勝利を呼んだ一体感(昨日の道新)

2007年10月29日

昨日は松山空港10時20分発の千歳直行便で帰ってきたのですが(機内はサポーターだらけ、しかもなんとなくゆるゆるな、不思議な空気が漂ってました)、夕方までひたすらスカパー見た後、NHK愛媛の放送を最後まで見たことによる睡眠不足に耐えられず、早々とダウンしてしまいました。

それで今ごろになって昨日の北海道新聞の話をしますが-ケチをつけるつもりはないのですが-、「勝利を呼んだ一体感」の見出しのついたコラムの「一体感」が《ピッチの選手とベンチの思いが一つになった結果》というのは、違和感とは言わないまでも、なんか物足りなさを感じます。

すなわち、サポーターについても触れてほしかったし(といっても、新聞記事にするには「○○人」といった客観的な証拠を中心に据えざるを得ないことは理解しますし、そうなると、あの人数以上の迫力があったサポーターの応援を、勝因の一つとして一般紙の記事にするのは難しいのだろうとは思います)、西の緊急招集を決断したクラブの力も「一体感」の一部でしょう。

いや、だから、ケチをつけてるわけじゃなくって(今はそういうことはしないほうがいい時期です)、クラブ全体やサポーターまで含めた一体感が現状を生んでいるのだ、ということを、少しでも多くの人にわかっておいてもらいたいなあと思うだけです(<そんなことわかってるよ!という方は、それでいいので、もっと多くの人=できればこういうところを目にする機会はないであろうサポーター外=にも、啓蒙活動(?)をやっていきましょう)。

J1復帰は、チームの現場の力だけで成し遂げられるほど簡単なことではないのです。今は、本当に、この流れを後押しするような勢いを与えてやることが必要であって、ぼくらは、それを評論家のように語ってはいけないと思うのです。

ところで西の決勝ゴール、テレビの映像で見ると、現場で見たのとずいぶん印象が違うなあと思って、何度か見てからやっとわかったのですが(<遅いよ!)、西から見て奥の側のポストにボールが当たったのが、テレビの映像だとよくわかんないんですね。まるでピンボールのようにカンカーン!と跳ね返った様子は、今もまだ頭の中の映像にはっきりと残っています。


post by issey11

07:09

コメント(0)

NHK愛媛の録画放送で復習中

2007年10月28日

20071028-00.jpg
軽い(?)祝勝会を経て、ホテルの部屋でNHK総合テレビの録画放送を見るともなく見ておりまする。この放送の終了予定時刻は午前1時55分だから、そこまで見ていないといけないのでありますが、果たして起きていられるかどうか…いや、起きて、あのミラクルゴールは、なんとしても見なければ。 今日は、もう、理屈じゃないでしょう。監督の本音はわからんですが、終盤、曽田が自らベンチに向かって上がっていいかどうかを尋ねたあたりに、選手たちの(引き分けではなく)なんとしても勝つんだという、強い意志を感じました。 そして、最初から最後まで、ものすごかったゴール裏。おいおい最初からこんなに飛ばして最後まで持つのか?と思ったのは、杞憂でありました。 そんなすべてが、あの最後の西のシュート(クロス?)に不思議な軌道を描かせたのでしょう。すごいすごい。 わたしゃ例によってメインスタンドでおとなしく見ていたのですが、終了直後はいても立ってもいられなくなって、とても珍しいことに、スタンド最前列まで行って、何か叫んだり、手を叩いたりしてました。 そういう人がほかにもたくさんいて~メインスタンドでコンサドーレを応援していた人の数は少数だったのに、そのうちのかなりの割合の人が最前列まで出てきて~、それゆえに、というのか、珍しいことに、アウェー(しかもとんでもない遠隔地)だというのに、メインスタンド前に選手が整列して、挨拶をしてくれました(他の選手をリードして並ばせたのは池内でした)。 いや、まあ、それにしても、こんなおもしろいこと、そうそう起きないでしょ。すげえや、このチーム。



post by issey11

00:27

コメント(0)

