が少なくても自分がシュートをうつのだという積極性がなければ、
今年もシュートの数、そして、ゴールの数は増えていかないのではないでしょうか。




post by whiteowl

13:30

Consadole Sapporo コメント(2)

実際は、ありもしない線。

2011年03月21日

今回の大震災が起こってから、
日頃から低い更新意欲がさらに下がっていたのですが・・・

ある方のブログを読んで、私もブログで何かを発信しようと思い、
そして、私のブログを読んでブログを書こうと思った
という奇特な方もいるそうです(笑)


個人的には、そうやって周囲の人に声をかける余裕の出来た人から
声を出していって、少しでも日常を取り戻す人が
増えていけばいいのかなと思います。






一方で、こういう時、この国は、とにかく何でも自粛して目立つことは極力避け、
実際は実態がない世論という“空気”の下に、それに逆らうものを排除しようとする。

そして、よくそういった“空気”に国全体が一斉に包まれる時がある。


確かに、一丸になることも必要だとは思うんですが、
本当は、一人一人が回復するペースを許せる“空気”も必要なんだと思うんです。


実際、各個人によって、被災の程度も精神的なダメージもそこから回復するスピードも違う。

これらがある時点で一斉にみんな回復するわけでもないし、
まして、どこかでここから大丈夫という線が引けるものでもない。


日常でも日本ではよくあることですが、日本中が“ありもしない一つの線”を想定して、
そこから出ないかビクビクしながら、そこからはみ出たとする人を攻撃する。


むしろ個人で実情が違うのだから、お互いの立場を考慮した上で、
みんな同じではなく、違ってもいいんだという“空気”があってもいい。



まあ、だからといって震災に関係ない人は、
もっとドンチャン騒ぎしろって言ってるわけでもないんですけどね(-"-;A ...





post by whiteowl

17:00

Column コメント(0)

チャリティマッチを少し具体的に考えてみる。

2011年03月18日

さて、HFCに丸投げしても色々と障害があるのだから気安く言うなといわれそうなので、
こっちで勝手に少しチャリティマッチを具体的に考えてみましょうか。


まず、やる意義ですが、

①今回の大震災で被害の大きかった地域の金銭的支援

②比較的被害の少なかった北海道のような地域の人たちも精神的に不安を抱える中、
そういう人たちに対してもサッカーによる勇気付け


それ以外に、チームの内部事情として、リーグ中断による試合勘の維持もあると思います。


また、計画停電が行われている関東地区と異なり、無駄遣いしろとはいいませんが、
北海道は特別節電する状況にありません。(※参照ほくでんHP)

同様に、交通網も一部を除きほぼ通常通り動いています。
特に、会場となり得る札幌ドームや宮の沢への移動に支障があるとは思えません。






さて、開催費用ですが、“チャリティ”だから、
必要経費を全て金欠のHFCが自腹で負担しなければならないということはないと考えます。


来場者にチケットを買ってもらい、諸経費を引いた分の売り上げ全てを義援金という形にする。

もしくは、開催経費を特別スポンサーを募って、企業に出資してもらう。
企業の社会的貢献(CSR)にもなりますし、企業のイメージアップにもなります。
(※ちなみに、こちらは日本ハムという一企業球団には出来ない手法かと思われます。)

この二つの組み合わせでも構わないと思います。


どうせやるなら、宮の沢といわず、でっかく札幌ドームでやりましょう。
ドームの管理会社や行政の支援が得られれば、スムーズに行きそうです。


対戦相手ですが、比較的被害の少ない地域が
現実的かもしれませんが、確たる根拠があるわけではないです。

したがって、この辺りはこちらで体制を整えた上で、
被害地域のチームの方が大義名分が立ちますが、
被害の有無に関わらず、向こうも都合の良い対戦相手を探すのがいいかもしれません。


ただ、鹿島なら、大伍もいるしJ1なので、
ガチンコでやって、札幌が負けても誰も文句を言わないでしょう(笑)


さて、以上のように、妄想を膨らませても私には実現する手段がありませんので、
あとはHFCにお任せします。他にアイディア等あれば、コメントください。


今季のスローガンとして、“Callenge For Smile”を掲げるなら、
是非、HFCには“無理!”といわずに、取り組んで欲しいと思います。




“確かなもの”の数を増やす。

2011年03月18日

TVはどこも不安を煽るような内容ばかりだし、みんな不安なんだと思います。


だからなのか、最近、個人的に質問攻めに会うことが多いです(-"-;A ...

