2016年07月09日
夏の大阪アウェイに良い思い出はない。初めて遠征した2011年は春先の完勝とは程遠く、自力の差を見せ付けられた。唯一の救いである古田寛幸のJデビューも、試合後のゴール裏に飛び交うサポーター同士の罵声に掻き消され惨めな思いをしたものだった。夏の大阪。陽炎立ち上る昼間の熱気が晴れることなく、時折吹くやる気のない風がその熱気を運んでくる。乾くことのない汗が肌に纏わりつき、不快指数を上げていく。目の前で展開される試合も相まってか、目の前が真っ白になるほどの激情が込み上げ爆発する。長丁場であるJ2リーグの折り返し地点を向かえ、チーム力が問われてくる時期だ。そのため今まで牙を研いでいた本命と目されていたチームが一気に浮上してくる。そんな時期。遂に雌雄を決する時が来たのだ。7月9日、キンチョウスタジアム。5連勝、4連勝。そして前節5点ずつ取り合い準備万端整えた両チームによる首位攻防戦。日が暮れてなお暑い大阪の夜に、もっと熱い試合を見せてくれることになるだろう。
と、ここまで書いたのだが…。どうにも様子がおかしい。右足関節靭帯損傷で離脱したFW柿谷曜一朗の穴を埋め、3試合連続ゴールでチーム5連勝を支えてきたトップ下のブルーノ・メネゲウが中国1部の長春亜泰に完全移籍することが決定的という報道が出たのだ。報道に間違いはないようで、すでに全体練習にも参加せず9日のコンサドーレとの一戦にも出場しない見込みのようだ。セレッソ大阪大熊清監督はトップ下の代役に関し、「経験値なら玉田が主軸だし、ソウザや関口にキヨ(清原)。満(丸岡)もいるしね」と候補はたくさんいるとばかりに嘯いたが内心はいかばかりだろうか。柿谷の全治は4週間、負傷したのは6月9日と単純計算で行けばこれから始まる後半戦に間に合う見込みではある。とはいえ回復状況まではネット記事を検索する限りは伝わってこない。コンサドーレとの試合後、下位ザスパクサツ群馬を挟んでプレーオフ圏内を狙うFC町田ゼルビア、またカマタマーレ讃岐を挟んで京都サンガFCと気の休まらない試合が続く。その緒戦であるコンサドーレ戦に「ベストメンバー」で挑めないことは悔やんでも悔やみ切れないものがあるのではないだろうか。
とはいえ首位攻防の大事な一戦である。簡単ではあるが基本陣形を紹介していきたいと思う。セレッソ大阪は4-2-3-1を採用している。4バックを採用しているチームらしく、サイドアタックが軸になっている。左の丸橋祐介、右の松田陸はクロス数ランキングにおいて、丸橋5位松田7位とそれぞれリーグ屈指のクロッサーとしてセレッソ大阪の攻撃を支える両輪となっている。彼らからのクロスを待ち構える1トップには、長身187cmを誇るリカルド・サントスを据える。長らく「電柱」として活躍する時期が長かったが、近5戦で4ゴールとポストプレイヤーとしてチームにフィットしつつあるようだ。攻守の切り替えを担うボランチは人材豊富で、序盤のセレッソを支えてきた山村和也をベンチに据える余裕を見せ付けてくれる。ブンデスリーガから先日復帰し、スケール感を増したプレーで観客を魅了する山口蛍とコンビを組むのがソウザだ。183cmという抜群のフィジカルを活かしドリブルで前線にボールを運び、長短のパスを織り交ぜて攻撃を組み立てていく。まさしくセレッソの「心臓」ともいえる選手だ。総得点は31とリーグ屈指の破壊力を誇る攻撃陣に加え、加え…。日本代表の玉田圭司、関口訓充、ジーコイズムを体現するストライカー田代有三などベンチには錚々たるメンバーが名を連ねている。恐ろしい相手である。一体何点取られてしまうのだろう。しかもアウェイ大阪、不快指数MAXでスタミナを削られJ1レベルの攻撃力でコンサドーレの守備陣は引き裂かれてしまうのではないか…。
