J1とJ2

2005年12月07日

今日の入れ替え戦の結果を受けてインスパイアーされたこと。

まあ、気が早いとはいえ、甲府がJ1に行く事になれば。

来期J1から3チーム降りてくることとなる。

それはいろんな意味で歴史にないことと思う。

選手によっては、J1に行く選手もいるだろうけれど。

三浦淳選手のようにチームと戦い抜く選手もいるだろう。

J2に落ちてきたからといってそのチームが草刈場になる。

なんて可能性が今回の場合はないのではないかという事で。

3チームも落ちるということは。

来年のことを考えると例年通りとなれば。

2チームしかあがれない。普通に1チームが既にあがれない状況。

そこにJ2の上位チームが加わってくる。

そこでJ1から落ちてくるチームが財力に物を言わせて補強を必死にかけてくる。

そういう風になるような。

今現在J2のチームの中心選手に補強の魔の手がかかることとなろう。

なんて悪代官みたいに書いていますが、経済原理と競争原理でいえば。

当然そうなるでしょう。

なんとなく。

J2のチームは育成の場にならないような気がするなあ。

わが赤黒のチームもユース1年生を切ったりしている。

戦力に余裕が持てないのだと思う。

J1にどうしてもあがらないといけない。

そしてJ2下位チームとなれば存続の危機となる。

J2に上がる時の勢いと気持ちをどこまで持続できうるか。

J1チームの方が育成の余裕をもてるそんな気がする。

J1にいれば、降格圏内に入らないという戦い方もありえる。

そこにある意味緩さを感じるのは私だけかなあ。

J1のチームが増える事によっての緩さ、いや余裕。

そこに育成の場があるような。

翻ってJ2は補強と再生の場という感じがする。

そしてドラフトという制度はない蹴球ですが。

スカウティングからもれた選手の発見の場となっていくような。

J1とJ2がピラミッド状態になっていないような気がする。

J2にあがろうと盛り上がるまでは良い。

そこから問題で、実は疲弊するだけなのかもしれない。

実の所、J1に上がろうとしないチームが出てきてもおかしくないのでないかということで。

選手の育成と再生の場と割り切って経営に専念するチームが出てきても。

かけられるお金は限られている。

入場する観客も限られている。

そうすればどういう戦い方ができうるか、経営面において。

選手を育てて売るという戦い方もあるって。

育成という美辞麗句で巻き込んでおいて。

1年で選手を切るようなチームより温かい思う。

でもそうなるとそういうチームのゴール裏はどうなるのだろう。

ううむ、そこまでは妄想のアンテナが届かないようだけど。



この記事に対するコメント一覧

コメントする