日本サッカー協会の犬飼基昭さんは誰と戦っているのだろうか

2008年11月25日

いわゆる犬飼発言に反応しているのはたぶん、Jリーグのサポーターだと思うのですね。

で、サポーターのほとんどは、たぶん自らのチームに対して発言されているのだろうって、思うのですが。


もしかして違うのではないかなあ。
天皇杯の件に関しても、ベストメンバー規定のことにしても。
もしかして、Jリーグ関係者+サポーターに対しての発言ではないのかも。
という妄想話でありますが。

端的にいえば、たぶんスポンサーに対しての発言ではないのかな。
それにたいして、サポーターなりからこういう反応が当然出てくるのは承知しているはずで、だから、スポンサーさん、どうしましょうか。
といううがった見方ができないかなあなんて想うのですよ。

天皇杯やナビスコ杯、アジア杯にたぶんスポンサーがついているわけで。
もちろん、日本代表にもスポンサーが付いているはず。
80年代の人気のないころから、サポートしてくれてきた組織もあるはずです。

スポンサーサイドとしてみたら、サポートする企画がないがしろにされるのは
面白くないはずで、それでサポートを降りられたら困るのは当然のこと。

そこからくる発言という風に曲解したら、よいのかもなあと。

日本代表の親善試合も、格上でなくとも、アウエィで欧州の中堅国としたほうがよいに決まっているのだけれど。
たぶん、しがらみで日本でしなくてはならなくなっているのではないかなあ。

という妄想は秋春制の件に関して当てはまらないと思います。

80年代韓国のまるで歯が立たなかった。
プロ韓国に対してなす術もなく敗れていた日本代表を強化するには。
プロ化するしかないという事でJリーグが立ちあがった。
韓国を倒す=W杯出場ということ。


Jリーグ百年構想というのは、たぶん、後付けですよね。
そういう文化構想でお金を出させる構造を作り出したのだと思う。
ここが川淵さんの剛腕・辣腕なところだったと思う。


本当にドイツのブンデスリーガを模したのだとしたら、蹴球だけに特化する必要性はないはずだけれど、湘南さんとかはいわゆるスポーツ全般に力を注いでいるような感覚を持っていますが。

サッカーグランドがあって、他のスポーツ施設もあったのがブンデスリーガでなかったのかなあ。そういう風に聞いたような気がするのだけれど。
気のせいかなあと思うのです。

やはり、まずは代表ありきなんだと思いますよ。
で、それが正しいという側面があるとは思います。

韓国にオーストラリアにイランと日本がアジア強豪国と言えるのかなあ。
アジア枠に対しての強豪国が少なすぎるなあと思います。

予選を突破できない大会もあるぐらいにアジアが強くならない限り。
たぶん、本選では戦えない思います。
アジア予選に韓国と死闘がないのは強さを測る物差しがないに等しいと思うし。

で、本選に出れない4年間?いや途中で負けたら6年間ぐらいになるのかな。その時にJリーグはどうなるか、という危機感はあるのだろう。
日本代表の強化がJリーグの基盤を強固なものとする。
当然と言えば当然なのだろうけれど。
その意識からくる発言から欧州強豪国の基準に合わせようとしている。
マッチメイクも、スケジュールもということで。

じゃあ、秋春制を飲むかということとなると。
まあ、100年文化構想が建前のお題目だとすれば、わが赤黒チームは切り捨てられるだろうなあと思うのです。
そこまで本気だとしたら、そこまで本気なのかもしれないなあと。
ここまで、しつこく発言を繰り返すのならそういう風な気がしてきます。
川淵さんなら、空気を読んで発言を修正しながら撤回しそうな気がするのだけれど。
そうではない確信犯的なものを感じるかなあ。


という妄想話でありました。
それが真実だとしたら、本当の困る話でありまして。
最終戦、鹿島戦前の言葉のお遊びとしては出来が悪かったかなあ。


post by mimicaki

21:57

蹴球 コメント(1)