…ザルッソ。皆様はこの蔑称をご存知だろうか?3点取っても4点取ったら勝てるんじゃとは、青黒のチームを率いたマイアミの奇跡の首謀者の弁だったように思われる。どうにも大阪の2チームは得失点の出入りが激しいようだ。笊+セレッソ=?というわけで、セレッソのウィークポイントはセットプレーとクロスの守備にある。総失点数は20とリーグ6位と決して「ザル」ではないのだが、そのうちセットプレーで8、クロスで4と計12失点。つまり半分以上をクロスへの対応で失っているのだ。実際前節の熊本戦における1失点もクロスから喫している。これは間違いなくCBの田中裕介と山下達也、そしてGKキムジンヒョンの連携ミスから起きている。前半戦を終えようかという時点でも改善が見られていないというのは致命的だ。特にコンサドーレはセットプレーに強みがあり、すでに10点と全体の3分の1強。クロスからの7点をあわせれば17点と全33ゴールのうち50%強を占める。無論コンサドーレの守備にも弱みがあり、混戦からのこぼれ球を決められてしまうケースが散見される。前節の横浜FCイバの2点目がそれだ。こぼれ球を決められたのは4と全15失点のうち4分の1強を占める。シュート数でいけばおそらくセレッソに軍配が上がるだろうという今節。いかにゴールマウスに襲い掛かるシュートをブロックした上でこぼれ球を弾き出すか、これがコンサドーレ守備陣の課題となるだろう。
以上を踏まえた上でセレッソのキーマンを挙げるとすれば、左サイドバック丸橋祐介と中国へ移籍するメゲネウに替わりトップ下に起用されるだろう玉田圭司だ。無論セレッソの「心臓」ソウザも恐ろしい存在だが、彼の存在を消すためには前述した2名を封じる必要がある。セレッソの攻撃の軸を成すのがサイドアタックであるというのは先ほども書いた。コンサドーレもクロスからの得点が多いが、福森晃斗のクロス数はリーグ39位と突出した数字ではない。これに比べてセレッソの両SBから供給されるクロス数は丸橋5位、松田7位と明らかに偏重している。今回コンサドーレの右CBには先日J1サガン鳥栖から移籍してきた菊地直哉が入ることが濃厚だ。ボランチもこなしてきた元日本代表は今シーズン出場機会に恵まれなかったものの、昨シーズンは4バックの中心として活躍しサガンのJ1残留に貢献している。まさしく実績充分であり、左の福森と同様に高い足元の技術を活かしてサイドを活性化してくれるもとと思われる。マッチアップは杉本健勇だが、その後ろでは丸橋が虎視眈々と攻め上がりの機会を狙っていることだろう。加入してからまだ間もなく、石井謙伍や増川隆洋と連携面で不安があるものの報道を見る限り、練習中に彼らと距離感やボールを奪いに行くタイミングを何度も確認し改善を図っているようだ。増川も「声をよく出してくれるし、ボールを持ったら落ち着く」と手ごたえを口にしている。試合中の調整も勿論あると思うので、前半15分まではきっちりと右サイドに蓋をするように安全運転を心がけてもらいたい。今回のスタメンにはボランチ深井一希の相棒にベテランの上里一将の起用が予想されている。前寛之の怪我は残念だが、上里には上里の武器として「展開力」がある。前線には出場停止明けでエネルギーが有り余っている都倉賢と絶好調ヘイスのモンスターコンビが田中・山下のセレッソCBコンビに襲いかかろうと舌なめずりをしている。そこに福森と上里の裏を狙うロングフィードが届けば必然とセレッソのDFラインは下がらざるを得なくなるだろう。そうなれば攻め急ぐ前線と中盤の間にギャップが生まれ、コンサドーレ自慢の「深井過労死システム」が機能する。
