2008年01月29日
日本代表の蹴球限定のお話として。
古くはクラマーさん、オフトさん、トルシェさん、ジーコさん、オシムさん。
これらの神々から授かるものだろうか。と言うことと。 もし授かるものだったとしたら、神々が去った後はどうなるのだろうか。
クラマーさんと釜本さん後とこれらの神々と黄金世代の後と同じこととなりはしないか。と言うことと。
日本代表の蹴球が日本の蹴球を代表するものではないかもしれないと言うこと。4年に一度の非日常だけで日本の蹴球全てだといって欲しくないという想いもでてきたりして。
日本代表の蹴球はその時の監督が作るものでもなく。こうしたいと思って生み出すものでもないと思う。
アジア予選を通じて出来上がるものだと思うのです。 まあそのためには、アジアに蹴球王国がないこととアジア枠が緩やかなことが問題かなあ。
本戰にでれるかでれないかというギリギリの闘いが 欧州と比べて明らかに緩すぎる。
アジア予選と本戰で別のチームを作ったほうが良いだろうと思えるし。
テレビ朝日がいう真のギリギリの闘いのなかで研ぎ澄まされ、そぎおとされた中から生まれ出でるものに期待したいなあ。
欧州のなかで例えればギリシャはどうか。毎回予選通過できるとは到底考えられない。 回りには強豪がひしめいている。なんて環境ならなんて中途半端な妄想話でした。
2008年01月29日
日本代表にドラマを求めるか。日常を求めるか。 と言う帰路に立たされているのかなあ。
木村和司さんのフリーキックからドーハの悲劇そしてアジアカップの優勝そしてジョホーバルの歓喜そしてフランスでの3連敗そしてアジアカップと五輪に日韓大会とトルコ戰とジーコ就任とドイツ大会。
ドラマチックだったなあ。これ以上のものはもう用意出来ないでしょうか。 W杯にでることがドラマとして成立しなくなってきたのだから。
W杯アジア予選を勝ち抜けず雌伏の4年間をのたうち回ってW杯優勝ぐらいのシナリオを用意しなければならないだろうなあ。
ここ10年間いや20年間は楽しい時間だったんだと。
蹴球は非日常のものでした。いまや日常のものとなった蹴球が日本代表の価値を揺るがしているのなんて 。
練習試合に高い金払えるかという感覚は正しいのだろうなあ。
いつぞやのトヨタカップで南米の選手が満員の国立をみて日本人がでていないのに観客がこんなに入るのはなぜか。 なんてコメント発していたことを思い出します。 今なら満員にならない可能性が出てきました。
地域密着と日常を定着させるには通る道筋なのでしょうか。
いや蹴球だけが文化で地域密着を目指すことのほうが無理があると思うのです。
2008年01月19日
入園料金値上げのお話と赤黒チームの経営のお話が北海道ローカルニュースで報じられました。
動物園て公共なものだったんだ。と言うこと。 赤黒チームも公共材なのかという疑問。 入園料金があれだけ安い理由もわかりましたが。 知事の発言から赤黒チームが公共材とでていましたが。老若男女が楽しめる動物園と同列には論ぜられないだろう。 蹴球だけが文化じゃないだろうし。 日本は蹴球世界においてトップグループには位置していない。 そして我が赤黒チームはやっとトップリーグに今年あがれた。ダントツの降格候補だろう。 メジャースポーツの名門社会人野球チームすら廃部なる北海道。 五輪でメダル候補になる冬季競技者もスポンサーがつかない。? そういうなかで、経営責任と借金返済のスケジュールを明確にすることが第一と言うか。 最低限しなければならないことだろうなあ。
地域密着を実現するのに蹴球だけでは限界がある。 北海道に蹴球が根付いてはいないだろうから。 其処ら辺りなんだろうなあと。
2008年01月17日
道民雑誌クォリティ2月号126ページのコラムから。
こういう北海道の経済雑誌達の赤黒関連記事が意外と侮れないと思います。 189ページにも減資についての記事もありますし。 過去には選手監督のインタビューも載っていたり。
コンサドーレは公共財という以前に既に失敗したスポーツ事業だなんて刺激的言葉も連なってます。
私の心に響いたのはそこではなく。
「プロスポーツが繁栄出来ない仕組みが国家的に構築されている。」というくだり。
「アマチュアリズムの美徳と権力装置としてのスポーツの在り方」なんてバッサリです。
しまいには「国体と高校野球をやめればいい」ときたもんだ。