天皇杯 FC岐阜対大阪体育大学

2007年09月23日

晴天に恵まれた厚別は肌寒かった。
観客数300人強ということで、ベアフットの試合ほど集まりませんでしたね。

元Jの人とか元赤黒さんの人とか目当てもあったのだけれど。
FC岐阜さんのサポーターさんが20数人ほどおられて、そのすぐそばに陣取って。

試合をのんびり観戦します。
前半と後半終了間際は大阪体育大学のペースだったかなあ。


FC岐阜さんの応援でつぼにはまったのは。
『ネットを揺らせユラユラ、ネットを揺らせユラユラ』でした。

多分原曲は『誘われてフラフラ、いなされてフラフラ』
ヒロミー郷でしょうね。

JFLのFC岐阜さんと我が赤黒チームが対戦したなら。
どういう結果が出てくるでしょうか、なんて想いを持ちながらの観戦。
後方からのMFやFWへのボールはきちんと味方に収まる意図のあるものでした。

攻めあがって時のパス回しも。
2人、3人が同時理解をしながらのもの。

我が赤黒さんの後方からの標準なしロングボールを見慣れたものにとっては。
数少ないといえども、攻撃の面白さは味わえたかなあ。


同じJ2にいて長いシーズンをトータルで戦うとなると。
どういう結果が出るかはわからないと思いますが。
4試合の対戦で考えると、そう大差はつかないなという印象でした。

我が赤黒さんがJ1の強豪、G大阪と戦ったとしたら。
0対5かあるいはそれ以上の点差になるのではと思っているので。

J2とJFLの差よりJ1とJ2の差のほうがおおおきいのだろうな。
というのが私の感じたところです。

将来的にJ2にも入れ替え戦ができた場合。
J1とJ2以上の天国と地獄が待っている。
そんな予感をひしひしと感じました。


post by mimicaki

20:59

蹴球 コメント(0)

厚別競技場 天皇杯 ベアフット北海道

2007年09月16日

2日続けて蹴球観戦なんて、贅沢を満喫させていただきました。
結果が両方よかったなれば、なおよかったのだけれどね。


15日札幌ドーム わが赤黒で天気は大雨。
16日厚別競技場 ベアフット北海道 天気前の日の予報がはずれ快晴。
天の配剤で競技場が逆なんてことにならなくてよかったなあ。


何年か前の北海道ユース以来の赤黒以外観戦。
厚別に行く前から、なんかどきどきしちゃってほんとうにもう。

初厚別のときのドキドキ感と同じようだったなあ。
どれくらい観客がいるのだろうかな、なんて。
相棒と車で厚別に向かうと、競技場近くの駐車場に人の動き。
まあ、私はそこに駐車場があったことも知らなかったわけですが。
ガードマンがいて、車誘導しています。
止めていいんだなということで。

チケットは買ったあったのですが。(1000円)
当日券は1500円なり。

両ゴール裏とバックスタンドは開放していません。
結構人がいます。後で5百数十人と発表がありましたが。
5百人といってもいるものです。

相手は大阪体育大学さん。
これに勝つと、FC岐阜さん。
結構、元Jリーガーさんとか、元赤黒さんとかいるので。
23日も楽しみだなあと思って観戦いたしました。



中段くらいのところでスタバのコーヒーを飲みながら談笑していると。
未来のベアフットを担う男の子が旗を持ってきてくれました。
そしてラーメン屋さんの味源さんが協力してくれているのですねえ。


この試合に勝って、天皇杯を勝ち進んだという記事を見たかったなあ。
世間的にも注目度が違ったでしょうから。
でもそうはならなかった。

木島さんがいつ出てくるか、それが注目ポイントだったのだけれど。
後半、2点取られてビハインドになってやっとのお出まし。


そして、最初のタッチでゴール前にスルーパス。
中田英寿さんのような鋭さはなかったけれど。
空気を瞬間で変えたのは凄かったなあ。

遠めで見ても、明らかに1段違うプレーをしているのがよくわかります。
ピッチ全体を見渡す目があるのだなあと。
俯瞰してピッチを見ることができるのだろうと。

『なんで俺のほうを見ないんだよ』というような趣旨の激怒された声が。
こちらまで響いてきたのは面白かった。
俺にパスをくれということなんでしょう。

もしかして90分間プレーできるのかも知れませんね。
ただし、それではチームが伸びてこないでしょうし。
でも元jリーガーが北海道の残って選手として指導者として。
戦ってくれているのは本当に北海道蹴球の財産になっていくのだろうなあ。