セレッソもう1人のキーマン玉田圭司であるが、なぜ取り上げたかと言えば彼の交代タイミングが得点のチャンスになるからだ。第20節東京ヴェルディ戦。セレッソ大熊監督はトップ下に玉田を起用し、前節徳島ヴォルティスにあわやという失態を演じてしまったチームに梃入れを図った。だがこれが上手くいかず、前半に先制点をあげたものの攻撃は低調。そのため62分に玉田に変え藤本康太を投入しボランチに入れて守備を厚くするとともにソウザをトップ下の位置に上げた。しかしその10分後に、ボランチ山村和也に代えてFW澤上竜二を投入してソウザをボランチに戻しシステムを変更するなど手詰まりを露呈した。つまり中盤における攻守両面におけるソウザへの依存度が高いため、メゲネウが抜けた今トップ下の出来が試合結果にシビアに反映してしまう結果に陥っているのだ。選手配置を弄り、連携を確認する10分間これが得点のチャンスになる。もし、今節トップ下にソウザが入ったとしたらそれは好機と捉えるべきだ。はっきり言って今年のセレッソは昨年のセレッソではない。ドイツの空気を吸ったからといって新しいチームですぐに連携が上手く行き超絶パスが繋がるわけではないのである、誰とは言わないが。油断は禁物ではあるが、トップ下が穴になってしまった今節のセレッソは厳しい戦いを強いられることになるだろう。だからこそ、コンサドーレとしてはセレッソのサイド攻撃を封じ中盤にボールを集めさせたい。コンパクトな陣形を保ち、ボール奪取からショートカウンター。これぞサッカーの王道というべき美しい攻撃を魅せてくれることを願っている。
熱い試合になるだろう。諸事情がありテレビ観戦も叶わないが、リアルタイムで観戦できないことが残念だ。残念だと思わせるような試合を見せてもらいたい。夏の関西という呪縛を振り払い、5年ぶりのJ1へ向けて正念場が始まる。現地に行かれる方は熱中症に気をつけて、全身全霊魂を選手達にぶつけて貰いたい。きっと選手たちもあと一歩が出るようになるはずだ。We’re Sapporo!!
2016年07月06日
思わず声が出てしまった。予定が合わず函館での現地観戦は見送ったものの缶ビール片手のテレビ観戦。2点目のヘイスのゴールだ。荒野拓馬の左サイド突破からゴール前で待ち構えるヘイスにグラウンダーのクロスが飛ぶ。これを一度DFに寄せてからトラップし反転、落ち着いてゴールに流し込んだ。確かに荒野が左サイドを突破した時点でゴールのチャンスは限りなく高まっていた。とはいえヘイスの技術の高さには目を見張るものがある。1点目のジュリーニョのミドルを呼び込んだゴールへ向かい相手選手を惹き付ける動き‐相手選手が寄せていればシュートは防げていたとは思うが‐や、惜しくも南雄太に防がれてしまった後半のこぼれ球に反応したシュートなど自分の色を出せるようになってきた。開幕時より10kg近く身体を絞り、ここ5試合で3点と波に乗ってきた。そのうえで、ジュリーニョと近い距離でプレーさせるように腐心した四方田修平監督の手腕も見過ごせないだろう。
チーム得点王の都倉賢を出場停止で欠く中で5得点というのは文句のつけようがない。2失点については反省材料だが、4-0と試合の大勢が決まっていたので守備意識が甘くなってしまうのは仕方がなかったのかもしれない。なんにせよ4連勝で首位をキープした。下位に取りこぼさず上位3連戦に臨む事ができることを喜びたい。
3番勝負の先陣を切るセレッソ大阪は山口蛍が加入し、これを名将大熊清がどうチームに組み込むか手腕が問われている。直近のロアッソ熊本戦に5-1と大量得点で勝ち点を積み上げ、これで連勝は5に伸びた。思いも寄らぬ相手にぽろっと負ける「意外性」を持った今年のセレッソ。付け入る隙はまだまだあるはず。熱い夏はこれから始まる。
2016年07月02日
横浜FCに触れる前に、簡単に前節ザスパクサツ群馬戦を振り返っておこうと思う。1-0。いつものように先行逃げ切り。美しいウノゼロでの勝利で、コンサドーレは勝ち点を42に伸ばし首位をキープした。この試合で取り上げるべきはここ5試合で3ゴールと調子を上げているヘイスなのかもしれない。だが、私は右サイドハーフで先発出場した石井謙伍を取り上げたい。なぜか。それは私が考える群馬のキーマンを潰し切り、終わってみれば前半シュート3本と群馬に攻撃の形を作らせなかった功労者だからだ。
