富山戦を終えて

2009年11月08日

思ったより寒くない試合でしたね。
そう、天候のことなんですが、試合開始少々遅れでアウエィゴール裏につきました。それまで、そこそこ風も舞っていたので、寒さ対策万全にしていったのだけれど。

さすがに、後半は体に寒さがしみこみました。
純粋な意味での寒さということなら、もっと寒かった試合はあったでしょう。
これで試合内容が完勝なんてことであれば、違ったのだろうけれど。


1対1の引き分けなれど、よく引き分けにできたなあという試合でありました。
この試合内容で観客が6千人強入ったことに世の中には、もの好きな人もいるのだなあって、正直思います。そのうちの一人私なんでありますが。

うーん、なんというか、何もかも全てが足りないのではないかなあと。
選手の質とか、戦い方とか、監督の能力とかという問題ではないような気がします。

ニトリさんの撤退がすべてを物語っているような気もします。
ニトリサンの経営状況はものすごく良いらしい。
それでも撤退ということは何を物語っているのでしょうか。

スポンサー料を減額してでも、例えれば10分の1、いや100分の1にしてもらってでも、スポンサーとして残ってもらえなかったのかなあと。
ニトリさんの判断をどうこうという問題ではなくて。
そういう話が出た場合のHFCさんの力量というかそういうことなんですが。

大口スポンサーがわがチームについてくれることはたぶんないでしょう。
小口スポンサーがちりも積もれば山となる方式でいくしかないと思うのです。
減額されたとしても、ニトリさん継続していただけないでしょうか。
とひと押しできないのかなあ。

厳しい社会情勢はわかるのですが、ニトリさんの経営状況は良いらしい。
だからこそ、スポンサーを降りるということは頭の中にはなかったのか。
もしくは、期限があらかじめ決まったいて、お互い了解済みだったのかもしれないけれど。

ニトリさんがコンサドーレ札幌のスポンサーを降りると決めたのには。
道民からの反発というものを視野には入れないで済むと感じたからかなあ。

6千人という観客の数をどう思うかということなんですが。
これは、実力以上の数字だと私は思うのですね。
それでも、それがニトリさんをして、スポンサーして価値のあるものだとは思われなかったということなんでしょう。

人件費の大幅削減が待っているという新聞記事をうのみにするのであれば。
ブラジル人トリオや石崎監督の契約延長もないのかもしれませんね。


J1昇格なんてことをお題目にしないほうがよいように思います。
J1昇格がすべてだと掲げている以上。
J1昇格しなければ、何もないということになってしまうのではないかなあ。



私は地元に蹴球のチームがあることの喜びを未だ持ち続けています。
これだけ悲観的なことを書いたとしても。
試合にはできうる限り見に行きたいと思っています。
試合に負けたから、J1に昇格できないから。
すべて何もないのかという風に私は思わないからです。

まあ、今日のような試合もあるのだけれど。

じゃあ、何もないと思わない私がその何かを説明できるかいう事なんですが。
うーん、うーん。蹴球好きと答えるしかないのかなあ。
これじゃあ、たぶん駄目なんだろうって思います。

後半開始からは富山は前半の無失点に乗じて圧をかけてきました。
それから、よい攻撃を富山はある程度見せていましたしね。
そこで、前がかりの富山の隙をつければよかったのだけれど。。。



post by mimicaki

22:52

赤黒2009 コメント(0)

水戸戦感想

2009年07月06日

6月14日の徳島戦以外は参戦しているのだけれど。
どうも、なにか頭の中に浮かんでくるものがありませんでしたね。

審判を敵にしてしまうのはいつぞやの試合からからだろうなあ。
誤審というより、下手なんですね。だから、どちらか一方にということはないと思う、でも、審判を目の敵にする応援を肌に感じたらどうなろうかということですね。意地になって、くるのではないかなあと。
たぶん、感情も試合もコントロールできない自分を一番知っているのは当の本人でしょう。

水戸の戦い方にピッタリの審判だったのではないでしょうか。
同じ地域のJ1に、蹴球のうまいチームがありますが、それこそ、マリーシアというものなんでしょうか。
1点勝っていて、時間の使い方をを心得ている感じです。
そこら辺の所は、わが北海道というか札幌市民の馬鹿正直なところとは違う風土なんだろうなあと思います。
まあ、良い悪いではなくて好きか嫌いかの範疇だと思います。

審判を敵視してホームのホームアドバンテージを失っているとしたら。
それは効率的ではないとは思いますが、それをどう感じるかででしょう。

試合終了後、審判に対してのブーイングが相手に伝わっているかどうか。
そして、ゴール裏以外の皆様が、このブーイングがだれに対して向けられていたのかを理解されていたかどうかなんてことを考えてしまいます。

もともと、ブーイングの巧いゴール裏ではないとは思います。
でも、たぶん応援最大音量があのブーイングだったとしたら。
うーん、われわれの応援はどこに向けられているのかなんて思います。

