2008年11月01日
私は、基本的に、応援したい人が好きな方法で応援すれば良いと思っている人間である。 応援という行為は、強制されてやるべきことではないし、 そんなことでは心の底から応援できないし、楽しめない。 だから、この問題について静観するつもりだった。 (※私の応援スタイルは、プロフィールに書いてあるとおりですし。) はすえいんさんのところから辿り着いたが、HPで彼らは自分たちの想いを表明している。 USが応援自粛というなら、信念があってやるのだからやればいいと私は思う。 http://www.ne.jp/asahi/ultras/sapporo/ >①今季残り試合のクラブとして臨むスタンスを示してほしい。 >②来季以降のビジョンを提示してほしい。 >③現状のクラブに対する危機感。 上に対して、それは間違っているとか、応援自粛は止めてほしいというのは、 私は至極まっとうな意見だとは思うが、彼らにも信念があるのだから、そこは尊重すべきだと思う。 そもそも、彼ら自身が最も応援したいはずだ。 それを我慢して、自粛することに意味があると信じているのだから、やればいいと思う。 応援するしないの問題になってはいるが、それは彼らの本意ではないとも書いてある。 しかし、これを読んで一つ思うことがある。 HP上の声明で、HFCに ①今季残り試合のクラブとして臨むスタンスを示してほしい。 ②来季以降のビジョンを提示してほしい。 とビジョンを要求する一方で、 >一部のサポーターに支えられるクラブではなく北海道民、札幌市民に愛され誇りとなるクラブになれるように誰もが考え努力をして欲しい。本当の「市民クラブ」になってほしいということです。 >その為に、サポーターも一緒になって考えていかなくてはならないと思います。 (※太字は、筆者による加筆。) ともいってはいるが、私が把握していないだけかもしれないが、 USが今のところHFCのビジョンに対して前もって対案を出した形跡はないし、 これから出すというアナウンスもない。 そこまで表明して行動に移すのならば、 HFCが例え11月中にお粗末なビジョンを出してきたとして、 彼らはそれでも評価して受け入れるか、 納得できないのなら、ダメだしするのではなく、対案を示さねばならないだろう。 その覚悟があるのなら、大いにやればいいのではないかと思う。 そこが抜けてしまっては、ただ現状に対して文句が言いたいだけの批判と同じになる。 建設的な意見があるなら、大いに出せばいいと思う。 行動や要求だけして、その結果から生じるであろう 自らの責任を回避するというのなら、私は彼らの行動に賛成できない。 また、USが応援を主導しないことで、普段彼らに依存して応援している ということが実感できるかもしれないし、 ほほやんさん(等々力で思ったこと)ではないが、雨降って地固まればいいのだが・・・。
プリオール
Re:USの応援自粛について。
2008-10-31 21:32
コンサも ビッグクラブのようですね! なんか人事のようで不思議です。 たしかにコンサフロントは アマチュアですが文句を言う側もアマチュアでは? やはりまだまだサッカーは 根ずいていないのでは? 現在三上が ヨーロッパに行っていますが来期を睨んで行動しているのでは? 今のコンサドーレを考えると ヨーロッパの選手だろうし、三浦監督を来期もと考えてるのかな? と思えてなりません。 もっと先を見てチームの未来を考えてもらえればなっと思いますが!?