私の考える群馬のキーマンは左サイドの2名、SBの高瀬優孝とMF高橋駿太だった。高瀬はJ2最多クロス数を誇り、高橋は今季6ゴール6アシストを記録している。彼らをゲームから消してしまえば、群馬の攻撃は機能不全に陥る。そのためには右サイドでプレーする選手の奮起が期待されると、このように前回の記事で触れた。前回の記事で注目選手に上げたのは進藤亮佑であったが、石井のスピードに乗った再三のドリブル突破が彼ら2人を自陣に押し込んでいたと感じた。そしてキーマンの1人高橋を途中交代に追い込んでいる。攻撃の手を封じられた群馬は苦し紛れに中央にボールを戻すも、そこに網を張っていた深井一希、前寛之のダブルボランチがカットしカウンターに繫げ、最終的には後半25分福森晃斗のクロスからヘイスのヘッドがゴールネットを揺らした。下位相手ではあるが3連勝で勝ち点9を積み上げており、「強きを挫き、弱きを助く」と揶揄されたコンサドーレの面影はない。5年ぶりの函館開催で更なる弾みをつけ、後半戦セレッソ大阪から始まる上位3連戦に挑みたい。
そこで今節対戦する横浜FCについて分析してみよう。現在6勝8敗5分、勝ち点23でコンサドーレと同じく1試合少ないながらも12位に位置している。得点失点ともに20で得失点差0である。シーズン途中にミロシュ・ルス監督から昨年同様、強化育成テクニカルダイレクターを務めていた中田仁司が監督に就任。新監督となってからの2試合は1勝1敗となっている。基本的には前監督のサッカーを引き継ぎ、4-4-2のフォーメーションを軸としている。しているが、大きく変わったことがある。そう、キングカズこと三浦和良のスタメン起用である。御歳49歳と馬鹿にしてはいけない。昨年は3ゴールを挙げ、今年もスタメン起用に応え先発6試合で1ゴールを挙げている。彼とコンビを組むのが津田知宏。徳島ヴォルティス時代14ゴールを挙げ、四国勢初のJ1昇格の立役者となったストライカーだ。ただ近年不調が続き、ゴールを量産とはならないものの今シーズン3ゴールを決めており侮ることは出来ない。侮ることは出来ないが、小粒であることは否めないだろう。
そんな彼らを操るのがダブルボランチ。寺田紳一と佐藤謙介だ。チーム内のパス交換ランキングにはどちらかの名前が載り、彼らを介して横浜の攻撃が構成されているのが分かる。その攻撃に厚みを出すのがサイドハーフ。左の野村直輝、右の小野瀬康介だ。どちらも縦への突破から鋭いクロスを入れるクロッサーではあるが、その一方で貪欲にゴールを狙うアタッカーでもある。その証拠に、野村は2ゴール、小野瀬は3ゴール3アシストを今季記録している。実に4-4-2のサイドアタッカーらしい数字であると惚れ惚れしてしまう。
それだけではなく、横浜には切り札が2枚残っている。ツインタワー大久保哲哉&イバがベンチに控えているのだ。大久保、イバともに190cm。スタミナや守備の面に不安を感じるためベンチスタートとなっているが、後半の疲れた時間帯にパワープレーで出られるとどこのチームでも辛いものがあるだろう。しぶとく、粘り強く勝ち点を拾ってきている横浜FC。ホームよりアウェイで勝ち数が多いというところからも、なかなか侮れないチームであるといえよう。
そんな彼らにも泣き所がある。それは左SB不動のレギュラー田所諒の出場停止である。前節の町田ゼルビア戦でイエローカード2枚を受け退場となってしまい、今節は出場停止処分。先ほど取り上げたチーム内パス交換ランキングでも上位に位置し、また攻撃につながるラストパスもチームで上位に位置している。クロスもJ2で11位と攻撃のスイッチを入れてきたチームの中心選手である。その彼が欠場。代役として永田拓也が予想されるが、今季先発出場はなく途中出場も3試合と穴を埋めるまでは至らないだろう。