今週のマガジンとダイジェストは。
天皇杯出場チームとフットサルリーグのチームの選手名鑑でした。
久しぶりの大人買い。

本州の蹴球チームの裾野の広がり具合の驚きです。



選手の声もボールを蹴る音もきちんと聞こえます。
楽しかったなあ。フラットに何も考えずに見ることが。


ベアフットのよいプレーには思わず声も出たし拍手も自然としてました。
攻め手が木島さんのボールタッチ以外になかったこと。
ロングボールを蹴ってドサクサ紛れ狙いと。
セットプレーでの得点狙いしかなかったのは。
前日の赤黒さんと同じだったのはご愛嬌かなあ。


観客席の違いについて感じたことは。
まあ、ゴール裏がないこと。
そして観客の少ないこと。
でも、きている人達は暖かい空気を感じることができました。

そして一番違っていたのは子供達の態度。
全員、前のめりで見ているし声援しているのです。

試合が終了して、選手がピッチ外に出ようとしているときも。
最前列に来て声をかけていました。
同じ赤いベアフットのユニフォームに身を包みながらの応援は微笑ましい。
NHKでの光景と同じものを見られて楽しかったなあ。
彼ら(彼女らもいたのかな)にはベアフットの選手達はヒーローであり。
そして蹴球を教えてくれる先生なんだろうなって。

札幌ドームに来ている子どもさん達の多くは親についてきていて。
蹴球を見ていない感じがする。
私がいる場所はゴール裏でもあるし。
たとえ見ようと思っても、大人が立っていれば。
子供は肩に乗せてもらわねば物理的に不可能。
私の横にいる女の子は、ずっと席で寝ていたなあ。
このうるさい場所で気持ちよく寝れていたのだろうか。



札幌ドームで見ていると。
選手達が生身の人間であることに気づけず終わっているようです。
ボールを体で防ぐ時の凹っていう音。
そして倒れこむ選手。相棒は痛そうだなあって囁いていましたが。
そんなこと厚別で札幌ドームで感じたことないなあと。
二人で言い合いましたね。


ボールが繋がる回数を数えるなんて失礼なこともしてみました。
なかなか繋がらないで、ボールの蹴りあいでいったりきたり。
3回繋がらない。6回繋がったときはゴール前での攻撃となりました。

70年代80年代前半の日本を代表する社会人リーグの試合(実業団か)
を思い出しましたが。

それでも蹴球を見ることはとても楽しかった。
赤黒以外の試合も継続的見れたら良いんだろうなあ。


ベアフットの子供達の声援に大阪体育大学の応援がわざと呼応して。
つぶしに着ていたのは、大人気ない気がしたのですが。
まあ、それにめげる子達ではなかったようです。



post by mimicaki

20:01

蹴球 コメント(0)

Jリーグを語るのと応援するチームを語るのとは違うのもかも

2007年03月19日

日本代表を語れる方は本当に多士済々で、ヤフー掲示板の日本代表から始まった流れだと思います。
そして所属チームを応援する方々も多士済々でしょうね。
JBアンテナがそれを加速させたのでしょう。

応援するチームのある方が日本代表を語るというパターンもあるでしょう。
私もその端くれでありますね。

相対的な視点で蹴球を語るという事の面白みの無さをわたしは良く語っている。
そして全国的マスコミこそ、その事に気づいていると思います。
で、試行錯誤しているのかなあと。

で、『Jリーグを語る視点』をもつ方がとても少ないのかなあと。
それが今日のお題目であります。
車を運転していると、走馬灯のようにいろんな事がよぎります。
ほんとうにどうでも良い事ですが。

