2010年03月03日
前回の記事に対して、前に出てフォアチェック(プレッシング)するより、 リトリート(引いて守りを固める)するべきなんじゃないか?というコメントを頂きました。 これもなかなか楽しい議論になりそうな話題です。 CBの1対1の弱さというのが、大分戦の1失点目のように瞬間的に相手に振り切られることだとすれば、 DFラインが前に出る方が危険で、DFラインを引いて裏のスペースを消した方がいいのではないか? こういう場合の解決方法は、DFラインを下げて守るリトリートでしょう。 ですが、私が、引くことをなぜ避けた方がいいと考えたかといえば、 “メンタル”面を重視したからです。 まず、開幕戦、今年一年、こうやって戦うんですよってのを チーム内外に示すことが重要と考えるなら、 石崎スタイルを貫いて、フォアチェックでいくのではないかということ。 また、 >練習試合2連敗に「結果を求めない段階なのに『これがキャンプか?』と思うぐらい食事会場が暗かった」と三上大勝強化部長(38)。 (※[ゴン42歳の挑戦](上)「本物のプロ」の姿勢が若手の意識変えた(2010年3月3日 スポーツ報知)) ↑のように、ベテランを補強しても、突然変わるわけもなく まだまだメンタル面で弱さを抱えているのが現状です。 運良く、先制して2-0になったとして、残り時間が少なくなって引いて守ろうとしても、 必要以上に積極性を失ってしまう可能性がある。 そこで一点返されて、2-1にでもされたらガタガタになる可能性がある。 それなら、むしろ開き直って前に出続けるしかないと考えたのが第一。 次に、1失点目について石川がブログで、 オフサイドをとるか相手についていくか迷ったと書いてありました。 ディレイされずパスの出し手にしっかりとプレッシャーのかかっていないところでの、 DFラインの上げ下げの瞬時の迷いは命取りになります。 出すタイミングすら、わからないと上げられませんけど・・・。 前に行くしかないと開き直っていれば、迷わない(笑)。 この辺りが、私がフォアチェックを支持する一番の理由です。
さて、現状認識の部分として、CBの1対1での強度の話ですが、 確かに、1対1といっても色々な意味を含みます。 PSMを見た場合、かの二人は瞬発力がないので振り切られている。 その意味では、確かに他のCBの怪我人の復帰は解決に繋がりません。 が、高さそのものはある。背も180以上あるし二人ともヘディングそのものは強い。 石川はセットプレーからヘッドで得点もしている。 西嶋は三浦監督時代、相手GKのキックを跳ね返す役割をしていたほど。 これだけ見れば、高さはあるがスピードがないので、DFラインの後ろにスペースをつくらない というのが良いということになる。 が、二人とも、体をぶつける、“当たり”に絶対的な強さを発揮するタイプではない。 ガツガツボールホルダーにぶつかっていって取るタイプじゃない。 さらに、西嶋に関しては、ボールウォッチャーの癖もある。 単純な高さがあっても、相手に体を寄せられた状態でそれをどこまで発揮できるか。 当然、相手FWとの駆け引きもある。 当たりの強さという点からは、箕輪、吉弘、ソンファンの復帰が解決に繋がると考えています。 さらに、鳥栖のFWには、J2レベルでは十分実績も残している“高さと強さ”のある豊田と万代がいるので、 この二人とのマッチアップでゴール前の高さ勝負で完全に抑えられるかちょっと疑問です。 であれば、DFラインを上げて、自陣ゴール前から相手FWを引き離すというのも手かと。 まあ、状況にあわせて、前からいくのか引いて守るのか判断して、 それがチームとして意思統一して実行できるのが一番だとは思いますが(-"-;A ...
プロフィール
当ブログは、ただのサッカー好きが、地元北海道のプロサッカーチームであるコンサドーレ札幌の情報を中心に、サッカーの話やそうでないものをチラシの裏的に書いたものです。 “whiteowl”の由来は、“ドーレくん”から何となく。 特に、サッカーの戦術やプレーに興味があり、他のスポーツも観ます。空手は、黒帯。 最近は、気分転換も含めて、スタジアムの色々なこところで観てます。 始めは純粋にサッカーだけに興味があったのですが、このチームは経営がもっとしっかりしないと強くならないと感じるようになってからは、HFCの経営に関する記事も書いてます。 尚、記事が長いのはデフォルトです(-"-;A ... コメントについて: 当ブログでは、長文コメント大歓迎です。 頂いたコメントに、すぐ反応できない場合が多くて申し訳ないのですが、極力返事をする方針です。 ただし、感情的なコメント、悪意が感じられるものについては、スルーするかブログ主権限において削除する場合があります。 ※当ブログはリンクフリーですが、コメント欄にでもこそっと書き込んで頂けると嬉しいです。
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索