無論コンサドーレもチーム得点王の都倉賢を累積警告による出場停止処分で、ボランチの宮澤裕樹は肉離れで全治1ヶ月と主力を欠いている。ベストメンバーを組むことは出来ないが、その中で遜色ない試合を群馬相手とはいえ展開することが出来た。都倉のところに素直にジュリーニョを入れるか、それともヘイスをトップ下に置いたまま2トップの一角にジュリーニョを入れるか、はたまたジュリーニョはあえてジョーカーとしてベンチに置き荒野を先発で起用するか。四方田監督の悩みは尽きることがないだろう。私としてはヘイス・内村の2トップにトップ下ジュリーニョで試合に臨んで欲しい。というのは無論理由がある。連携が上手くいっていなかったシーズン序盤。途中出場で起用されていたヘイスはよくポジション取りで都倉と被っていた。現在は都倉がサイドに逃げ、空いたスペースをヘイスが使うことでバランスが取れている。都倉とポジションが被るということは、考えやプレースタイルが似通っていると考えることができる。そのうえで身体も絞れ、ゴールを決めて精神的にも安定している今の時期。ポストプレーヤーとしてどの程度通用するのか、改めてチェックするべきではないだろうか。ヘイスとジュリーニョという守備に不安を抱える2人を同時に起用することで、中盤にギャップが生まれカウンターのリスクは当然高まるだろう。だが、3-5-2対4-4-2であり中盤の人数はコンサドーレのほうが多い。生じたギャップを深井たちダブルボランチが勇気を持った飛び出しで埋めることができれば、ゲームの主導権は次第にコンサドーレに傾いていくだろう。
今節のキーマンとしては左サイドの福森晃斗をあげたい。小野瀬のサイドアタックをいなし、いかに攻撃を組み立てるか。正確なフィードが武器の福森であるが、自陣深くからでは魅力が半減してしまう。中盤に宮澤を欠く今、コンサドーレの攻撃を一手に担っているともいえる。シンプルにボールを捌き、前線で待ち構えるヘイス・内村・ジュリーニョに預けて彼らの攻撃センスに任せるのもまた一興だ。
どちらがサイドを制圧するかがゲームのポイントとなる。快勝になるか、泥仕合になるか。それは彼らの肩もとい脚にかかっている。幸いにも日曜日の雨は朝早くに上がり、日中に降雨の心配はないそうだ。1万人を超えるであろう函館のサポーターを飽きさせないような素晴らしい試合を期待したい。
とここまで書いていたのは昨日の話。どうやら荒野拓馬をトップ下に置き、ジュリーニョ、ヘイスの2トップになる模様。サイドも左に堀米悠斗、右に前節同様石井謙伍という布陣になりそうとの予想が出た。福森の前に攻守万能の堀米を置き、小野瀬のケアを彼に担当させるものと思われる。身体が強く、懐の深いプレーを垣間見せるゴメスのプレーが福森の正確なロングフィードを引き出せるか注目したい。その福森も結婚が発表され気持ちも新たに試合に臨む。「守る家族ができた。生活が自分にかかっていることを強く自覚していきたい」と頼もしいコメントも聞かれる。守備が課題であることも自覚し、「1対1の間合いが遠いところがあるが、最後は体を張れている」と粘り強く対応する意識を見せていた。横浜FCのウィークポイントはセットプレーとクロスである。総失点の75%を失っており、福森に掛かる攻撃の比重は大きなものになるだろう。だからこそ「一皮剥けた」New福森晃斗を僕らに見せ付けてもらいたい。
泣いても笑ってもこれが前半戦ラストゲーム-1試合少ないが-になる。気分良く後半戦、地獄の上位3番勝負を迎えるためにも笑顔溢れる試合結果になることを祈っている。
プロフィール
98年J1参入決定戦に敗れ涙に暮れる札幌サポを見たことで、コンサ愛に目覚めた非道民。 何の因果か札幌に居を構え、試合結果に1週間のテンションを左右される日々。 いい年こいてまだ中二病が完治していない。 思い出とコンサの試合と日常をミキサーに投げ入れて、味の素で整えた文章を提供していく。 ご笑覧いただければ幸いだ。
最新のエントリー
コメント
検索