2008年11月12日
>門限である夜12時すぎに、自宅の固定電話に監督や彼のスタッフから電話がかかってくる。 >その電話に出なければ、理由や言い訳に関係なく、罰金を払わされる。 >また、練習には開始1時間前の集合が義務だが、 >もし練習に遅れるようなことがあれば、罰金。 >チームでの朝食を義務化し、 >移動の際の携帯電話、iPod(携帯音楽プレーヤー)を使用禁止にするなど、とにかく規則が細かく厳しい。 ピッチ外でもこの細かなディシプリン(規律)を求め実施しているのは、 どこかのユースチームか、若手中心で育成をしているクラブなのか、 はたまた、下位に沈み規律の乱れたチームを立て直すための方策なのか。 しかし、これをやっているのは、あのバルセロナだ。 生まれ変わったバルセロナ (1/2) “グアルディオラ改革”3つのキーワード 2008年11月11日(火) >高い位置から連動したプレスを機能させるためには、 >さぼる選手がいてはいけないが、今のバルセロナにはそうした選手は皆無。 >これを支えているのは、前述した“戦術ディシプリン”。 >バジャドリー戦では、前線左サイドに入ったアンリの献身的かつ積極的な守備が目立っていた。 >メッシ、エトーを含めて、前線の選手には「守備は自分たちのチェイシングから始まる」との意識が植え付けられており、 >追い込まれる相手DFが苦し紛れに前線にロングボールを放り込む場面も目立つ。 バルサに居た頃のロナウジーニョは、守備をしない挙句、 左ウイングの位置から中に切れ込むため、相手の右サイドにスペースを与えてしまっていた。 現代サッカーでは、例えスター選手であっても、守備をしないとチームが機能しない。 バルサもこのままの規律を維持するということも考えにくいが、 世界トップレベルの選手でも(だからというべきなのか)、このような状態である。 また、グアルディオラ監督は、選手のコンディション管理に科学的見地を導入している。 >週末のリーガと平日開催のCL(あるいは国王杯)で大胆なローテーションを採用するグアルディオラ監督。 >実は、彼が決めるローテーションでは、医科学的見地からの判断が重要な鍵を握っている。 >彼が就任前から提案してきた医療スタッフ、フィジカルコーチ陣の増員やシステムの抜本的改革が実行され、 >選手のコンディションコントロールがより緻密(ちみつ)に行われるようになっているのだ。 >中でも今季からは、筋肉の状態測定器が重用されており、その測定器でけがのリスクが高いという数値が出れば、 >選手の感覚や意見に関係なくグアルディオラ監督はメンバーから外す。 >現在のところバルセロナの選手に疲労からくるけが、筋肉系のトラブルは減少している。 まず、ローテーションというのは、定期的に選手の入れ替えを行うことを指す。 従って、よく天皇杯でベストメンバーを組まなかったと会長から非難されている千葉や大分は、 ローテーションをしただけだということをいう人がいるが、その指摘はおかしい。 なぜなら、ローテーションとは、普段から選手を入れ替えて使うことを指しているからであり、 普段使っていない選手を使うのは、ローテーションとは言わないからだ。 ただ、ローテーションを実施するには、選手層が厚くないとできないことは書いておく。 さて、私が札幌にフィジカルコーチを採用して欲しい理由は、 科学的に怪我を防止し、選手のコンディションを管理する人間がほしいということである。 フィジカル強化のための練習メニューを考える人間が欲しいわけではない。 北京で金を取った水泳の北島選手は、練習中泳ぐごとに血液を採取し血中の乳酸の量を調べていた。 確かに、科学的見地を導入すれば、怪我はしないかもしれないが、 練習を限界までやらないで止めると選手が強くならないという人がいるかもしれない。 しかし、誤解のないように書いておくが、科学的トレーニングの方が厳しい。 科学的に限界と思われる数値を設定しているため、怪我のリスクは低いが、 負荷は限界ギリギリだ。しかも、数値になってでるため、逆に手が抜けない。 世間では、「科学的トレーニング」といわれるが、 ただの「根性トレーニング」だと別のオリンピック選手も言っていたくらいだ。 そして、このコラムは、↓のようにまとめている。 今季のピクシーと一緒で、まだグアルディオラの監督としての 手腕を云々いうのは時期尚早ではあるが、 >(1)ディシプリン、(2)戦術、(3)ローテーションがチームに浸透したことにある。 >選手たちに高い要求を課し、自らの信条を浸透させることができた背景には、自分自身にも高いハードルを与え、 >それを日々のハードワークで消化しているグアルディオラ監督の勤勉さがあると言える。 >1日24時間をサッカー、バルセロナのために費やし、チームのため、勝利のために >賢明に仕事をこなす姿勢があるからこそ、選手もついてくるのだ。 次期監督には、最低限これは求められるだろう。