さて、本題ですが。
上里さんキレキレでしたね。
後ろ目から前線への意図のある正確なパスをわがチームで久しぶりに見ましたよ。
残念ながら、西嶋さんの退場で後ろに下がってしまって後半の活躍の場が減少してしまったことが残念です。

DFから必ずクライトンさんにボールが回ります。
クライトンさんのボール保持能力はJ2を軽く凌駕していますが。
毎回判で押したようにクライントンさんに回れば対処方法はあります。
で、2・3人に囲まれて、ボールを持ち過ぎて攻撃にスピードがなくなってしまう。そういう場面を何度見て来たか。

上里さんから、前線に長く精度のとれたパスがポンポン出てくる。
この歯切れのよさに心がウキウキしましたね。

ここに、昨年までのダビィさんがいればすぐに先制点だったのでしょうが。
キリノさんは、ボールを足元にもらいたいタイプなのかなあ。
スピードはあるタイプだとは思うのだけれど。
元読売の武田さんタイプなのかもしれませんね。
だとしたら、こういうタイプがわがチームのストライカーとして成功したことはないと思います。
どちらにしても、キリノさんの1トップは厳しいだろうなあ。
ロングボールのこぼれ球を競り勝って勝ちとるプレイ苦手みたいだし。
クライトンさんからのパスはいまやたぶん封じられている。
そして、昨年までと通じていたクライントンさんのコーナーキックからの得点も皆無。
クライトンさんのフリーキックはコントロール主体のスピードのないもので、種類が少ない。フリーキックでの得点はないので怖さがない。
ボール保持能力とドリブルに見るものがあるのだれど。
晩年の中田英寿さんみたいだなあ。
それだったら、真ん中のポジションは失格だなあ。
だったら、ボランチかなとも思うのだけれど。
それだと、汗っかきプレーに邁進してくれるかなという心配もある。
上里さんあたりを前目にだしてという選択肢もあるのだけれどね。

キリノさんの1トップはキツイだろうから。
ボール保持能力をいかして2トップかなとも思うのだけれど。
うーん、たぶん、後ろに下がってボールをもらいたがるだろうから。
実質キリノさんの孤立無援状態は今と変わらんかもしれませんね。

中山さんの体を使った泥臭い走りまわれプレー&こぼれ球を拾いまくれ作戦で2トップでキリノさんの能力を開花させるしかないのかも。

そうすると、たぶクライトンさんの場所がなくなる。
さてさて、どうするか。クライトンさんの能力誰が見てもチーム1番。

水戸戦を見ていても、監督に後半のクライトンさんを変えなかった。
監督もそう考えたいることがわかりますしね。


フリーキックは上里さんが蹴れと思います。クライトンさんに蹴らすなと。
上里さん、奪い取れと思います。その気概がなければ選手寿命は短いよと。わがチームで将来を嘱望された若手がどうなっていったかなんて。
事を考えてしまいます。


敵ゴール前でのコーナーキックで中山さんニアに陣取れとも思います。若しくは、真ん中に最初陣取っていて、蹴る直前に、ニアめがけて前進せよと思います。
それにより、敵DF数人を引きずれる。囮にもなれるし。自ら、難しい位置からヘディングもできる。それがシュートになる確率が低くても。
リスタートのコーナーキックになる可能性も高いし、パスとなる可能性もある。

今回の試合もニアではなくて後ろに立っていた。それでは怖さがないよね。

『泥にまみれよ。おまえは鰈だ。引き立て役だ。そのために体を張れ』
と魚住さんが赤木さんに言ったスラムダンクの一節を中山さんに送りたい(?)なんて偉そうですが。


試合終了直前の2プレーは前と真中に立ってくれたです。
真中に立ってDFを引く連れたプレーは良かったかな。

後半すぐに中山さんを投入してくれたのは良かった。
すぐにボールを触って試合の雰囲気を変えてくれました。
でも、パスの供給源であるクライトンさんがいつものプレーで中山作戦を理解していない。
ここでもクライトンさんが問題かなあと思います。


石崎監督は柏の昇格のとき以外は、チームをじっくり養成したような気がします。
岡田監督や三浦監督のように、最初からチームを掌握して最高潮にもっていくタイプではないのではないかなあ。
少しずつ前進して悔しい思いをしながら複数年でJ1を目指す。
そのような昇格のあり方が今のわがチームに必要なのも知れません。
岡田監督と三浦監督の時は、戦力はさほどではなくとも、圧倒的な数字で昇格した。先行逃げ切りタイプだったけれど。
そういうタイプではなさそうねと、今は思うのかな、思いたいのかな。



post by mimicaki

06:50

赤黒2009 コメント(0)