すが
Re:USの応援自粛について。
2008-10-31 23:05
whiteowlさんの言うとおりです。USに対案がないのであれば、ただの駄々っ子です。 「フロントも文句言う側のアマチュア」もその通りです。プリオールさん、核心をついてます。
whiteowl
Re:USの応援自粛について。のお返事
2008-10-31 23:45
>プリオールさん 実情を知った上で、建設的な意見があるのなら大いに出して議論すべきだと思います。 監督人事については、私はしばらく何も書かないつもりです(笑)。 HFCが11月中にビジョンを出すというなら、 11月中には来季監督も決まるということでしょうしね。 期待しすぎずにそれを待ちたいと思います(笑)。 >すがさん プリオールさん、結構、鋭いとこというか、歯に衣着せない物言いというか、 実は、めっちゃ辛辣ですからね!(笑)
aru
Re:USの応援自粛について。
2008-11-01 08:28
おはようございます。 傍観者のような立場をとりつつも、whiteowlさんもこのテーマをどうしてもお書きになりたかったのでしょうね。 USはもちろんですが、あの熱烈の場所で「自分のしたい応援」をしてきた数百人の人間は、今とても悩んでいると 思います。自分はどうこのチームと向き合うべきか。 コメントのお返事には(笑)が多いですね。 エントリーからは感じなかった他人事感を、そこはかとなくお返事に感じてしまったのは私が変ということで。 少し残念でした。
はすえいん
Re:USの応援自粛について。
2008-11-01 12:29
おはようございます! お久しぶりです!! >はすえいんさんのところから辿り着いたが、HPで彼らは自分たちの想いを表明している。 USが応援自粛というなら、信念があってやるのだからやればいいと私は思う。 私のところから?それは恐縮です・・・・・・。 私も拙者のところでも触れましたが、集会に立会し、その後の経緯は省きますが、HPも読み、メールもしてUSの人とのやり取りもしました。 そこで会社への要望、チームへの思い、あり方に対して共感できる思いがあるので、掲示しました。 >ただ現状に対して文句が言いたいだけの批判と同じになる。 建設的な意見があるなら、大いに出せばいいと思う。 確かにそれはありと思います。「文句」「注文」は 当然言うべきですが、提言も大事です。サポは確かに1人1人では「経営」はできないので、会社側にゆだねる訳ですが、しかし、そこには自分なりの「ビジョン」、「考え」も持つべきで、常に機会を見出し、ぶつけていくべきだと思います。 しかしまずは「託されている」会社側に第一義の責務があろうと思いますので、対案の前にそれがほしいと思います。 五段階(その是非はここではおきますが。。。)以外に明確な方針を見たことがないと思いますから。
whiteowl
Re:USの応援自粛について。のお返事
2008-11-01 21:25
>aruさん >コメントのお返事には(笑)が多い 言葉で表現することの難しさですが、(笑)をつけたところは、 監督問題についてと、プリオールさんのコメントについてです。 >フロントは アマチュアですが文句を言う側もアマチュア >ただの駄々っ子 私の書いた内容を直言すればそうなるのですが、あまりに160キロストレートな表現だったので、 この後、コメントを見る人のことも考えて、笑ってごまかそうと思っただけです・・・(・・;) >他人事感 >少し残念でした。 aruさんは、私に何かを期待されているので、残念と感じられたのでしょうか? >はすえいんさん はすえいんさんの記事で、USのHPの存在を知りました。 トラバしようと思ったら、はすえいんさんのところ トラバできない設定なので、名前を書かせていただきました!(笑) >自分なりの「ビジョン」、「考え」も持つべきで、常に機会を見出し、ぶつけていくべき 村野GMの「札幌はみなさんのもの」発言は、そういう意味だと私も思います。 一番最悪なパターンを想定すると、 HFCがビジョンを出す>総バッシング>経営陣退陣>札幌消滅 という流れかと思ったので、USが、HFCに出せといってHFCが出したものについて、 ただ反対することだけは止めて欲しいと思ったのです。 ビジョンについては、5段階計画というステップアップの方針ではなくて、 「育成路線」とか「日本のセビージャになる!」とかそういう大目標的な計画、 経営方針みたいなものが、いいのではないかと個人的には思います。 細かい話は、しない方がいい(というか、できない?)ような気がします。
ねlこじゃらし
Re:USの応援自粛について。
2008-11-03 16:17
まず代案は現実的に無理ですね。それにこういう場合代案は必要ないと思います。 代案を出すための前提条件は、コンサが現在のチームの実情を全く包み隠さず公開し、且つ、US側が組織として物事の決定を行える能力を有し、しかもその判断が限りなく的確であること、でしょう。 つまり、正確な情報があって、正確な判断をする能力があって、意志決定を有効に行える組織があって、初めて有効な代案が出せる。 もし仮にUSにそんなことが出来るなら、今すぐ彼らがコンサを取り仕切ればいい。 思うに批判に対して代案を出すというのは、一見するっと正しい考えのように思えるけれど、それは立場が同じ場合にのみ有効で、状況と立場によっては、傲慢で他を廃するものになると思います。 この場合案を考えるべきはあくまでコンサ側であって、USが代案を出す必要は全くありません。 仮に彼らにすべき事があるとするならば、出された案に関してただ拒否を示すのではなく、その内容を吟味し評価すること。 つまりこの点は評価できる、この点はこういう部分で受け入れられないと言った、出された案に関する回答を的確に行う事が必要なのではないかと思います。 そうした話し合いの中で少しずつ前進させていくのがこの場合は最も適切な方法の一つと言えるのではないでしょうか。
