【24節】暴かれた秘密

2007年06月28日

 点数的には2対2の引き分け、結果だけ見ると双方勝ち点1づつのなんでもない試合でしたけど、札幌的には重要な意味合いを持った引き分け、というよりも2失点だったと思いますよ。

 1点目はキーパーのポジショニングミスで、2点目も札幌のDFのミスと見てしまえば簡単なんですが、実はこの2点は連携しています。

 今期の札幌は、ドン引きのカウンターサッカーと言われたり、イヤ、そうじゃないと言われたりしています。どっちなの、と言いたくもなりますが、サイドがまったく上がらないセンターバックを4枚も並べたドン引きのスタイルといわれればそうなんですが、実はフラット4のバックラインだけは非常に高い、という特徴があります。このために、ドン引きに見えて、ドン引きじゃない、サッカーなんですね。

 逆に言えば、ゴールキーパーとバックラインの間に広大なスペースがある。草津の1点目は、これをついてきた。広大なバックラインを埋めようと、どうしてもキーパーは前に出てくる。そこをミドルからロビングで見事にねらった。後ずさりしながらも、手が届かずに決められてしまう。

 実は、これが2点目の布石にもなるんですね。バックラインとキーパーの間にスペースがあるならば、そこにボールを入れて、FWを走り込ませればよい。しかし、簡単にボールを入れると、高い位置にいるキーパーに止められてしまう。だから草津としては、キーパーはできるだけ下げたい。
 草津の1点目は得点を狙ったというよりも、キーパーを下げさせるためのボールが運良く(というか悪く)ゴールインしてしまったものだと思う。

 実際、1点目の高い位置にいるキーパーをねらったミドルが決まったため、背後を気にして、高木は積極的に前に出られなくなった。そうなると、ディフェンスラインも上げられなくなってくる。単なるドン引きになる。こうして札幌の組織サッカーが混乱してくる。

 後半に、勝ち越した札幌が追加点をねらって前掛かりになったところで、草津は再びキーパーの背後をねらったあわやのミドルを入れた。1点目を思い出した高木は、また前に行けなくなってしまう。そして、そのタイミングを狙って、札幌の背の高いデフェンスラインをフワッと飛び越すボールがキーパーとの間に入る。と同時に草津の選手が走り込んで2点目。

 結果的には、2-2の引き分けですが、その実、ここには札幌の4-4-2崩しの高度な戦略があり、みごとにそれが機能した、という試合でした。単に中2日で疲れて足が止まったと言うこと以上のもののがあった。

 第2クールも大詰め、折り返しにもなると、各チーム研究や対策も進んできます。
このままじゃやばいですね。これをどう乗り越えるか。
 もっとも、三浦監督は三浦監督で考えているようです。それは・・・・素人の私でも分かることなので、プロの監督やスカウティングには、分かり切ったことなんでしょうけど、一応、言わないことにしておきます。


