2007年12月15日
ちょっと最近の世相を考えた・・・・。 出張で東京に出かけていました。 企業の訪問だったのですが、もう一つの目的は東京ビッグサイトでの展示会です。 「エコプロダクト2007」という、環境をメインとした製品の展示会です。かなり大規模な展示会で各企業の環境に対する考えを前面に出したものでした。 やはりメインは自動車メーカーと家電メーカーですかね。 自動車はハイブリッド車、水素自動車がメインでしたね。家電メーカーは省電力と言うことででっか~い液晶テレビを展示していました。 最近物議を醸し出しているバイオエタノールはちょっと抑え気味かな? 関連した、バイオプラスチック(ポリ乳酸が主)はあちこちで見られました。 と、業務報告はここまでにして、この展示会は多くの小学生、中学生、高校生が見に来ていました。学校での学習会や研修会での参加のようです。各展示ブースもクイズやら面白い化学実験などをして興味を持たせるものが多かったです。それを見ていたり体験している子どもたちを見るととっても楽しそうでした。科学離れを言われていますが、子どもたちは目を輝かせているのです。興味を持っているのです。このような体験をした中から科学者が育つことを望みます。 誰がこんなに興味深く科学を体験している子達の関心を無くしているのでしょうか・・・?
さいとー@理系脱落者
科学離れ
2007-12-15 22:11
おはつです。 >誰が(中略)子達の関心を無くしているのでしょうか・・・? この解は多分複数ありまして、自分は提示できるのは2つだけですが、 ①「好きなものを仕事にして稼ぐべし」という昨今の世間の風圧 ②ドクターで食える社会的インフラがない ②からいうと、アメリカには科学者の卵の奨学金の手当てから、卒業後の職探し、研究者のコネ作成とか、特許管理まで行う何でも屋団体があるそうです。 ①が最大の問題で、「好きなことをすれば会社に貢献でき、社会貢献も出来るのだ」というそれだけで人のやる気がうせることを、あっけらかんと話す方が多くて。まぁ印刷屋出身の財界総理ですとか、どっかのベンチャー社長に多い感じですが。
comchan
Re:科学離れ。
2007-12-16 13:20
さいとー@理系脱落者様> コメントありがとうございました。 どの言葉が悪いのか、何回もシステムエラーで蹴られてしまいました。 これだけは、子どもたちに科学のおもしろさを伝えて行ければと思っています。HFCも食育だけでなくそのあたりの事を考えてみては如何でしょうか?
luchun@国立文系
Re:科学離れ。
2007-12-16 23:30
オイラが理科の授業を受けていたのはかれこれ20年近く前になるけど、「授業時間が足りないので実験省略」ってのが結構ありました。今はさらに授業時間が減っているので、子供が興味を覚えるような実験や観察が出来なくて、試験で点数取るための暗記や計算しかしていないのではないかと思います。授業がつまらなければ理科嫌いになる生徒が増えるのは当然です。
comchan
Re:科学離れ。
2007-12-16 23:51
luchun@国立文系様> コメントありがとうございました。 理系ばかりとは限りませんが現在、大学では入ったときに高校レベルの数学などの授業を行っているという話を聞いたことがあります。これだけが原因ではないとは思いますが、今の高校受験制度が問題なのか?
プロフィール
OSCの名前です。 2002年7月結成。現在(2012年)、メンバーは8名と激減。(チームの成績が(^_^;)・・・) 名前の由来は、道産子+元職場名(?)。 仕事や家族の都合などで全員が一緒に観戦することはなかなか実現しませんが年に2~3回の観戦会と集まれる人だけのmini観戦会を開いています。 事務局長:comchan 今年、定年7年目を迎えた親父サポ。'98.9 x清水戦を見てから病み付きになる。 Home戦はシニア自由席にて応援。Awayでの観戦も年1,2回ほど、Away観戦の勝率が良いのが自慢です。
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
コメント
検索