札幌ドーム、草津戦を終えて

2007年06月28日

今日は、マッタリホームゴール裏右上最上段に近い席で座って観戦でした。
平日の19時キックオフにもかかわらず13千人強の動員はなかなかのものだと。

厚別で10千人、札幌ドームでは20千人を超えないと元を取れないなんて話もありますが。
なかなか、観客動員増は難しいだろうなあと思う。
土日の休日の半分を使う事となる蹴球観戦では。




で、札幌のような大都市だと平日の19時試合開始が定着すれば。
観客動員増につながり、新規開拓もできるのではないかと。



現状の厚別の10千人と札幌ドームでの15千人は。
土日のせっかくの休みを蹴球観戦で半日つぶしても良いと考えられる奇特なお方達。
ましてゴール裏の人々は丸一日を費やしている。
そんな人たちはこれ以上増えないでしょう。



平日19時開催なら。
仕事帰り、学校帰り、映画のデートも飽きたカップル等々。
当日券を求めて集まる、そういえばコンサドーレの試合もあったななんて。
そういう2時間ばかり時間をつぶしてみるかなんて人たちも集められるかも。



当日券の売れ数の増が観客動員の増に繋がるのではないかと思うのですね。
多分、今日の試合は当日券の売れ数がいつもの試合と違っていたのではないかなあ。
そして観客の層も違っていたのではないかと思います。
スカート姿の女性とかスーツ姿の男性とか、普段見られないもの。
後、今現役の蹴球選手も見にきてくれると思いたい。
多分土日は練習か試合だと思うので。



常連さん=ゴール裏のチケットが一番安い。
これもおかしいと思うのですが。
普段ゴール裏は満杯ですから、アウエーゴール裏か、もしくは値段の高い席に。
新規客が行くしかなくなるのも動員数の増につながっていないと思う。
いつも同じ事を言っているのですが。
B自由を今の倍(以上)の値段、それ以外を大人千円にすればよいと思うのですが。



曽田さんとブルーノさんの間を通す。
なんて事は1ヶ月前の水戸さんもやっていました。
もう他のチームはこれをしつこくやってくるでしょうね。
サイドからとか高さには強いけれど、速さには対応できないことはばればれ。
曽田さんとブルーノさんの低空をパスで完全に取られた最初のピンチでは失点はなかったけれど。
その後すぐに、曽田さんとブルーノさんの上空を狙われて失点。



砂川さんと西谷さんが先発の時のゲームプランもない。
上里さんは本当に使えないのだろうか。
個々の能力がJ2においてもトップグループに入らないのだから。
誰が出ても同じ戦いができるようにならないと。
器用な選手も少ないのだから、同じ戦いを愚直に全メンバーで、できないと。


そして読みの守備ができないハードワークが身上の全員守備の形では。
黄紙をめいいっぱい食らう。
そして主審にもその守備は刷り込まれているから、黄紙をもらいやすいと思うし。
こっからの伸びしろが大事なんだと思うのですが。
三浦さん、ねた切れですかね。



それにしても今日の主審は接触プレーで笛を鳴らさなかったなあ。
そこら辺の按配というか、ファジーな部分が日本の主審とは違っていたかも。
もちろん、蹴球選手の選手生命を脅かす悪質なプレーは取り締まるべきだと思うけれど。




芳賀さんのシュートは凄かったなあ。
J2において滅多に見れないシュートで2点目ですから。
実質、草津相手の1対2で負けた内容ですね。
1対1から、どうするのか、三浦さんという所で交代選手を用意していたのですが。
後半早々。時間帯早かったといえばそうなんだけれど。
芳賀さんのシュートで2対1。
これで、膠着状態を作り時間をつぶすことに専念できる試合パターンなった。
本当に良かったなあと思えたのは一瞬でしたね。




他の上位チームは得点を取って勝ってきている。
わがチームは勝ち点をこつこつつ積み上げるしか方法がない。
得失点差になったら不利だろうなあ。



砂川さんと西谷さんがサイドにおいて一人。
そして続けて二人はDFをぶち抜かねばならない。
でもそれができていない。
一人目は抜けるんだけれどね。



一人目を抜いてクロスをあげても、誰も中央にいない。
だからこそ、ワンクッション、ツーくッション時間をかけて味方の上がりを待って。
枠にボールを流しこむ事で。試合のリズムを作って行きたいのだけれど。
FWの2人をハードワークと砂川さんと西谷さんの個人技。
そして芳賀さんのボール奪取。
これが機能しないと流れの中で点を取れないなあ。



曽田さんの上がりで敵DFを引きずっているのだから。
もう一人は高さではなく、ポジション取りのうまい選手がほしい。
高さではなく、浦和さんの22番のような。


post by mimicaki

14:58

赤黒2007 コメント(0)

厚別 京都戦を終えて

2007年06月07日

もういまさらながらなんですが。
試合開始直前に着いて。
なんとなくゴール裏中心横に向かうのに気が引けました。
で、ゴール裏の一番上から、眺めてみようかなと。
まあ、厚別のゴール裏の、蹴球を見るのに適していない事に唖然とした。
ううむ、本当にいまさらながらなんですが、ということも一因だったかも。