そして、一通り疑問を吐き出して落ち着く。
俺は、池〇彰さんじゃない(笑)


ただし、わからないものについては、“わからない”とも言います。

特に、福島の原発の問題については今後どうなるかまだわからない。

ただ、他人事のようになるかもしれませんが、
北海道は福島と距離があるので大丈夫だとはいいます。


“何もかもが不確か”な中で、わからないならわからなくてもいいから、
どこからどこまでわからないのかはっきりさせて、
“確かなもの”の数を増やすことで人は安心するのかもしれません。






ちなみに、テレビでACのCMが多いのは企業がCMを自粛しているのが原因。

ACジャパン

元々、CMの空き枠に民放がACの広告を流していたところに、
自粛によって大量のCMの空き枠が発生し、ACの広告だらけになっている様です。

したがって、ACにやつあたりするのは筋違いです。


ぽぽぽぽーん。






さて、チャリティマッチの件ですが、
チャリティだからといって全部費用を自腹にする必要はないと思われます。

このあたりは、まだまだ日本に浸透していませんが、
NPOやボランティアもよく勘違いされますが、
私企業と異なり“利益を出さない”のであって、
ボランティアや組織を維持、管理運営するのに霞を食って生きていけませんので、
これらの最低限の維持・運営のために費用を使うことに
特に問題があるとは思えません。

何なら、特別スポンサーを募集してもいいでしょう。


また、関東圏は電力、それにまつわる交通網の問題がありますが、
北海道はほぼありません。

空港が機能しているところからチームを呼んで、
北海道で開催することに大きな支障があるとは考えにくい。


以前、HFC関連で書きましたが、できない理由を並べるより、
どうやったらできるか考えた方がいいのではないでしょうか。




post by whiteowl

14:30

Column コメント(2)

今こそ、"Challenge For Smile!"

2011年03月17日

この緊急事態に他人を非難する人は、自分の不安の裏返しなのだと思う。

本来、嘘でも“大丈夫”と言うべき大人たちがこれ程不安丸出しの状況で、
かえって子供たちの方が、落ち着いているようにすら見える。


確かに、日本は未曾有の大地震の被害にあった。

しかし、日本人全てが被害者だと一斉に助けを求めたら、
一体誰が助けてくれるというのだろうか。

日本に住んでいれば、確認されているもの、されていないもの含めて
活断層はどこにでもあり、大地震のリスクはどこにでもある。

今回大きな揺れがなかった地域も今だけ特別に心配する類の問題ではない





確かに、北海道も地震や津波による被害を受けた。
しかし、東北や関東に比べて、通常の生活に大きな支障があるような人は限られる。

それなのに道民も混乱する現状を見ていると、
少なくとも北海道はまだ元気だということを
道民に向けても示す必要があるのではないだろうか。


東北関東圏のチームを呼んで、札幌でチャリティーマッチの提案を見た。

もちろん、大きな被害を受けた地域のためにも、また、不安を抱える北海道の人のためにも、
そして、中断期間によって試合勘が鈍ってしまうだろうコンサドーレのためにもなる。


"Challenge For Smile"というなら、
サッカーで人々を勇気付けられる、これほど絶好の機会はないだろう。

是非、HFCには実現に向けて動いて欲しい。




情報源の確認を。

2011年03月15日

まず、今回の大地震で被災された方に、心からお見舞い申しあげます。


私の知人、親戚も被災し、
ことの重大さに今は言葉で表すことが出来ません。


以前、国民に精神的な余裕があるからこそスポーツを楽しめるのだ
とブログで書いたのですが、スポーツもできない事態が、
こんな形で現実になろうとは思ってもいませんでした。


Jリーグも、4月から本当に再開できるのか。
それとも、こんな状況だからこそ再開すべきなのか・・・。






さて、すっかり私は更新する気力も失っていたのですが、
某前向きな方のブログを見て勇気をもらい、この間も、
私のブログを見に来ていただいている方も居るようなので、
私も敢えて書くことにしました。


当ブログでは、根拠のない批判を厳しく非難してきましたが、
この災害の混乱に乗じて、残念なことに善意を装った
根拠のない情報が道内でも流れているようです。


ほくでんのHP

>3月13日(日)より被災地での電力不足を支援するため、北海道と本州を結ぶ送電線(北本連系設備、設備容量:60万kW)を通じて電力融通を開始しております。

北海道内においては電力供給量には十分余裕がございますので、現在のところ、特別な節電をお願いする状況にはございません。

※ 今回の震災復旧に際して、当社名にてお客さまへ節電に関するチェーンメール等を送付することはございません。
※ 泊発電所につきましては正常に運転しております。


実際、電気を使うことが、はばかられる状況にありますが、
普段以上に、情報源をしっかりと確認した上で、
冷静な行動をとられることを切に望みます。


まず、我々が落ち着くことが被災者支援の第一歩なのかもしれません。




post by whiteowl

17:00

Column コメント(0)

いきなり試されることになった選手の修正能力。 -第1節 vs 愛媛-

2011年03月08日

愛媛との2011年のJ2開幕は、0-2で敗戦。


〇得点

前半16分 ジョジマール
後半11分 赤井 秀一


〇スタメン


      内村

 高木  宮澤  砂川

   芳賀  ブルーノ

岩沼 河合 山下 西村

       李





これがまた、普段よりプレッシャーがかかり波乱の多い開幕戦とはいえ、
厳しい声が上がるのも当然の試合内容・・・。

これで、もし本気で今季の“J1昇格”を掲げるつもりなら、
観ているこっちが恥ずかしくて穴があったら入りたい(-"-;A ...

