デンマーク戦を終えて

2010年06月29日

ふう、我が日本代表がこんな凄い試合を演じてくれるなんて、なんて幸せなんだろうって思う。

本当に凄い試合でした。

日本代表にベストゲームって言えるのではないでしょうか。

いやいや、今日のパラグアイ戦、そしてもしも勝ったら、ポルトガルとスペインとの勝者との試合が控えている。

もっと凄い試合をしてくれる可能性を秘めているのですね。



試合開始10数分のデンマークの攻めを凌いだのが大きかったですね。

というよりも、トマソンの日ではなかったことが大きいのかも。

あのゴール前の動きを止めれなかったけれど、トマソン自身が当たっていなかった。

あそこで、先制されていたら、と思うと少々試合展開が変わっただろうなあって思いもしますが。



でも、本田さんと遠藤さんのフリーキックをゴール前で勝ちえたのは、あの場所で反則をとれたから。

今までの日本代表なら、あの場所でフリーキックを蹴れなかったでしょう。

攻められながらも、それを凌いで攻撃をし相手を慌てさせたからこそ、あそこで反則を取れた。

それが大きかったですね。

前半10分過ぎの大久保さんから松井さんへのパスは明らかにデンマークを慌てさせた。

日本の攻撃が研ぎ澄まされた刃を、持ち合わせていることを認識させた思う。

これってW杯の試合で初めてのことではないかなあ。



仏W杯のアルゼンチン戦もクロアチア戦も明らかに日本の攻撃力は敵に脅威を与えはしなかったと思うし。

独W杯に至っては。。。だし。

オランダ戦の後半、明らかに膠着状態をオランダ自身が望んでいたけれど。そこからも一歩脱皮したかなあ。



木村和司さんの伝説のフリーキックを超えるものがついに出てきたし。それもW杯本戦でしかも2発続けてですよ。



後、最後の3点目、本田さんのトラップが美しかったなあ。

スポーツ番組はフェイントをかけてラストパスというこの一連の作業を繰り返して魅せてくれるけれど。

私が見たいのは、その前のトラップなんだけれど。そこを映して再生してくれたのはフジTVの川平兄さんのところだけだった。

蹴球で美しいのはもちろん得点シーンなんだろうけれど。

私が好きなのは、吸いつくようなトラップ。それを日本の選手が魅せてくれたんだ。

W杯で我が日本代表がこんな試合を見せてくれるなんて。

W杯に日本代表がでるなんてことを夢物語としか認識できなかった時代を経てきた私にはもう試合の内容をどうこうなんてことを書くこともできない。

本当に凄かった。本当に凄かった。

日本代表に選手は本当に凄かった。




オランダ戦後

2010年06月23日

後半。駒野さんのクロスが凧の糸が切れたように、宇宙開発されてしまった後。

明らかに、日本代表の熱量が下がってしまったなあ。

そこからは、ミスの連発で、オランダも1対0での勝ちゲームを演出し始めた。



0対1の試合を演じきれたことは本当に凄いことだと思う。

W杯で初めて3試合をガチで戦えることになったのだから。(日韓大会を除くですけれど)

2試合を全力で戦った選手たちの戦闘能力がどれほど残っているかという問題はあるのだけれど。

オランダ戦後半に出てきた選手のプレーの質は問題だとは思うけれど。

こういう戦い方をしたことがないのだから、仕方がないかなあ。

でも、監督も選手も0対1での敗戦を惜敗だとは考えていなくて悔しいという言えることも素晴らしいと思うし。

デンマーク戦の立ち位置が偏ったものでないことがよいことだと思う。

韓国は先に1勝1引き分け1敗を達成し決勝ラウンドに進出しました。

でも、1敗の立ち位置は微妙に違いはあるけれど。

韓国のほうが攻撃というより個に自信があるのかもしれませんね。

アルゼンチン戦が致命傷になる可能性もあったのだけれど、そこを実行したことに羨望を少々感じますが。

それはW杯の経験値の差かもしれません。

予選3試合を1セットとして考えることができた初めてのW杯。

なんとかデンマーク戦を乗り切ってほしいなあと思います。

そして、決勝リーグは別次元の戦いが待っています。

ここから、真の強豪国は進化、そして真価を発揮してくるからなあ。


韓国対アルゼンチン戦を見ながらの妄想

2010年06月17日

韓国はアルゼンチン相手にガチの勝負にいったなあ。
前半は抑え目に行ったけれど。不運なオウンゴールで行くしかなくなった。
でも、相手のボールを奪取して速効をかける技術があるからこそ行くんだよね。
後半のあの速攻が決まっていたら。アルゼンチンがねじを巻きなおしてきたのかもしれないけれど。