で、札幌ドームではないので、オーロラビジョンがないので。
誰が出ているか、特に京都さんの方ですが。カッターレで背番号見ながら確認です。
凄い陣容ですね、所属メンバーが。
東京V1969は凄いと思っていたけれど、京都も負けていないなあ。
秋田さんがいて森岡さんがいて、星さんがいて中払さんがいて倉貫さんがいて。
角田さんに田原さんがいる。そしてパウリーニョさん。
情報に疎い私が知る限りでは、此処までですが。
他の外国人も強力なようですし。



他チームサポがわが赤黒チームの選手をどれだけ知っているだろうかなあ。
と翻って思う。

昨年までは圧倒的なフッキがいたけれど。
今年で言えば、西谷さんと曽田さんかな(神はJ2限定だろうけれど)。
藤田さんが代表に選ばれて売り出しだけれど。



その相手に勝ってしまうのだから、厚別にはやはり何かある。
京都さんは、勿論札幌対策をしてきただろうけれど。
厚別の風対策は講じてきていなかったのだろうと思う。
厚別の風対策を講ずることができるのかどうかは?だけれどね。


三浦監督のカリスマ性というかブランド力=岡田監督のカリスマ性。
リーグ3位から4位の戦力。
そして不思議な勝ち方。
まるで、岡田監督の頃とまったく同じといってはいい。
ああ、エメルソンがいない分。
戦力の層の厚さが差し引き0となっているのだろうか。


楽天の野村監督のコメントで。
勝ちに不思議の勝ちあり、されど負けに不思議の負けなし。
といったものがあったと思う。
このチームはどういう負け方をするのかで、輪郭が見えてくるのかなあ。
先制され、でも無理攻めをしないで0対1で負けるのか。
いやいや、引きこもり蹴球ではないですよと、後半にかけるのか。
福岡さん相手に後半そういう逆転をしているのですが。


先発メンバーの怪我という部分で。
控えのメンバーのという部分があるけれど。
面子を見たら、控えと先発の差は無い今年のチームだからこそ。
過密日程のJ2だからこそ、怪我やカード地獄になる前に。
選手を上手くシャッフルして全員が先発メンバーとなるぐらいの事は。
して欲しかったかなあと。
結果として、選手を入れ替える事となったけれど。


それじゃあ、今上手くいっているのも偶々かとかんぐりたくなるので。
そんなかんぐりしたくはないですが。
ここ数年、上手くいったためしがない分、猜疑心が強いのかなあ。
2度の降格を味わったものとして。
選手の能力については、曽田さんを神認定したりして自信過剰ですが。
チームの能力については、もう自信喪失状態ですから。


砂川さんも大塚さんも、上里さんも相川さんも。
先発メンバーだった頃もあるのだから。
ヤンツーさんが使った選手に使わなかった選手。
三浦さんが使っている選手に使っていない選手。
ここら辺のバランスが調度よい調合になっていて。
フッキさんがいない事による大幅な戦力ダウンが。
ダウンになっていないのかなあ。



前半、京都さんの2,3度あった決定的機会、これを決められていたら。
開幕戦の二の舞になっていたのだと思う。
それがなぜ、決まらなかったのか、ここら辺を紐解ければいいのですが。
正直よく分からん。


わがチームは鉄壁な守備をしているとは思えないし。
ただ、厚別の気まぐれな風には曽田さんの高さが有効だと思う。

ただし札幌ドームでは最終ラインの高さだけではなく。
伊太利亜のカンナバーロさんようなとまではいかなくとも。
読みの守備が必要だと思うなあ。


どこかで、氷壁という言葉を見たけれど、いい得手妙。
いつか溶け出すかも。



真後ろからゴール裏を見ていると。
サルトしている人数の少ないこと、常時のお方は30人ぐらいかな。
しかも中央部の黒い部分のみといってよいですね。
30人で少ないけれど、40人いるかなという感じ。


わが赤黒チームのゴール裏、観客動員数などは。
J1にチームにも引けを取らないなんて自慢する時期もあったけれど。
NHKBSに映るJ1のチームのゴール裏の様子を垣間見ても。
チームだけでなく、ゴール裏もかなりの差をつけられた感じがするなあ。


強くならないと駄目という論理。
浦和の成功例も引き合いに出てくるけれど。
浦和=強いから成功という部分だけでなく。
あの浦和もJ2に落ちていた事も認識して。
弱い時期にこそ観客数が落ちなかった事。
此処に注目しないといけないと思うなあ。


泥臭いプレー、必死なプレー。
最終ラインでボールを体で止めるプレー。
一歩間違うと危ないんだけれどね。
やはりそういうプレースタイルがわが赤黒チームなんだなあと。
それだけでは駄目だと思うのだけれど。
基本的に技術のある選手が本来好きなはずなんだけれど。
泥臭いプレーがわが赤黒チームから出ると無性に楽しい。
で、わがチームの蹴球が好きだと思ったことは一度もない。
書いていて矛盾だらけだなあ。
でも多分整合する事ないだろうなって思う。
諦めでもありません。
なんだろうな、よく分からん。