最後の数行で巨人軍嫌いな玉木さん顔負けのコラムが書けるネタ満載。 我が赤黒チームネタだけで書くコラムではないと思う。 札幌ではなく北海道のプロスポーツチームだとアピールするために。 いろいろ活動していると思っていたけれど。 その活動経費もかさんでいるという記事を読んだのもこれ等の雑誌かなあ。
公的支援を得ているために奉仕活動しているなんて酷い言い種は私が思ったことです。
2008年01月16日
わが神であらされるソダンこと曽田さん。 日本代表の中澤さんにすら高さにおいては勝っているのでないかなんて。 妄想を持ち続けて相棒にも賛同を得てはいないのですが。 その妄想を検証できうる場所に曽田さんが衰える前にJ1に滑り込めたのがとても嬉しいなあ。 で、本当に明らかに勝ってしまった場合なんて事を考えるに。 その事を喜んでばかりでは。 いられないなんて事態があるのがJ1という場所だろうなあと。 若し勝ってしまったら、岡ちゃんに日本代表候補として呼ばれるかもしれないし。 わが赤黒チームの渋ちんさに嫌気がさして移籍なんて事件が起こるかもしれない。 まあ、わが曽田さんだから、なあなんて思うからこそ書けることなんですが。 エメルソンさんやフッキさんは別格でした。 山瀬さんや今野さんも明らかに違いましたね。 そういう移籍ではない事情での移籍がおこるかも知れないなんて思うこのごろです。 そういう他のチームから、この選手はなんて思われない選手ばかりでしたなら。 J1で対等に戦えないかもしれないなんて思うにつけ。 J1が始まる3月を待ち遠しく思うということでしょうか。
2008年01月16日
って試合では以外に少ないのではなんて思うのであります。 野球のように試合をコントロールすることなんてできえないと。 賛否両論のあった完全試合寸前の投手交代なんて事は蹴球ではありえないでしょう。 まあ、その成否、好悪を語りたいために例を出したわけでもないのですが。 ということをわが赤黒歴代の監督の中でその事を一番理解しているのが三浦さんかなあと。 監督の仕事は『準備』だというコメントをどこかのテレビで見たことで。 その準備のあり方はそれぞれあって。 ヤンツーさんは、自らの蹴球をやりぬくための準備だったし。 岡田監督は三浦さんに手法が近いような感じがするけれど。 そこらへんの微細な部分がどう違うのか、ということがわかるシーズンかなあと。 で、監督の力量や影響力がとても大きいと思われている蹴球において。 オフトさんやトルシェさんやオシムさんもそしてジーコさんも神扱いされる。 私が見たいのは選手が神になるほんの一瞬なんだけれどなあ。 三浦監督の繋がりで選手の補強が進んでいることはよい事なんでしょう。 すべてがそうではないのでしょうが。 わが赤黒チームはJ2においてもベスト3のポテンシャルを持ってはいなかったと思う。そのチームが監督の力量において優勝をした。 もちろん監督だけの力ではないことは承知しているのだけれど。 監督個人の力に頼りきりという危うさを感じてしまうなあ。 その雰囲気を一番感じているのは三浦さん自身だと思うのではあります。
2008年01月03日
はどんなものだろう。 怖いものみたさだったり。おっかなびっくりだったり。 三回目のJ1で言い訳は許されないだろうし。 金がないとか、選手を強奪されるとかね いっそう階層社会を深化し継続中なのだから。 企業文化を否定し地域密着を提唱しながらも階層社会 平等を目指していないのだから弱肉強食の世界。 でイタリアのセリエAより観客動員が多い(1試合あたり)というのにはびっくりだけれど。 セリエAの試合の映像なんかみると、結構空席があったりするからなあ。 地域密着を目指していながら、テレビと地球的規模の観客を持たないとならない その点が透けて見えるのが気になります。 観客数を増やす一番の近道は蹴球専用球場だろうとおもう。 BSでみるプレミアムリーグの雰囲気は素晴らしい。 あれなら試合を見に行きたいと思うだろう。 底辺のボトムアップのためにもJ1のスケールアップは必要。 企業文化を否定するならなおさら。 多国籍企業の助けを借りつつ欧州、南米、に続く亜細亜文化圏を造るしかないでしょう。 アフリカには欧州があって北米や中米には南米が目の前のたんこぶ。 極東、地球の裏側という悪条件を逆手にとるしかないだろうと
プロフィール
ゴール裏中央部やや右上にてサルトしています。 mimicakiと申します。 それは昔の話です。
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリー
コメント
検索