わが日本代表にはその速効という技術を持ち泡あせていないから、いけない。行かないのではなくてね。
ガチの勝負行けるるからこそ、4点を取られてしまう韓国ということでしょうか。
わが日本代表は1対2のまま終わらせる試合を演出するしかないかなあ。

韓国はアルゼンチン相手でも普通にパスを回して攻撃を演出できうる能力を持っているのだと思う。
蹴球のスコア結果というものは、実力の相関図にならないのかもしれませんね。
わが日本代表は、相手の土俵に乗らないで、予選を突破しようとしているのかもしれません。
という妄想を育んでみました。


ドイツW杯での大敗を受けての南アフリカ大会というところでしょうか。


カメルーン戦後というよりも

2010年06月16日

加茂さんの蹴球はアジア予選の途中で丸裸にされた。

トルシエサンの蹴球は名波さんのアジア優勝でピークになった。

ジーコさんの蹴球はW杯前のドイツ戦がピークだった。

そして、今回の岡田さんのチームはピークを迎えていないと少々前に書きました。

で、まるで別のチームになっているかもなあって書いたのだけれど。

今回の戦いがそれを示しているのかどうかなんてことはようわかりませんが。

次のオランダ戦で本田さんと、長谷部さんと、松井さんを先発ではずしたら、なんて妄想が少々出てきています。

フランスの時、1勝1敗1引き分けを標榜して失笑を買った岡田さんですが。

今回は4強を標榜して大失笑を買っています。

今回こそ、1勝1負け1引き分けを最低で狙える戦いを目指しているのかなあとも。

海外TVメディアの扱いを朝のワイドショーで垣間見ると。

カメルーンよりましだったけれど。ワーストな試合だったという報道もなされたみたいです。

蹴球的な、まあ、攻撃的な戦い方をお互いが志向しなかったということでしょうか。



カメルーン戦の前半の日本の試合の入り方は、前回と前々回の試合とは全然違うように感じました。

90分間最初から最後までハードワークする。しかも全員でというのがわが日本の戦い方であります。

フランスもドイツもその戦い方で最後まで持ちませんでした。

日韓大会はホームというアドバンテージで予選を乗り切れましたが、トルコ戦では出がらし状態になっていましたね。

ある意味、この試合は大人の戦い方ができたのでしょうか。

蹴球的な戦い方をしなかったのでしょうか?。

日本はカメルーンには勝ちましたが、攻めてくる相手に対し、ボールを奪い速効で試合を決めてしまう戦い方はできなかった。

韓国のパクチソンが日本にはいないということですね。1対0の辛勝です。

メキシコのパスワークはいつも素晴らしい。

で、日本はメキシコをお手本にして日本的な蹴球を作りあげるべきか。

それができたら、素晴らしいことだけど。でもそれはメキシコの模倣にしかならないよね。

ベースボールが野球に進化(?)したように。

スモールベースボールとしてたぶん世界に認知されたように。

日本も独自の蹴球を作り上げる必要があると思う。

で、それは何なのか。全員蹴球なのか、ハードワークなのか、ひきこもりなのか。

それとも違うような気がするなあ。



日本の戦い方は、相手の長所のふさいでしまい、出させない戦い方をするというものかもしれないなあと。

弱者の兵法、野球の野村さんの特許ではありますが。

日本にはお金があります。敵国をスカウティングして丸裸にして戦う。

それって、蹴球的かなとも思うのですが。

アメーバー的に流動するのですが、その試合について一貫していれば、対応できるのかなあと。



欧州の蹴球文化はそれぞれの蹴球文化の争いで。

負けたとしても、その国の蹴球を突き通すというものだと思います。

蹴球文化の歴史が長いので覆してまで勝ったとしても良しとしないのではないのでしょうかね。



岡田さんはまだ何も達成していないと言いました。

さてさて、オランダ戦、デンマーク戦どのように戦うか。

アルゼンチン・ブラジルと真の強豪国との対戦は2チームだけですが。

その戦いの歴史の積み重ねが日本の蹴球文化を作り上げていくのだろうなあ。



予選や親善試合でチームを熟成して戦うというやり方をふんでいなかったと。

そこまでうがった妄想を展開しても、自分さえ首をかしげてしまうでしょうが。


post by mimicaki

16:57

日本代表 コメント(0)