つぎの週末にはまだ決まらない、ってことで。

2007年10月21日

徳島-京都を見てたのに、裏番組で昨日の福岡-札幌をやっていることに気づいたら、ついつい、そっち見ちゃいました。結果がわかってるのに(わかってるから?)ドキドキしながら見られるのは楽しいですなあ(^^)。

そんで、こんなもん自分でやらなくても、いろんな方がやってくれるのでいいんですけど、他人の言っていることは信じられないので、ではなく、自分でやると楽しいので(笑)、単純計算をしてみましょう。

コンサドーレ札幌が47節48節と連勝した場合、48節終了時の勝ち点は、87。

東京ヴェルディ1969が47節48節と連敗して、残り試合全勝の場合、シーズン終了までに獲得可能な勝ち点は、89。

京都サンガが47節48節と連敗して、残り試合全勝の場合、シーズン終了までに獲得可能な勝ち点は、87。

ベガルタ仙台は47節がお休みで、48節に敗れた場合、シーズン終了までに獲得可能な勝ち点は、88(ただ、仙台の場合は、ヴェルディ、京都との対戦を残しているので、もし上の前提で考えるなら、勝ち点は82までしか伸びないことになりますが、それはとりあえずここでは捨象)。

ということは、48節で札幌の2位以内が確定することはない。

その先のことは、次節が終わってから考えます、といいながら、Excelのワークシートにいろんな条件を入れていろんなことやってますが、2位以内の確定は、11月11日16時キックオフの京都-山形の結果を受けて、なんてことになりそうな気がしないでもない。その頃、僕は、たぶん、福岡あたりにいると思うんですが、福岡でスカパー見られるところないかしらん???…って、そんなことは、そのときにそういうことになってたら、考えましょう。

いや、まだこんな話をしちゃいけないとは思うんですが、チームは絶対ダメだとしても、サポーターが妄想するのはそろそろかまわんだろと、昨日の試合を見て、自分的解禁いたしました。ああいう試合をああいう形で取れば、もう、いいでしょう。

思えば、昨年の今日は、10周年記念試合と銘打って、ヴィッセル神戸に惨敗したうえ、アウェー側ゴール裏でなんかへんなことが起きちゃったりして、ぼろぼろだったわけであります(さらに遡って7年前の今ごろは、平塚で名塚のゴールに歓喜していたんだが)。たった1年前なんだけど、ものすごく過去の出来事のような気がします。


post by issey11

19:27

コメント(0)