仙台戦札幌ドームを終了して

2009年03月10日

札幌ドームに入ったのは14時10分ごろ。もちろんゴール裏は目指しておりません。
アウエィゴール裏をはじめから目指します。今日は相方も相棒も参戦できないから、寂しい観戦です。

アウエィゴール裏も入っていたなあ。360度すべてに観客がいます。ゴール裏も過密状態でしたね。
発表はそれでも20千人強です。30千人、40千人入るという状況はどういう状況なのかなあとも思います。

仙台サポさんがすぐでもないのだけれど、見える席に座って試合に集中します。
攻守の切り替え、パスのまわり具合、選手の連動、ううむなにかよさげな感じですね。
新監督のやりたいことというのがよくわかるそんな感じです。
これは楽しいなあと思えたものでしたが、それは長くは続かなかったかなあというのが私の印象です。
まあ、それは開幕戦だからという枕詞を使えば良いのかどうかということなのだけれど。

わがチームは伸びしろを期待して伸びてきたこと。
というのが記憶にないからなあといういらぬ心配を開幕戦からしても仕方がないかもしれませんね。

ただ言えることは、クライトンのボール保持能力はやはりJ2では反則かもしれませんが。
それは昨年から予測できたことで。
クライトンは巧いかもしれないけれど、真の怖さを感じられないということは変わらないかなあと。
クライトンのボール持った時の強さは確かに尋常ではないですね。

ただ、ゴール前では怖さを感じない。
セットプレーでの怖さは少々感じるのだけれど。
ダビィのいない今、新外国人FWの力が未知数の今、クライトン一人では得点を取れないというか。
クライトンがゴール前でシュートを選択しない選手であることが明らかなので。
クライトンとホットラインを組めるFWを早急に見つけなければ、たぶん得点の匂いがしないかなあと。

クライトンはゴール前でシュートを打とうとしない。
必ず、サイドにパスを流す。このことが私がクライトンに怖さを感じない要因です。
フェイントでも良いから、シュートを打つ体制からでもパスをサイドに流せばよいと思うし。
ゴール前で自らミドルを打つか、サイドではな前方のFWにパスを出すプレーもあってのサイドに流すパスもあればよいのだけれど。

それがないからこそ、サイドに流すパスが、攻撃に見えないのですね。
これは日本代表のサイド攻撃を見ても思うのだけれど。
シュートを打つのを怖がって、サイドに散らすことにより、攻撃をすることから逃げているようにしか見えない。
私のうがった見方だとは思うのだけれど。

サイドに流して、サイドからクロスを打つ。
これが凧の糸が切れたボールなんだなあと。
相手GKの位置も相手DFの位置も味方FWの位置の確認せずただ放り込むだけ。
下手したら、誰も飛び込んできていないのにボールが放り込まれるなんてことがあるかなあ。
攻撃を広く使うということはわかるのだけれど。

まずは、ゴール前での選択肢はシュートでしょう。ミドルかな。
そして中央に張っているFWへのパスでしょう。
中央に張っているFWがいるのかどうかという問題もありますが。
その次に来るのがサイドへのパス。
ここまでの選択肢があってDFの守備崩すことができうる。
そして味方の人数が複数上がるのを待ってピンポイントにクロスを上げる。
サイドへのパスがなにかお約束になっている感じがしていて。
仙台側から言えば、サイドへ流すパスの時間で。
守備の陣形を確立してボールをはじくだけでよい感じに見えますね。

サイドからのクロスに得点の匂いがまるでしない。
本当の偶然性に頼るしか見えないサイド攻撃では仙台も楽だったのではないかなあと。

クライトンがシュートも打つという選手にならなければならないと思う。
そこら辺がJ1で定位置をつかめなかった要因ではないかなあと思います。

上里さんあたりが前に出て、日本代表の中田英の役割を。
そして名波さんの役割をクライトンがしたほうが良いのではなんて想いますが。
クライトンがスーパーなだけに難しいかなあ。

 



仙台サポの応援はシンプルですね。
とてもわかりやすいなあと思います。
わが札幌は歌のテンポが速いなあと思います。
でも『コンサドーレ』とか、『サッポロ』というコールには歯切れというかテンポがない感じに聞こえます。

歌はもう少しスローな感じにして。
『コンサドーレ』『サッポロ』はリズミカルに速いい感じにできないかななんて仙台サポの応援を聞きながら思いました。


post by mimicaki

00:41

赤黒2009 コメント(0)

新年開けてしまったなあ。

2009年01月14日

一昨日、書き込みしても、投稿できなかったのですが。
何事もなく、書き込みできました。

昨年の最終戦、鹿島戦でのいろいろな想いをここに書き込みしなかった。
というか、最終戦が、優勝した鹿島でよかったのかもしれない。
なんて、ことを今さら、どうこう書いても仕方がないのですが。

とりあえず、まだ、わたしはシーズンオフ続行中宣言です。


post by mimicaki

23:42

赤黒2009 コメント(0)