ゴール裏の区画整理

2008年05月01日

ホームゴール裏の問題点は、J1に上がれば顕在化するだろうと思ってました。

それは、ホームを乗っ取られる事です。

わがゴール裏は浦和相手にそれを過去経験しています。

厚別でのあの経験は恐怖そのものでした。
あれは私だけの妄想だったかなあ。

私達の応援が浦和さんの応援に叩き潰されるという恐怖感。
いや、叩き潰されたという恐怖感かなあ。

いくら声を出そうとも浦和さんの音量を消す事が出来なく、私達の音が消されるのではという気持ち。

あの試合、試合開始直前まで浦和ゴール裏は一声も発してなかったと思う。

動かないこと○○の如し、なんて風林火山みたいでしたが。
あれは狙いだったと思うなあ。

それが、いきなりの大音声が始まったのです。

私達を無力化するためにあの音声が存在しているのかなあと思いました。

応援の勝ち負けのために私は応援をしているわけでは無いけれど。あのリベンジの機会が今年訪れた訳ですね。

試合はわが赤黒チームが劇的ゴールを上げて勝ったので多分、そちらに比重が行きました。

あれだけの大音量の浦和ゴール裏が試合終了と共にピタッと止まった事が印象的でした。

此処からは大妄想ですから読み飛ばして下さい。

で、それに対抗するためには策が必要になると思います。

それがゴール裏の区画整理かなあ。

今は、真ん中のウルトラな人々以外はそれぞれの応援仲間、グループで陣取ってますが。

そこにメスを入れる。試合開始前にはそれぞれの仲間で談笑して良いでしょう。

応援の形に良い悪いもないでしょう。

ただ効果的したいだけ、効率的にしたいだけかなあ。

いや最大限に努力の結果が形としてでるようになれたらなあ。
と思うわけですが。

90分間歌いサルトし手を上げ続ける区域。
こんな人いるかなあとおもいますが。

歌にのみ集中し歌い続ける区域とか。

サルトをし続ける区域とか。

手を叩き続ける区域とか。

手とサルトを交互に使い応援する区域とか。

いつも同じ区域にいる必要もないでしょう。
そのときの体調に合わせて応援の区域を選ぶ。

後は自分の好みの応援で最大限のパフォーマンスを行います。

後、ヤジ専門区域もあって良いかなあ。

試合の動きに合わせて、声を出したい人々用区域なんてどうかなあ。

旗をふりたい人々用区域もありかなあ。

選手の名前をコールしたい人々用区域とか。

あまり厳密でも困るでしょうが。
基本的応援のスタイル別にゴール裏を区分する。

あと、ゴール裏初体験な人々用区域とか。

まあ、想いつきな感じで書いていてまとまってないですね。

仲間と言うより身内で固まり固定化しているホームゴール裏かなあ。
そこが応援に反映していないのでは、という妄想でした。


post by mimicaki

03:00

コメント(4)

この記事に対するコメント一覧

通りすがり

Re:ゴール裏の区画整理

2008-05-01 03:43

危険な思想ですね。最初から応援スタンス決めるなんてアホかと。

勝つ試合が見たい

Re:ゴール裏の区画整理

2008-05-01 08:54

通りすがりさんあなたのコメントも危険ですね、熱く応援したいと思う気持ち十分伝わってきています。昨年から本格的に応援(アウエーSB側)していますが昨年のような迫力ある声が届いていないような気がします(横浜・新潟戦観戦)。 観戦していつも思うのですが対戦相手へのブーイング何とかなりませんか暖かく対戦相手を迎えたいです。

ななし

Re:ゴール裏の区画整理

2008-05-01 14:50

なんとなく、仰る意味は分かります。一昨年、鹿島のゴール裏が同じような動きをおこしています。より過激な志向でですが。 思うに、自由席といえど、自分の席(=自分のテリトリー)が決まってしまっている事が問題なのだろうな、と。オールスタンディングのライブハウスのように、前でモッシュ(スタジアムで言えばサルト)したい奴はモッシュし、疲れたり足攣ったりしたら後ろで休むという人の流れが90分の中でも、より自由にできれば良いのでしょうけど。 難しいですね。

ncsa3809

Re:ゴール裏の区画整理

2008-05-02 01:14

実際にやるとしますとそこまで細かくするのは難しいでしょうね。 一部に偏ると他がすかすかになってしまう可能性があります。 #現状を考えますとこの可能性が高いです。 「初めてのゴール裏」は腹案があるのですが、それは別の機会に。

コメントする