新たなモチベーション

2009年09月21日

20090921-00.jpg
 プロサッカーに魅せられたきっかけが96年、厚別でのペレイラの直接フリーキックという私は、ゴール前での直接フリーキックに強いあこがれを持っている。  しかし、コンサドーレ札幌のサポーターになって以来、この直接フリーキックに喜ぶよりも、煮え湯を飲まされることの方が圧倒的に多かった。今期だって何度、悔しい思いをしたものか。  私の記憶が正しければ、昨年、一昨年、我が札幌が直接フリーキックを決めた試合はなかったはず。それ以前、辛うじて柳下コンサの時代にフッキが決めたのを覚えているぐらい。それよりも前となると、もはや神話の時代。  その神話の時代を含めても、日本人選手がきれいに直接フリーキックを決めたことはコンサドーレ13年の歴史の中で、2、3回あったか、なかったかというぐらいのものじゃないだろうか。  96年の発足以来、何十人、何百人もの日本人選手が入ったものの、直接フリーキックは長く外国人の特権だった。その流れが変わったのは、2004年。解散的再出発を迫られ、外国人ゼロのチーム作りが行われたとき、プレースキッカーをまかされたのは三原広樹だった。フリーキックの職人と言う触れ込みで、その芸術的な左足に期待が高まった。しかし、札幌で3年。三原はけがに泣かされ、何度かあったチャンスで、それらしい放物線を描いたものの、確か枠に行ったこともなかった。  三原の後、砂川が蹴ることが多かったが、ほとんど可能性を感じることがなかった。そして今シーズン。監督が代わり上里が満を持してキャプテンに任命されると、クライトンを押しのけて、メインキッカーに。  8月の福岡戦のミラクルロングシュートは、前節、室蘭での福岡戦でのフリーキックの呼び水だったのかもしれない。前半5分。自らがドリブルで仕掛けてFKをもらい、これを相手キーパーが全く反応できないスピードとコースに見事決めた。こんな弾道は、今も札幌サポの記憶に残るホベルッチ以来じゃないだろうか。  前節、昇格への望みをかけた甲府戦で、敗因となったミスを意識していたのだろう。この日の上里には、プロサッカー選手としての執念が感じられた。また、前半のアクシデントで早々に退場したダニルソンのあとを受け、ワンボランチの大役を命ぜられた芳賀は、期待以上にこの責を全うし、勝利に貢献した。これも、前年前のキャプテンとしての執念だったのだろう。  解説では、風と長い芝に邪魔された薄味の試合のような言い方だったが、両軍の勝利へのピュアな気持ちがぶつかった好ゲームだったと思う。札幌は前節で事実上、昇格の望みが断たれ、目標を見失ったかのような試合になるかという危惧もあったが、そうした気配は感じさせず、課題である守備をきっちりとしめて、残りの試合に望もうというモチベーションが感じられた。



post by hibari

23:42

hibari コメント(0)

腹の底から悔しがれ。

2009年06月21日

 これは、J2という下部リーグにいて積もり積もったもの、うっ積したモノの差だろうな。

 札幌は一昨年、それを吐き出して、いったんリセットしたのに対して、湘南は10年、仙台で6年、セレッソで3年と、歴史と伝統がありながら、下部リーグに甘んじているクラブの、今年こそ上に行きたいという想いの差かな。

 ちょうど、2年前、コンサドーレ札幌も反町湘南と同じように、なんであそこに勝てないんだろう、なんであんなチームが首位なんだろう、と想われていたに違いない。

 確かに田原、アジェル、ジャーンというストロングポイントはあっても、昔の川崎だとか、去年の広島だとか、と比べて圧倒的な戦力を持っているわじゃない。

 今日の試合だって、個々の力や内容的に見ると五分五分、ひょっとしたら札幌が推していた。だのに勝てない。あまつさえ、逆転を食らってしまう。

 後半終了間際に何度も追いつき逆転した湘南の自信と、反対に何度も追いつかれ、勝利を逃した札幌の不安が、正直に出たと言える。

 まぁ、俺たちは若い。こうした試合で、精いっぱい、悔し涙を流せ。落ち込め、ショックを受けろ。腹の底から悔しがれ。`

湘南はもっとも、もっとたくさんの悔し涙を流して、もう涙は見せないと決意して、今日がある。

 


post by hibari

20:44

hibari コメント(3)

札幌は発展途上だ。

2009年05月10日

勝つべき試合で、しっかりと勝てない。
これが現在の順位に相応しいチームのあり方でしょう。

間違いなく勝てたし、できれば3-0でぐらいで終わらせるべきゲームだった。
少なくとも、今期のトップ集団を形づくっている 湘南、大阪、仙台、甲府は、きっちりと勝つでしょうし、勝つことがトップ集団の条件だ。

具体的に言えば、ロングボールに弱かった。ロングボールでサイドに運ばれて簡単に上げられてズドン。これは札幌攻略の一つの形として、今後、相手はこれを繰り返していくと思う。

もう一つ気になったのは、藤田のパフォーマンス悪さ。同期の回りがどんどん点を取っていくのに、どうしたことだろうか。突破は良いけれど、クロスの質が悪すぎるように思う。点が入らないことで、逆に自分を追い詰めているのかもしれない。点が入れば、吹っ切れそうな気もする。

対して、相手の徳島は成績が悪いと言って監督を切り捨てず、一つのコンセプトで続けてきた連携の良さが光った。選手のクオリティを見ると、明らかに札幌が上なのだが、チームの完成度で相手が上。その結果の引き分け。

選手のポテンシャルだけでは勝てないという見本だった。
いずにしろ、札幌は発展途上だ。



post by hibari

21:53

hibari コメント(0)

嗚呼ノナト

2008年06月14日

 ノナトの退団が確定的だそうです。

 ノナトは、シーズンインまで在籍した外国人で、ピッチに立つ姿を目撃しないまま去る初めての外国人にあやうくなるところでした。室蘭でのナビスコ戦で、かろうじて生ノナトを目撃しました。

 シーズンに入るとき、札幌ドームで始めてノナトを見た時、ブラジルのトラック運転手と思ってしまいした。もちろん、トラックのドライバーを卑しめるものでないし、トラックの運転手のように見えたからと言って、悪い選手というわけではありません。

 でも、どう見てもサッカーをしている姿を想像できなかったのは事実。そして正直に、今年のシーズンの多難さを覚悟したのです。

 J1昇格にあたって、ブルーノを放出した判断を批判する声が確かにありました。でも、J1昇格チームが、有能な外国人を前に並べて攻撃を任せ、意思の疎通の図りやすい日本人が後ろを固めるというのは、夢はありませんが、J1定着のためにはもっとも現実的な布陣だと思っていました。

 新潟はそれを続けてJ1に定着し、今は中堅と言われるチームになっています。今シーズンでは、川崎が前に3人の外国人を置く布陣になってから、勝ち星を伸ばしています。

 強化費の限られた札幌で、J1に定着しようと思えば、前の3人、特にある程度実力のわかっているダヴィとツートップを組む、新外国人のできが残留、降格の鍵を握ると思っていました。

 ブラジルには万人単位でプロサッカー選手がいると言われますが、無数の選手の中から、何が嬉しいのか、わざわざノナトを拾ってくることはないだろうと、ポジティブをモットーとする私でも、さすがに引いてしまいましたね。

 ことさら非難するつもりはないんですが、ノナトの獲得に情熱を傾けたと言われる三上強化部長に
「ところでさ、怒らないし、誰にも言わないから、どうしてノナトだったのか、本当の理由を教えて」
 とささやいてみたい。
 


post by hm1644

01:27

hibari コメント(4)