“昇格詐欺商法”と命名しております(苦笑)。


ただ、ホーム開幕が残っているので、この敗戦をしっかり修正した上で、
気持ちを切り替えてホーム開幕に臨んで欲しいと思います。


本当に、“開幕”が、2回あって良かった!!








さて、この開幕戦の試合内容により、
いきなり前回の記事で今季期待するところとしてあげた“選手の修正能力”が、
試される状況となってしまいました(-"-;A ...


状況は、非常に厳しい。なぜなら、ホーム開幕の北九州戦でこけると・・・
次が千葉、水戸、ヴェルディ、京都、徳島、湘南、FC東京と続きます。

このまま流れにのれないと、昇格に必須といわれる
開幕ダッシュに失敗することが十分考えられるラインナップです(;´Д`A ```

と、プレッシャーかけると、選手がまた押しつぶされてしまいそうで・・・、

オラ、これ以上、強く言えねぇ(苦笑)




札幌がっかり秘策チアゴ不発/J2[2011年3月6日 日刊]

>「こんながっかりさせる試合は2度としてはいけない。戦う以前の問題だった。言い訳できない」とMF高木純。

開幕前の非公開練習は、チアゴのパワープレーだったようです。

札幌はDFラインを積極的に上げて裏にスペースが出来るので、アレだけ重いと
速いFWについていけないだろうと思ってたんですが案の定のようで(-"-;A ...

それでも、使えるものは使うという苦肉の策でしょうね。
ただ、“切り札”と呼ぶには心もとない。


さて、純平が言っておりますが、負けられないというプレッシャーから
終始プレーが消極的になってしまった札幌。

開幕前の不安要素が全て出ちゃった感じ。

DFラインの連動、プレスのかける位置、布陣のコンパクトさ、
攻撃の連動、縦パスが入らない、プレッシャーに負けてボールをもらいたがらない選手たち・・・

これ、次の試合までに全て修正しようと思ったら、
気持ちを切り替えて、もっと必死にならないと無理でしょう。


昨年13位 なんだから、札幌に格下なんて存在しません。

全部、チャレンジャーのつもりでいかないと!




今年、期待できるところ。

2011年03月02日

今週、もう開幕なんですね(-"-;A ...


順位予想したいんですが、各クラブの戦力チェックもままならず・・・

金曜までには、やりたいです(;´Д`A ```


さて、大分と開幕前、最後の練習試合をしたみたいですが、
とりあえず、勝ったみたいで良かった。

結局、助っ人のチアゴとアンドレ不在のまま開幕を迎えるようですが、
思ったり弱いような強いような微妙な感じがしてます。

そこで今日は、今季、思ったより期待できるところを。






節が進んでいけば相手に研究されます、試合中も刻一刻と状況は変化します。

以前、選手が話合ったら、ニュースになってしまう札幌。2009年09月19日
という記事を書いたんですが、普段の練習から選手がコミュニケーションをとらずに、
試合でだけ修正できるとは思えません。

監督に出来ることは、ハーフタイムの指示と選手交代くらいなもの。

昨季は、試合の悪い流れを自分たちでなかなか変えられませんでした。


ところが、今季はメンバーも大幅に代わり、新主将の影響も大きいようですが、
歴代大人しいとされてきた札幌にも、変化の兆しがあるようです。


新主将・前横浜Mの河合 対話重視「チーム一体に」 (2011/02/24 道新)

>札幌でも、練習中に仲間と戦術を確認する場面は多い。
グアム、熊本の合宿を通じ、河合と他の選手が話し込む場面は頻繁にあった。
ボール奪取力と統率力。それを軸にした「河合イズム」は、着実に信頼を広げているようだ。


この記事を読んで、やっと札幌も“普通のチーム”になってきたかと(*ノ-;*)


ただ、今のところ、新主将のパーソナリティによるところが大きいようなので、
これが他の選手にも広がって定着するといいですね。


昨季と違って、チームが苦しい時に声をあげられる選手が増えれば、
自ずと昨年とは違う結果になるのではないでしょうか。




post by whiteowl

11:00

Consadole Sapporo コメント(3)