生涯一サポ
Re:USの応援自粛について。
2008-11-03 17:29
横浜FM戦の前に行われた集会によると ビジョンの発表があるまで応援自粛するというUSのスタンスは HFCに文書で伝えたりはしていないそうです。 まあ何らかの形でHFCも認識しているとは思いますが 今回のUSの応援自粛は 目的は妥当であるとしても手段が的外れである という感想を持ちました。 ちなみに当日のアウェイゴール裏の大半は 普段と同じように応援していたように思います。
whiteowl
Re:USの応援自粛について。のお返事
2008-11-03 22:21
>ねこじゃらしさん USがHFCに対抗しうる代案を出すことは私も想定していません。 理由は、ねこじゃらしさんが指摘するとおりです。 HFCのビジョンを全否定する場合は、そうしなければいけないということです。 私の意図は、上のはすえいんさんへのコメントの返答にも書きましたが、 USが、HFCに出せといってHFCが出したものについて、 ただ反対することだけは止めて欲しいと思ったのです。 ましてや、一緒にクラブについて考えていこうというスタンスを表明しているなら尚のこと。 >出された案に関してただ拒否を示すのではなく、その内容を吟味し評価すること。 結果的に、私が求めているのは、これと同じことです。 >生涯一サポさん こういう場合、文章でやり取りするのが正式なのでしょうが、 それをやってしまうUSも、それを認めてしまうHFCも 同じレベルと言えるかもしれませんし、より身近な存在と言えるかもしれません。 応援に関しては、好きなようにやるのが一番だと思います。 だから、サポがそのことを考えるきっかけになればいいのではないでしょうか。
はすえいん
Re:USの応援自粛について。
2008-11-05 12:46
whiteowlさん> ども!レス遅れすみませんでした・・・・。 >トラバしようと思ったら、はすえいんさんのとこ ろトラバできない設定なので、名前を書かせていた だきました!(笑) 失礼しました。たまたま一時的に「オフ」にして いたのです。今は戻しました(遅いですね・・) >ビジョンについては、5段階計画というステップアップの方針ではなくて、 「育成路線」とか「日本のセビージャになる!」とかそういう大目標的な計画、 経営方針みたいなものが、いいのではないかと個人的には思います。 私も恐縮ですが、同意見なんです。 5段階だとか何段階だとかの問題ではなく、どういうチームにするということと、それには今年は何をどうするという目標を掲げ、路線方向を明確にするということなんです。 いったりきたりやぶれるやり方はもうごめんということなんです。うまく言えませんが・・・。 だからこそ、「方針」が会社から示されたなら、まずはそれを受け入れ、反対のための反対はしないで、それを吟味することでしょう。 その「冷静さ」は持っていたいのです。 同時に自分なりの(自分らのチームだと自覚あるならば)「方針」を確立し、応援するということだと思います。 それを元にしての会社への提言、意見をどしどし発信していくべきでしょう。
whiteowl
Re:USの応援自粛について。(はすえいんさんへ)
2008-11-06 23:03
>どういうチームにするということと、 それには今年は何をどうするという目標を掲げ、路線方向を明確にする 細かい計画だと、それはそもそもビジョンではないですからね(笑) でもそうなると、育成計画だとしてそれを具体的にどうすすめていくかという 計画案になるのでしょうか。 北海道内にU15の拠点を数箇所作って、U18を全寮制にして、 各地のU15で育成した選手を集めて、高校ともタイアップして育成環境を整える。 広島がやってますが、インフラ的には、そんなところでしょうか。 まあ、結局、お金がないと出来ませんけどね・・・。 >「方針」が会社から示されたなら、まずはそれを受け入れ、 反対のための反対はしないで、それを吟味する そういう建設的な意見じゃないと良い方向には向かわないと思います。
プロフィール
当ブログは、ただのサッカー好きが、地元北海道のプロサッカーチームであるコンサドーレ札幌の情報を中心に、サッカーの話やそうでないものをチラシの裏的に書いたものです。 “whiteowl”の由来は、“ドーレくん”から何となく。 特に、サッカーの戦術やプレーに興味があり、他のスポーツも観ます。空手は、黒帯。 最近は、気分転換も含めて、スタジアムの色々なこところで観てます。 始めは純粋にサッカーだけに興味があったのですが、このチームは経営がもっとしっかりしないと強くならないと感じるようになってからは、HFCの経営に関する記事も書いてます。 尚、記事が長いのはデフォルトです(-"-;A ... コメントについて: 当ブログでは、長文コメント大歓迎です。 頂いたコメントに、すぐ反応できない場合が多くて申し訳ないのですが、極力返事をする方針です。 ただし、感情的なコメント、悪意が感じられるものについては、スルーするかブログ主権限において削除する場合があります。 ※当ブログはリンクフリーですが、コメント欄にでもこそっと書き込んで頂けると嬉しいです。
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索