福岡から帰ってきました

2007年10月20日

20071020-01.jpg
終了した直後のピッチ上、優勝したのかと思うぐらいに、選手たちが抱き合ってました。いやいやいや、石井謙伍がスライディングキックで退場になって、いくらなんでもあと60分近くも守りきるのは厳しいだろうと思っていたのですが、三浦監督、容赦ないっすね。藤田征也(あんなの見たことないぐらいにキレキレだったのに)のアクシデントで急遽入った岡本賢明が、後半になって守備に追われ、トイメンにやられまくった(サッカー用語でいうところの「ちんちんにされた」)と見るや、すぐ池内友彦と交代ですから。 中山元気→カウエの交代にしても、その直前に砂川誠がドリブルで相手陣内深くまでボールを運び、とりあえず砂川を走らせておけば時間は稼げそうだ、中山は腰を打ってつらそうだと思っていたら、まだ残り時間は(アディッショナルタイムを含めれば)20分近くあったのに、チームにとっては3人目の交代なのに、スパッと替えたもんなあ。 大塚真司(今日のMVPは大塚かブルーノだと思う)が中盤でボールを奪うや、タッチラインに向かってドリブルを始めたのには笑ってしまったが、それだけ徹底されていたってことなんでしょう。砂川の1トップになってから、高木貴弘が大きく蹴ったゴールキックを砂川だけが追って残る8人はほとんど動かず、しかし砂川の先で相手GKがキャッチした、という場面があって、そのとき、ベンチの三浦監督以下、みんな拍手してたんですよね。 交代させられてしまったものの、岡本の頭のよさには感心しました。プレーの選択が賢いんだな。コーナーキックも(一度だけしかなかったけれど)鋭い弾道のいいボール蹴ってた(曽田のヘディングシュートがクロスバーに当たったヤツね)。体を当てられるとまだまだで、90分使うのは厳しいかもしれないけれど、いまの札幌にはいないタイプなので、残り5試合、とっても期待しちゃっていいと思います。 対する福岡は、一人少なくなってからは全員のやることが明確になっていた札幌とは対照的に、どうしていいかわかんないって感じで、最後なんか2バックにして前に長野聡を入れたのに、それでも中盤でショートパスをつないじゃったりして、札幌を応援しているこちらまでじりじりしてしまうほど。 福岡のベンチが後ろを減らした結果、スピードスター田中は前に味方が多くなりすぎてスペースを失い、持ち味が完全に消えちゃってた(ただ、それまでも、田中のケアは西嶋とブルーノが、自分たちのスピード不足を認識したうえでうまくカバーリングしながら守っていて、田中に仕事をさせなかった-実はこれが今日の最大の勝因なんじゃないかとも思う<今日はブルーノの能力の高さを思い知らされました)。交代させるなら、腰を押さえて苦しそうにしていたリンコンかなと思ったんですが。 とはいえ、今日の勝利は、福岡が悪かったというよりも(もうちょっと、なんとかやりようはあったんじゃないかとは思いますが)、札幌が幸運に恵まれた部分のほうが大きかった。右サイドを破られて、城後寿だったかがフリーで打ったシュートが高木の正面に飛んだのなんて、幸運でしかないでしょう。ただ、そういう運を呼び寄せたのは、粘り強い守りと、チームとしての意思の統一なのであって、今日はとりわけ三浦監督にとっては会心の勝利なんじゃないですかねえ(退場は余計だが)。 いつもこんな試合じゃ困るけど、こういう試合、僕は、好きです。 ところで今朝の西日本新聞(北海道でいえば北海道新聞的存在)↓ 20071020-02.gif


朝、これはおもしろいと思ったんですが、そんなものアップしていい気になってるとロクなことにならないので、いままで我慢してました。

帰り、福岡空港で、ブルーノを見かけたので、次もがんばってくれと言っておきました。その傍らにいたイタカレを無視しちゃったのは、とくに意図があってのことではないのだが、次の試合、もし出るなら、イタカレもがんばってくれ。



post by issey11

23:42

コメント(0)