日本代表を語る事は歴史を語ることになるのなあ。
物語であったとしても、それは、日本人的共通認識となりえるものだと思う。

で、応援するチームを語ることは、その地方に限って歴史となるともいえるけれど。
物語で終わるとも言える。いや、神話?いや、伝承?かなあ。
日本人、全国的ということにならないのなら、言い伝えという事になるのか。

で、私は赤黒チームの言い伝えを一生懸命やっているのかな。
まあ、私の場合、言い伝えにもならない、自分自身に向けて書いているような気もするけれど。


で、サッカー批評が『Jリーグがつまらない』なんて誰が言った?という。
確信犯的な34号を出した事を先に触れましたが。

日本代表のこともそれぞれのチームの事も多士済々の方々が語ることができるのだけれど。
Jリーグ全般という事で語れる方がいないのかもしれないなあって。
そういう視点って実は面白くないと思っていたのだけれど。
面白くないというより、とても大変な事なんだと思う。
それができる方は少数かもしれない。
で、多分確信犯的に実行している方はいるのかもしれないなんて。

私は歴史を語ることができない、言い伝えを語れたらと思っているだけなんだけれど。
Jリーグを語る事は歴史を語ることに繋がっていくと思う。
後世残る人はその人達な事は間違いないはずです。
Jリーグはつまらないなんて事を言わせないためには、Jリーグを語れる人に一杯語ってもらわなければならないのかなあと。











でも、むごい事を言っているような気がいたします。


post by mimicaki

23:57

蹴球 コメント(0)

室蘭大谷

2007年01月03日

わが札幌が天皇杯を勝ち上がるも、J1勢を次々破るも。
小オシムを破り、新潟をうっちゃり、甲府に雪辱し、そして、元旦を夢見るなんて、一時であっても、そういう高揚感を味わう事ができうる、そんな期間のはずでありますが。

そういうねたには,こと書かない時期何だけれど、毎年スルーなんだなあ。
ネットに繋がないわけではないのだけれど。
自分自身が仕事のアウトプット精一杯になる時期なんで。

やっと取れた休みに、クイズイロモネラ(?)を見ていて、途中でチャンネルを変えると、室蘭大谷の試合にビンゴ。


そこでブラスバンドの演奏の狭間に流れてきた聴きなれたチャント。
ブラスバンドは対戦相手らしいので室蘭大谷さんがわが赤黒のチャントを使ってくれているのだなあと判った次第。

その聞きなれたチャントを聞いて、私の脳内の何かが動き始めた次第。
そう自分の目差すベクトルがそれではっきり変わったのが判りました。


試合内容とか、選手個人に注目するとか、試合結果とか、そういうことにはまるで無頓着に見ていました、聞きなれたチャントが聞こえてくるたびに、脳内に、エネルギーが注入されている事を感じながら。


駒大苫小牧ー日ハムと言うラインがあるとしたら。
室蘭大谷ー赤黒というラインがあると勝手に妄想できた瞬間だったかなあ。



白い壁とセルジオさんが言われていた室蘭大谷の守備陣と前線の個。
今年の室蘭大谷の戦い方が北海道の高校蹴球の闘い方と断言する事はできないのは当然の事だけれど。


チャントと同様に北海道高校蹴球の頂点とわが赤黒の蹴球が一致する時代が来たのなら、J1定着どころか、J1優勝を狙うチームとなるだろうなあと。

わが赤黒の蹴球に憧れて蹴球を始めて、そしてプロを目差すそういう正の循環が動き出したらと思う。


そういう意味で、ヤンツーさんの活劇蹴球はヤンツーさんのものであって。
そしてそれを物にでき無かったと思いますが。
まだまだ、赤黒の蹴球と断定する事はできていないと思う。
新監督の前チームのアプローチの方が北海道の蹴球に近いと言えるかもしれないともいえる。(これはとても、あやふやな情報を元にしていますが)






post by mimicaki

17:02

蹴球 コメント(0)