今の札幌に必要なこと

2009年06月27日

 中途半端な降格チームが陥る法則があるように思う。

 (1)警戒し、守備を固めてくる相手を崩す力がない。

 (2)昇格への勝ち点を求め、無理な攻撃を仕掛けて逆襲を食らう。

 (3)相も昇格チームに対する恐れを克服し、自信を持って臨んでくる 

 (4)ゲームは支配するけど、勝ち点を落とす

 (5)昇格戦線から落ちこぼれ、勝利へのモチベーションを下げる

 (6)「結果」を求める回りが、「変化」を要求する

 (7)チームが混乱する

 (8)選手、監督の信頼感が崩れ、チームが崩壊する


 2003年の降格の時、ウィルらを擁したジョアンカルロスのチームはまさにこの法則にはまり、最後には下から数えた方がよいぐらいの順位だった。昨年の甲府、横浜もこの法則にはまり、中位に停滞してしまった。

 今の札幌は、(4)段階から(5)段階へと、落ち込んでいる最中なのだろう。もっと、落ち込めば(8)もあり得る。

 この法則には続きがある

 (9)新チームになって、守備を重視したチームを作る

 (10)固い守備によって1点差の試合を拾い始める

 (11)選手は自信を深め、相手も警戒しはじめる

 (12)集中力が高まり、実力以上に力が出る。

 (13)昇格し、キープコンセプトでJ1に臨む

 (14)J1の攻撃力によって頼みの守備が破壊される

		↓
    (1)に戻る。


 こうやってみていくと、J1に定着するチームを作るためには、守備力の強化によって、1点差のゲームを拾う試合を目指すのではなく、引いた相手から得点を奪う攻撃力を養うことだとわかる。

 しかし、それにこだわると、逆襲を食らい、勝ち点を失って、自信を失う。 そして、「結果」だけを求める回りから非難の声が高まり、それがチームの自信喪失を加速する。

 この悪循環を断ち切るにはどうするのか。

 サッカーがメンタルゲームだとするならば、時間のかかる攻撃力の構築の間、たとえ望まない順位で低迷しても、選手個々のモチベーションを落とさない、コントロールだと思う。

 そういう意味では、上に書いた、エレベーターチームの輪廻から脱出するためには、今ここで、サポも含めたチーム全体が、ネガティブにならない。モチベーションを落とさないことだと思う。


 具体的に言えば、目先の勝ち点よりも、一つでも多く得点パターンを確立すること。
 
 負けたとしても、試し続けきた新しい攻撃が機能し得点できたことを喜ぶ、こと。

 だから、今日も勝ち点のために1点を守りきるサッカーをしなかった監督の采配、後半に3バックにした采配を非難する声が多いようだが、後半15分の失点を防ぐことよりも、新しい攻撃の形を模索している今の監督の路線のほうが正しい・・・と思うこと。

 それが今の札幌に必要なことだと思う。




post by hibari

21:22

コメント(5)

この記事に対するコメント一覧

闘わなきゃ現実と

Re:今の札幌に必要なこと

2009-06-27 21:36

今の監督の路線で本当にJ1に定着するチームが作れるでしょーか 3年手がけた柏は降格圏なんですけど

hibari

Re:今の札幌に必要なこと

2009-06-27 21:43

闘わなきゃ現実とさん  柏を持ち出すのはどうかと。  石崎さんの首を切っての今の順位だから。  それはさておいて、  うちらは、今の湘南は経験済みなの。    目先の勝利をもとめて1点を守りきるサッカーは、  一回やって成功して、優勝で昇格したの。  でも去年わずか4勝で、今ががあるの。  だから、こんどは別な路線を歩もうとしているんだと思う。    こういうことが経験なんだし、チームの歴史なんだと思う。  

フラッ太

Re:今の札幌に必要なこと

2009-06-28 03:16

 はじめまして、でしょうか。  確かに今のコンサは黒歴史とも言える03年のフラグが立ちまくってます。  去年のJ1での戦いがあるからこそ今があるとも思ってます。  ただ、ネガることと叱咤激励の境界線がコンササポーターにはまだ上手に引けていないのだと感じます。我慢の時期だとは思います。それでもここまで引き分けが続くとサポーターの側としても「もっとやれるだろう!」ということをちゃんと伝えなくてはならないと思ってます。  

こんちは

Re:今の札幌に必要なこと

2009-07-04 22:44

消さないで! 私はもちろん大のサッカーファンなのだが、  サッカーというスポーツは、もちろん素晴らしいところだけじゃなく、  いろいろと醜いところも持っている。  今日は、サッカーという競技が持っている醜い部分が一番出た試合だった。  何と言っても開始早々のレッド。  ペナの中で、イーブンの状態で敵と味方が競り合ったとしたら、  たとえ反則があったとしても、PKを与えればレッドは出さないのは半ば常識。  すくなくともPKを与えれば、レッドを出さないことで、  審判を非難するものはない。  ところが、2万を超える大観衆で審判が、舞い上がってレッド出したもんだから、  その後の展開はまさに泥仕合。  それも相手がゲーム運びとして泥に持ちこんだと言うよりも、  審判が泥に持っていったという試合だ。  ゲームのコントロールが悪く、双方感情的になる。  相手は、あからさまな時間稼ぎ、そして、敵を怒らせようとする。  戦う相手よりも、審判を見ている。   前半から、ちょっとの接触で相手はのたうちって、  その都度にタンカが呼ばれて、試合が止まる。  そのうちに、後半の半ば過ぎから、  明らかに選手が試合を投げはじめた。  もちろんいいことではないが、  こんな試合やっていられないって感じが伝わった。  勝ち負けと言うよりも、  J2の試合で2万2000人も入る試合は滅多にないのに、  その大勢の観客の前で、  こんな醜い試合を見せてしまったことが口惜しい。  繰り返すけど、  あの時、普通にPKとイエローで止めておけば、  2万人の観衆も、1点を追う、守るスリリングな展開を楽しめたものを。  返す返すも、滅多にない大観衆の前で、思わず  “張り切ってしまった”審判がいたことが、あまりにももったいない。

hibari

Re:今の札幌に必要なこと

2009-07-11 19:44

こんちは さん こんにちは  今はじめて気が付きましたけど、  消したのは、西嶋の退場を1発レッドと誤認したから、  書き直そうとおもったんだけど、気力が無くて・・・  自分が消ししたものが再録されるのは、ちょっと複雑な気分ですね。  今後とも、よろしくお願いします。

コメントする