思い出そう ハードワークと集中力

2007年10月10日

20071010-02.jpg
せっかく現地に行っていたので、少しそれらしいことを書いてみます。 勝負を決めた失点は、香川真司のラストパスが素晴らしかったので、どうしようもないです。まるで上から見ているのではないかと思うようなスルーパスを、あのタイミングで、あのスペースに出されたら、相手がシュートをはずしてくれるのを待つしかない。 のではありますが、そこで相手にシュートを失敗させるような(目に見えない)パワーが、コンサドーレの側にあったか?となると、そこが、このところ、紙一重に見える勝負を取れなくなってきている原因なのかなあと思ったり。 シーズン序盤は、あの山形での微妙なPKをはじめ、どちらともいえないような内容の試合を、ことごとく、運を引き寄せて取ってきたわけです。そうした運を味方につけるような迫力が、どうにも、感じられない今日この頃なのであります。 たとえば、中盤でのボールの競り合いで、ほんの少しだけ体を入れるタイミングが遅れる。 誰かがスローインを入れようとしているのに、その先にいる味方がボールから目を離している。 ボールをキャッチした高木が、すぐにリスタートしようとしているのに、ごく一部の選手以外はたらたらと歩いている。 相手からボールを奪ったとき、ほんの一瞬なんだけれども、チームに緩んだ空気が流れる。 この辺は、テレビで見ていてもなかなかわかりにくい部分だと思うのですが、セレッソと比べると、ほんのちょっとだけ、スキが感じられるのです。セレッソは(というか、水戸も愛媛も徳島もみんなそうでしたが)、試合の間、ずっと、空気が張り詰めているのですが、札幌は、どうしても、受け身になってしまっているように見える。 そうした気合系のお話とは別に、戦い方系のお話をしますと、前節の東京ヴェルディ1969戦は比較対象にならないからいいとして、その前の厚別でのモンテディオ山形戦のときには、原点に戻って、各選手が自分のゾーンだけを守るようにしていた(ように見えた)のですが、今夜のセレッソ大阪戦では、ボールを持った相手選手を追って、けっこう、ゾーンを離れて、流動的に(といえば聞こえはいいが約束事なしで)動いていたように見えました。これは、進化というよりも、第2クールの終わり頃からチャレンジしていたやり方のように思うのですが、山形戦では(たぶん、あえて)それを捨てて、元の(見ているほうだけではなく、たぶんやっているほうもつまらない)戦い方に戻したら、ああいうふうに勝てたわけです。 そう考えると、今日は、相手がセレッソだからということで欲が出たのか、そしてそれがへんな余裕あるいは受け身につながっちゃったのかなと、メンタルのほうを考えてしまいます。 今日の前半のカウエなんて、ほとんど中央に出てきてばかりいたから、芳賀がサイドに引っ張られちゃって、大変でした。中盤の左サイドなんか、ほとんと誰も守ってなかったんじゃないかな。 セレッソが強いかといえば、これまた微妙で(そうはいっても勝っているのだから強いと評すべきなのでしょうが)、札幌の弱点である3ラインの間に選手が入ってきてボールを支配していたのだから、徹底してそれを続けられたほうが怖かったのに、体力が落ちたからなのか、後半、やたらと入りそうもないミドルシュートを打ってくれたことは、勝負のリアリズムに欠けるような気がしました。その辺の徹底ぶりは、ヴェルディのほうがずっと上のレベルにあるように思います。 今日の札幌は、スタッツだけ見ればやられてたみたいな感じですが、そんなに悪くはなかったと思うんですよねえ。ただ、紙一重のところで、負けていた、というか、なんというか。 つまんなくても、限界を感じても、とにかく、今年のチームは、ハードワークしかないんだから(それで運も引き寄せてきたんだから)、そこに戻るしかないのです。ハードワークという点で、ヴェルディやセレッソに負けていたのでは、もともと個の力で劣っているのだから、勝てるわけないです。いや、もう、個の力がどうこうとか考えないで(そうするとまた草津や徳島相手に余裕かましちゃうから)、首位にいることも忘れて、必死にやりましょう。それしかないのです。 いいじゃん。このギリギリ状態は、過去二度のダントツ昇格に物足りなさを感じていたサポーターを楽しませてくれてる、ってことで。ここからが、チームだけでなく、フロント、スタッフ、サポーター、スポンサー、地域、などなど、すべてを含めたクラブの総合力が試される局面なんです(だから、ぼくらはそうしたムーブメントを引っ張っていかなきゃいけない、ってことなんだと、なんだかわかんないけどへんな気合を入れちゃってるわたくしでございます)。



post by issey11

22:06

コメント(0)

久々に現場から携帯投稿で

2007年10月10日

9年ぶりに長居に来たら、駅がえらく立派になっててびっくり。そういえばワールドカップやったんだもんな。

相性のいいスタジアムです。キックオフまであと30分。

071010_1827~02.jpg



post by issey11

18:50

コメント(0)