この記事に対するコメント一覧

大阪の道産子

Re:【24節】暴かれた秘密

2007-06-28 23:33

私は楽観主義者ですが、今節のドローはひばりさんが危惧している結果を招く恐れがあるので、大変心配しています。 もし(無いと信じてますが)三浦監督が「やっぱり高木は古巣に対しては変なプレッシャーがあるのかなァ?ソダンともプレーで息が合わなかったし、ヨシッ次の草津戦は優也にしようか」・・・程度の危機感なら今年の昇格は難しくなるでしょうネ。 テレビではアップを撮る必要があるので、全体の動きは意外と分かりません。(実況アナウンサーと映像スイッチャーの技量の問題もありますが、その件は長くなるので後日に) 特に相手エリアでボールが回ってる時のDFラインの動きはテレビでは良く分からないのです。(将来、地上デジタルに全面移行し不要なアップが不必要にはなりますが・・でも国策ですので国民の費用負担が・・・アッこれも後日に!) 今回のスタジアム観戦でのひばりさんの感想を読んで「やっぱり!」と強く感じました。 以前のコメントでも書きましたとうり、私は開幕戦と桜戦を観戦したのですが、監督が大声で止めないと「ヤバイ」くらいフラット4のDFラインが高い位置まで上がります。幸いな事に今まで大きなケガはありませんでした。(ブルーノのとソダンの功績大?かも) これから相手が(特に私が恐れているのはサンガ)草津以上に、今までのコンサの試合を冷静に分析し対戦してくるなら(草津の選手はよく走り、よくコケましたが冷静に流した審判に感謝!) 亡くなった父は、こんな例があった時には必ず次の様にコメントしました。 「日本はアメリカと、やってはいけないバカな戦争をしたが日本の戦局が悪化した原因の一つにアリューシャン列島に不時着した無傷のゼロ戦(米呼称・ミツビシA6M)を回収し分析した結果とんでもない弱点を発見した」 大本営は「防備の薄さを知られたかナァ」と甘く考え、根本的な改修を三菱重工に指示しませんでした。 本当はゼロ戦はとんでもない欠陥機で(急降下時の複合フラッターで、ある速度以上になると空中分解する!)それを隠していました。 米軍は「ゼロに襲われたときは急降下して離脱せよ!」との指示を出し、それから戦局は大きく変化しました。(例えが軍事的で不快だったらお許しください) でもコンサはの選手・監督は機械でも兵器でもありません!きっと有効な対策をしてくれる筈です。 ひばりさま&皆サポさまドームでの応援ご苦労様でした!

hibari

Re:【24節】暴かれた秘密

2007-06-29 01:22

大阪の道産子さん いつもありがとうございます。  草津戦のラインはものすごく高かったですよ。見たらね、サイドのラインのヨコに給水用のボトルが置いてあって、それをラインの上げ下げ目印にしているみたいね。  研究されはじめたっていうのは、今回が初めてではなくて、前の徳島戦も徹底的に研究された形跡がありました。(厚別だとよく分からなくて)、そして次はベルディ戦。見事の札幌サッカーが決まって勝ったけど、あそこは、ほら監督が監督だから、○○○○でしょ。でも昨日の草津の監督は、植木さんですよ。  とすると○○に欠ける監督としてのチームには勝って、分析力がある監督のまっとうな監督のチームには負けに等しい引き分けなんです。このところ。(誤審のあった愛媛は除く)。J2のクラブの監督がみんなベルディの○○○さん並とは到底いえないので、下手すると苦労するよ。

大阪の道産子

Re:【24節】暴かれた秘密

2007-06-29 08:34

これから夏場に向い、フィジカル面でも大変な上、相手に研究されていたら(特にアウェイでは)苦戦をしいられるかもしれませんね。 >あと、燃えたのは草津よりも、札幌だったんじゃないかな。芳賀の逆転の後に、本来ならばしっかり守るべきなのに、3点目を狙いに行ったでしょ。その姿はまったく去年のコンサドーレでした。柳下コンサドーレのような攻め方と、点の失い方ね。 これはコンサ某巨大掲示板のひばりさんのコメントですネ。本来ならばそちらでレスすべきなのでしょうが、ひとつ下の「客が戻ってきた」を見て、あえてこちらでコメントさせてもらいます。(御不快なら次からは止めます) ビデオで試合を見直すと「なぜリードした時に守備を固めずに攻撃的な展開に持って行ったか?」とひばりさんと同様な疑問を抱きました。でも画面から伝わる雰囲気はとても平日の試合とは思えない盛り上がった状態でしたネ(特に芳賀の初ゴールが決まった直後は) 私のうがった見方かもしれませんが、三浦監督は「平日にもかかわらず来てくれた、この多くのサポに三点目をプレゼントしたい」との思いあったのでは?と考えます。そうだとすると次からは本来の姿に戻るでしょうし、この試合は相手に良く研究されてはいたものの勝てていた筈です。 1966年3月BOAC(英国国際航空、現在BA)のキャプテンが晴れた富士山があまりに綺麗なので乗客に見せる為高度を下げ富士山に近づきすぎ乱気流に巻き込まれ墜落する惨事がありました。やはり監督はいつも冷静に普段どうりに指揮することが大事・・・・エッ?アンタのたとえはいつも古すぎる?!ガチョーン!(リアクションも旧式)