選手は入れ替わりするけれど。
移って行った選手のその後とても気になる。
たとえどういう移籍をしていったとしてもね。
J1ででているのをBSで見ているととてもうれしい。


選手個人の好き好きでいうと他のチームの選手でお気に入りを作って。
そのチームの応援はしないけれど、その選手に注目してしまうという事はあるなあ。
これは結構冷静でいられるな。


だってわがチームの選手の実力については、大甘になってしまって。
絶対的尺度で見れなくなってしまうから。
その甘い尺度に追いついて、追いこしてしまう赤黒選手が出てきたとしたら。
最高に幸せだろうなあって思う。


post by mimicaki

02:31

赤黒2007 コメント(0)

本日は晴天也

2007年06月02日

さ、京都戦です。

昨日、代表戦ががあったわけですが、19時より。

多分、NHKローカルで19時半から、わが赤黒チームのの特集番組があったわけで。

とりあえず、録画と思っていたわけですが。

チャンネルを変えてそのまま見ていました。

その後、後半をモンテネグロ戦に切り替えたわけだけれど。




中畑清さんという売り出し中の若手スターがいて。

そこにドラフト1位若大将原さんが入ってくる。将来の4番を約束された男。

そういう星に生まれた男が。

で、やっと取ったサードを絶好調男中畑清さん。

新人に譲るわけが無く、原さんはセカンドに入る。

でも原さんのセカンドが似合うわけも無く。

そこで野球の神様は、中畑さんに怪我でお休みという選択をさせて。

原さんは、自動的に定位位置のサードへ。



中畑さんはお休みから戻ってきて。原さんのサードを取りに行く選択をしない。

原さん=サードそして4番に座る事が巨人軍の伝統、あるいはファンの願い。



そこで、中畑さんはファーストへ。




わが赤黒チームが11人固定の闘いから逸脱して欲しい。

闘い方が同じでも、どの11人でも同じ闘い方ができるようになって欲しい。

今年のチームならそれができうるのではないかと書いたのだけれど。



青野さんの怪我、曽田さんの体調不良で変えざるを得なくなって。

それでもアウエーで先制されるも、逆転という闘いをしている。



結果オーライという感じがしないわけでもないけれど。

チームと選手の疲れや、本州の季候と札幌との季候差とかで。

いろいろな事が起こりそうな感じだっただけに。

まあ、いろいろ起こったともいえるのですが。



三浦さんが、曽田さんと青野さんの不出場が無ければ。

先発メンバーの入れ替えなどを考えたかどうかと勝手に妄想すれば。

多分、代えなかっただろうと思うのです。



何かそういうアクシデントもいい流れを生む。

そういうシーズンになっているのかなあ。

そういうことがあるわけ無いんじゃないかなあと疑心暗鬼もあるわけですが。



岡田監督の頃から、わがチームは個人個人の役割を限定させて。

そのことに集中させるという闘い方があっているとは思うのだけれど。

技量の幅が狭いわがチームの選手達。

代表に選ばれるのに、3つから4つの何かが必要なら。

わがチームの選手は1つ、あるい2つ持っているぐらいだろうから。

上手さなのか、高さなのか、強さなのか、あるいはがんばれるのか。

そしていつがんばれるかという適当な基準において。

上里さんは、その一つも忘れてしまったのかなあ。

今年でていない他の若手も、もしそうならと心配です。



ヤンツーさんの場合、限定するのではなく、∞にする蹴球だったからなあ。

あるいは苦手な部分も強化するという事で。

自分の特徴たる強みを忘れてしまった選手もいることだろう。

西谷さんがハーフラインより下がって守備もしたというコメントを入っていて。

NHKの特集でですが。

攻撃蹴球にあっていない選手にも球廻しを求める事により、その間隙を狙われて。

大量失点に相成ったといえるでしょう。

攻撃的ということが全ての選手に当てはまるかといえば。

あてはまる方が少ないだろう、だからJ2にいるのでしょが。

まあ、攻撃的選手がいても、守備的にいくチームもいる。

伊太利亜なんかはそうでしょうか。




三浦監督が限定する事によって選手の自信を深めさせている。

ただ、三浦監督の限定する役割をこなせない選手達がどうなっているか。

万能型でヤンツーさんに好まれた相川さん。

ハードワークな中山さんは三浦さんに好まれる。

とても面白いなあと思います。



まあ、ヤンツーさんの蹴球基礎編があって今年があると思うので。

攻撃的というより、基礎編という言葉のほうが正しいのかもしれないね。

ヤンツーさんの蹴球がわが赤黒の蹴球になるとは昨年思わなかったけれど。

通らねばならない道だったと思う。



三浦さんの蹴球は引きこもりだとも思わない。

情報を収集し敵を研究し相手もよい所を消す蹴球。

そして後半切り札を切るというものなのだから。

より、わが赤黒に合った戦術だとおもうなあ。





湿度の高い本州で、敵にボールを持たせ、体力を温存しという闘い方は。

とてもリアルだと思うなあ。


post by mimicaki

10:42

赤黒2007 コメント(0)