カネじゃない

2007年10月02日

20071002-00.jpg
といっても、人はカネがないと生きていけないのではありますが。 ゴール裏で声を出しているみなさんのことを思うと、傍観者そのものの感想を述べるのは申し訳ない…と感じつつ、昨日、味スタのバックスタンドで思ったのが「カネじゃない」でありました。 7年前、厚別で、ぶくぶくに着込んだ方が「あなたたちはお金を払って見に来ている観客ではなかった、一緒に戦っていました」とか言ったことがあったかと思いますが(あのときのスカパーの中継を録画したビデオテープは、ビデオデッキが壊れたときに飲み込まれてしまい、再生不能になってしまった)、昨日の味スタでは、ホント、そう思いました。 だってね、コンサドーレの選手が入ってきて、ゴール裏に挨拶に行ったとき、ものすごい歓声だったのですよ。その直後にヴェルディの選手たちが入ってきて、それに合わせてスタジアムDJが何か叫んだりBGMが流れたりしていたのですが、バックスタンド中央ややアウェー寄りにいた僕のところでも、コンササポのチャントが、スタジアムDJの声や音楽をかき消してしまっていたのですよ。 そのときに「あー、こんな状況に置かれたらたまんないだろうなー、もらえるお金がいくらか、なんてことじゃなくって、このサポーターと一緒に喜びを分かち合いたいってことのほうが、大きな動機になりうるだろうな」と思ったのです。 それは見ているほうだって同じことで、カネを払って見てるんだから云々、なんてことは、考えちゃいかんのです。そうはいいながらも、04年の8月の終わり頃だったか、厚別の試合で高卒ルーキーがたくさん出てきたときには「こんなもんはカネ取ってる試合で見せちゃいかんだろ」と思ったことはありましたが、それでもまだサポーターやってるんだから、「今日は○○円出しただけの価値はあった」なんて思いは、おそらく、僕には、ないんでしょう。 そんな思いがあったら、0-3で負けた鳴門の後に0-3で負けた平塚に行って、さらに(結果はわからないとはいえ)その翌週の味スタなんか行かないわな(<ほとんどひとりごと)。いくら安い航空券を探しても、タダじゃないんだし。 僕は、いつの頃からか、サポーターは見返りを求めちゃいけないと思うようになってまして、それは別にブーイングしちゃいけないってことじゃないんですが、「こっちがこんなに応援してやってるんだから勝て」的な思いは、ちょっと違うんじゃないかと思っています(毎度のことながら、サポーターはすべからくそうあるべきだ、と言うつもりはありませんし、「ファン」と「サポーター」とを分けるものを論じるつもりもありません)。 ましてや、納得がいかないから応援拒否、というのは、どうなんだろうか…などと、歌っているわけではないどころか、バックスタンドでどかっと座っている僕が言うのは、あまりに説得力のない話ではありますが、試合が終わってから文句を言うのはありだとしても、試合をやっている間は、ピッチ上の選手たちを「仲間」だと思って、思いを伝えてやるべきじゃないか…とかいうと、甘い!とか言われちゃうんでしょうかね? ひどい試合の話題になるとかならず出てくる、2002年セカンドステージのFC東京戦(0-4で負け)のときに、東京が4点取ってからだったか、僕の近くで、東京の選手のプレーに拍手したり、札幌の選手がミスすると「おじょうずぅ~」などと言いながら拍手したり、といった人がいました。あのときは、僕も、あまりのひどさに腹立たしくなったし、もうこの試合の勝ちは絶対にないだろうと思ったものの、ああいう態度は、どうしても(いまだに)理解できません。そんなことしたって、自分の憂さ晴らしにしかならない。そんなにイヤなら、席を立って帰ればいいのに、と、今でも同じような人を見るたび、思います。 土曜日は、雨の中、平塚で湘南ベルマーレ-京都サンガを見ていたのですが(その後に日産スタジアムに移動してコータくんのビューティフルゴールを見られたのは嬉しかった)、さすがは雨でも帰らずに見ていた(物好きな)人たちというべきか、終盤にベルマーレが猛攻を仕掛けたときには、メインの端のほうまで、みんな、手拍子を打っていました。あの一体感は、カネでは買えません。 なんでこんなことを熱くなって書いているのか、自分でもさっぱりわからん(^^;)。ということで、このエントリーの結論は、とくにありません((((((^^;)。
20071002-01.jpg



post by issey11

00:36

コメント(1)