hibari

Re:【24節】暴かれた秘密

2007-06-29 22:12

大阪の道産子さん、コメントありがとうございます。 前節のドーム。良い雰囲気でしたよ。 なんていうのかな、Vメガフォンをバコバコさせていた時代、というのかな。 まさに、あの時代、あの時の、あのコンサドーレの雰囲気が戻ってきたって感じで。 サッカー通からは非常に評判が悪かったですけど、みんなでバコバコ叩いて、コンサドーレ、というのは楽しかったじゃないですか。 特に芳賀のビューティフルゴールからゴール裏の「もう、じらさないで、我慢できない」という、ノリのよいコールが始まると、ドーム全体がノリノリになって、まさにVメガバコバコのノリが帰ってきた、という感じでしたよ。 あそこで、選手もノリノリになって、本来のサッカーを忘れてしまうというのも、しょうがいないかも知れませんね、という感じでしたよ。

大阪の道産子

楽しまなくちゃ♪

2007-06-30 00:51

いいですね♪サッカーッて面白いのが一番!! ニヒルでシニカルなサッカー通は私もキライです。喜怒哀楽をプレーしている選手と共有できるからサポなのでは! そんなサッカー通がいたら「あんた!そんなところでイジイジしてないで、こっち来て一緒にバコバコしようよ♪」ッてな感じですね。 私がサッカーの面白さを知ったのは以外と新しくて94年春に前ヨメ(すみませんバツ2デス→現在独身)と、とりあえずの新居を探してる時に取引先の商社のエライさんの紹介で、兵庫県尼崎市にワケアリ物件を発見しました!4階建ての賃貸マンションですが2階から上全てをヤンマーサッカークラブが選手用に借り上げていて、駐車場スペースの関係で2戸しかない1階の1戸が(もう1戸は大家さんの親戚が倉庫代わりに借りていました、どうもヤンマーはセキュリティーの関係で1階を借りていなかったみたいです)45平米の新築2LDKで家賃は共益費込みで7万円と激安!でした・・・その代わり契約書とは別の念書を書かされました。 (現物がないのでウロ覚えですが) 1.生活習慣の違う外国人選手がいるので生活騒音には寛大であること。 1.生活上で知った情報をマスコミ等に漏らさない、また取材目的の人間を住居内に許可無く入れない(私は?!) 1.近隣住民と選手との緩衝を心がけて欲しい(意味不明) 入居してサプライズ×1000でした!!日本人選手以外に、なんと後の初代セレッソ監督のエミリオ氏以下ブラジル人コーチ、Jに昇格した時にクビになったブラジル人選手、日系ブラジル人通訳などが生活していて94年はJFL優勝!それで勝利の夜は深夜までドンドコドンドコ♪サンバパーティー(なにしろスグ近所の酒屋さんにはブラジル国旗が掲揚され、ブラジルの食材や2週間遅れの現地人気TV番組のビデオレンタルがあるくらいでしたから) その時に同じJFLの東芝がバブル崩壊(東芝は当時主力の半導体事業が急減速)でサッカーチームがリストラされるかも・・・との話を聞きました・・それがコンサになるとは、おもいもよりませんでした。 そのマンションからは2年くらいで今の住処を購入したので引越したのですが、尼崎は日系ブラジル人労働者がヤマほどいる土地柄でした。当時住んでたマンションには、エミリオさんやブラジル人選手目当てに、いつも美人のブラジル人(含日系)がロビーに来ていたのを懐かしく思います。 そして生活騒音(私はこんな職業なのでかえって気がラクだったのですが・・・)迷惑をかけていると思ったのか試合には良く誘われました!選手の送迎バスが来ると一緒の乗って長居に行きました。当時長居は97年大阪国体で大幅改修中で、急遽長居第二をJ規格にしたばかりの所でプレーしたてました。そしてチームの方々と仲良くなると「あんたは話の中に北海道北海道北海道って良く出るよね、ヤンマーはもうすぐJになるけど北海道にもJのチームが出来たらいいよね」と言ってくれたのは印象的でした。 ・・・誤解しないでね!私はコンサのサポで桜のサポではありません、でも老舗チームなのに、たいがいの大阪人はガンバです。だから大阪ダービーの時はチョピリ桜側にならますが。

コメントする