2008年02月14日
日本最初のプロサッカーリーグから、私を遠ざけたものは次第に大きくなっていった違和感だったと思います。 その違和感は、1993年のJリーグ開幕節、川崎対横浜の試合からありました。5万9626人の観客を集めたこの試合を、私はテレビで食い入るように見ました。中継のアナウンサーは、しきりに讀売が日産に対して連敗を続けていることを強調し、因縁の試合であることを印象づけました。 ここで私はアレレ・・と思ってしまったのです。その当時としては海外サッカー厨だった私にとって、何年も前に世界アマチュアサッカー大会(メキシコオリンピック)で3位になったことが一度だけあるという極東の後進国のアマチュアサッカーリーグなど存在しないも同然でした。そんなリーグでの連勝記録を語られても・・・という思いがありました。 何よりも私がJリーグに期待したのは、積もったばかりの新雪に初めて足跡を残すような、初々しさ、新鮮さだったのです。開幕に並んだ10チームはどれも横一線で、リーグが進むにつれて自分が思いを寄せられるチームが現れてくるはずだと、期待しました。 ところがオリジナルの10チームの中で、川崎と横浜、なかでも川崎・・・というか讀売は特別な存在らしいのです。こう聞くと、自分の関知しないところで特別な存在が作られ、押し付けられることに、私は大きな違和感を感じてしまいました。 確かにこの年の川崎は特別な存在でした。しかし、試合を観ても、NーBOX時代の磐田ほどの感心は沸きませんでした。何よりも、試合中に執拗に繰り返される讀売・讀売・讀売・・・の連呼がうざかった。 Jリーグが、ヴェルディ川崎と呼んでいるのに、讀売新聞だけは讀売ヴェルディと表記していました。これに対して川淵チェアマンがクレームを寄せると、渡辺という讀売新聞のお偉い人が出てきて、川淵を独裁者と決めつけました。 そしてこの渡辺という人は、このままではJリーグはダメになるとして、オーナー会議の開催を声高に主張しました。そして「俺はサッカーの選手は、カズとラモスしか知らないんだよな」と笑ったのです。 がく然としました。「俺は、時計台と雪まつりしか知らないが、このままでは札幌はダメになる。俺の言う通りにしろ」と言っているようなものです。 もちろん、川淵チェアマンは、渡辺という人の要求を突っぱねましたが、私にとってはどうでもいい日本リーグ時代の亡霊が次々と現れて自慢気にJリーグを語り始め、真っ白いキャンバスを期待していた私の思いは裏切られました。 そうして95頃になると、私はJリーグの試合中継をほとんど観なくなりました。要は“にわか”だったのですね。しかし、この頃札幌では、「Jリーグを札幌へ」というステッカーを見ることが多くなっていたのです。 (ようやく次回にコンサドーレ札幌の登場ですかね)
かもめ
Re:コンサドーレへの道・第9回『Jリーグ開幕(5)ー『Jという違和感』
2008-02-14 18:02
私も、ひばりさんと同じ思いで、以前、自分のブログに書いたように、巨人ばかりが注目されているのは嫌で、巨人が嫌いなのはもちろん、野球自体あまり好きになれませんでした。 Jリーグが出来て、ヴェルディーがサッカー界の巨人になるかと心配し、マリノスを一生懸命応援しました。 応援と言っても、TV観戦だけでしたが、緑が負けて、人気が下がるのを祈っていましたが、本当に自滅しちゃいましたね。 あんなおっさんにサッカー界を牛耳られずに済んでホッとしました。 2年連続でコンサが緑よりも上の順位だったのは気持ちよかったです。 今年の緑の監督はあの人だし、緑には勝ち越したいし、順位もまた上になりたいですね。
大阪の道産子
真打コンサの出番はじらしてネ♪
2008-02-14 21:10
>「俺は、時計台と雪まつりしか知らないが、このままでは札幌はダメになる。 俺の言う通りにしろ」と言っているようなものです。 ヒットラーは最後まで自分自身が独裁者とは思っていなかったようですね・・・ 労働者の為に福祉を行っていたドイツ国民のリーダーと妄想していたような・・・。 (一応労働者でも買える車のVWとアウトバーンは彼の公約でしたが) もうコンサの登場ですか???じらすのもテですがヾ(- -;) >2年連続でコンサが緑よりも上の順位だったのは気持ちよかったです(byかもめ) 読売の胡散臭さのお陰?でヒバリさんとかもめと同じ価値観を共有出来て良かった♪ 高校サッカーも読売新聞の色を薄くしNTV系列各社の制作としているのはバレバレ! イエローサブマリンでは無くグリーンサブマリンでコンサ船が頭を叩いて浮上出来ない コメントを書いたのも読売サンのお陰かもネ・・・( ̄  ̄;) 今シーズンもコンサが緑より上で残留はモチロン緑を↓に落としましょう☆ 柱谷&ラモス「呼んだ?」
EBT
Re:コンサドーレへの道・第9回『Jリーグ開幕(5)ー『Jという違和感』
2008-02-15 20:08
このペースなら開幕前には連載も終わりそうですね。 Jリーグが発足した時は私は東京で働いていましたが当時の首都圏では全く新しいサッカーリーグできるという捉え方より、既存の実業団チームが衣替えしたに過ぎないという醒めた見方が多かったですね。 実際オリジナル10クラブも讀賣グループのヴェルディ、日産自動車のマリノスら母体となる実業団チームあるところばかりで、それを持たずに加盟できたのは市民持ち株会(運営会社が代わった時に解散)が筆頭株主だった清水エスパルスのみでした。これには先日のコンサのサポーターズ集会でもHFCの児玉社長が言われていたようにJリーグ側から向こう10年くらいは年10億ほどの損失補填できる責任企業を持つようにとの指導あったのも関係あったと思われます。そのくらい当初はJリーグ側も自信なかったんですね。ところが案に相違してJリーグが爆発的なブームになった為、勘違いしたJクラブ空白地帯の地方(私が1995年に転居した仙台も)が”おらが街にJクラブを”と色めきたって静岡や関東の実業団チームを誘致してJリーグ準会員担った為、なし崩しでJクラブ増えてしまったんですが、その最後だったコンサが今になってみると一番ババを引いたような気がしてならないですね。
hibari
Re:コンサドーレへの道・第9回『Jリーグ開幕(5)ー『Jという違和感』
2008-02-16 22:51
みなさま ありがとうございます。 EBTさんがご指摘のように、J黎明期のバブルに乗り遅れたというのが、コンサドーレ累積赤字の主な原因でして、このことはいずれ述べたいと思っておりました。 ベルディに関しては、昔は特別な感情がありましたけど、今はむしろ、哀れ、という感じが先立ちますかね。
プロフィール
コンサドーレの試合をはじめて見たのは、招待券で見た1996年伝説の厚別初戦。ペレイラのフリーキックと、オテーロのVゴールを目撃しました。娯楽の少ない北海道で、それは衝撃的な体験でした。そして実際に自分がファンからサポーターになったのは98年に、オフィシャルサポータークラブに入ってから。以来、今日までホーム全試合観戦を目標に、シーズン券を買って、応援を続け、たとえJ2の最下位になろうとも、年間に5回しか勝てなくとも、(実際になりましたが)、チームがある限り、サポであり続けることを誓って、今日まで生きてきました。
最新のエントリー
月別アーカイブ
コメント
検索