プリオール
Re:強くなるためにやるべきこと。
2008-11-12 22:47
前にも書いたように 私はスペインのサッカーが好きだ。 なぜかと言うと誰1人としてサボることなく 動く事だ! どんなスター選手も動き続けます。 今までのサッカーだと 試合のなかで良い仕事する時間が有ればそれで良しと言う流れである。 ですが 今の主流はみんなが動く事が大事なのだ! どんな場面でも ボールを奪う事が優先事項で、ボールとともに選手も流動的に動きます。 シンプルだが なかなか出来ない事である。 システム以前の問題で、そこでゲームに参加している選手達がみな同じビジョンで 動き考えている。 これこそが サッカーの未来形であり。原点だ。 よく代表より、トップチームのほうが強いと言われるがきっとコミュニケーションが良く取れている分 予見が優れているのかなと推測する!! コンサがそれが出来ないとしたら 選手間のコミュ取れていないか? まったくそこのところ考える選手がいないか? はたまた指導者が悪いか? それも含めて来期の指導者には そこを考えていただこうと思います。 要するに私もWHITEOWLさんに 賛成です! 長文ですみません(笑)
whiteowl
Re:強くなるためにやるべきこと。(プリオールさんへ)
2008-11-12 23:13
スペインサッカーいいですね。私も大好きですよ。 生観戦したことありますしね! 生でスペインサッカー見て思ったことは、DFラインが超高い。 下位のチームでも、DFラインはかなり高いです。 最終ラインが、ハーフウェイライン付近にあったりします。 スペースが無いから、ものすごいサッカーがコンパクトで攻守の切り替えが早い。 そして、そこをテクニックやスピードで抜いていく選手がいる。 今年の札幌はJ2からJ1にあがって、J1のプレッシャーに負けてましたけど、 もっとコンパクトだから、あれでも屁みたいなもんですよ。 札幌は、試合をコントロールできる選手がいませんね。 CHorボランチに日本人で良い選手が出てこないと厳しいと思います。
Ryosuke
Re:強くなるためにやるべきこと。
2008-11-13 14:51
グアルディオラが好きだから、監督になったとき失敗しないことを ただただ祈っていました。履歴書栄えのする監督経験は無いですが、 結果はほぼ満点と言えるものではないでしょうか。 ただ罰金は札幌の選手には高すぎるw ゼネラリストではなくスペシャリストを各所に配置できれば良いですが、 経済的にはプライオリティーを考えて1つでもプラスできたらええですね。
whiteowl
Re:強くなるためにやるべきこと。(Ryosukeさんへ)
2008-11-14 00:00
グアルディオラ、今年は良くても来年はわかんねーぞと意地悪を言ってみる(笑)。 ライカールトもそうじゃなかったっけ?継続することの難しさ! 罰金はカットしたけど、1回70万円とかだったな。 それあると、クイズにならないと思ったから、カットしてみました。 スペシャリスト配置するには、戦術が固まってないと出来ないからねぇ。 だから、早く監督を決めて戦術をはよ固めてください、フロント様。
プロフィール
当ブログは、ただのサッカー好きが、地元北海道のプロサッカーチームであるコンサドーレ札幌の情報を中心に、サッカーの話やそうでないものをチラシの裏的に書いたものです。 “whiteowl”の由来は、“ドーレくん”から何となく。 特に、サッカーの戦術やプレーに興味があり、他のスポーツも観ます。空手は、黒帯。 最近は、気分転換も含めて、スタジアムの色々なこところで観てます。 始めは純粋にサッカーだけに興味があったのですが、このチームは経営がもっとしっかりしないと強くならないと感じるようになってからは、HFCの経営に関する記事も書いてます。 尚、記事が長いのはデフォルトです(-"-;A ... コメントについて: 当ブログでは、長文コメント大歓迎です。 頂いたコメントに、すぐ反応できない場合が多くて申し訳ないのですが、極力返事をする方針です。 ただし、感情的なコメント、悪意が感じられるものについては、スルーするかブログ主権限において削除する場合があります。 ※当ブログはリンクフリーですが、コメント欄にでもこそっと書き込んで頂けると嬉しいです。
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索