2つのコラム(平川さん&データは語る) より 

2022年07月13日

あと2つのコラム紹介です。


◆道新スポーツ

           ★★★★★ 「元日本代表平川弘のCool Eye」 ★★★★★

  ★見出し  <人数かけて確率高める意識を> <鹿島戦無得点はゴール前の迫力不足>  

  ■コラムより 

     ●鹿島戦。上田が移籍し鈴木も体調不良で欠場。さすがの鹿島も攻撃に鋭さがなく、0-0。
       札幌がゲームを支配していただけに、金星を挙げて自信を取り戻したかったのだが・・・。

     ●酷暑のアウェー戦と比べると体は軽そうである。エベラウドと土居の2トップをうまく抑え込み、
       起点をつくらせなかったことで札幌はボール保持率で優位に立った。

     ●そのポゼッションも、ただ後ろで回しているだけの退屈なものではなく、金子を軸に鹿島に脅威を
       与えるものであった。

     ●それだけに得点を奪えなかったことが残念であった。最後のゴール前での迫力不足。具体的には
       エリア内に入っていく人数が足りなかった。人数をかけて、ゴールの確率を高める意識が必要だ。

     ●次節は敵地での柏戦。鹿島同様、隙がなく、守備も堅くていやらしい相手。ここで勝ち点を奪えないと
       降格圏が近づき、残留争いに巻き込まれることになる。

などです。



◆北海道新聞

           ★★★★★ 「コンサドーレ データは語る」 ★★★★★

  ◆鹿島戦から

  ★見出し     <ボール支配 決めて欠く> 

  ■コラムより

     ●鹿島戦は、札幌の攻撃的サッカーが機能し、相手につけいる隙をほとんど与えなかった。

     ●ただ、試合をほとんどコントロールしながら、札幌も決め手を欠き、スコアレスドローに終わった。

     ●ほとんどの時間帯で主導権を握り、ドリブルでの仕掛けやPA進入回数で鹿島を大きく引き離した。

     ●札幌は相手ゴールに再三迫ったが、ゴールネットを揺らすことはできす、監督は決定力の低さに
       不満を述べた。

     ●こぼれ球の奪取数は同数だが、相手ゴールに近いエリア「アタッキングサード」での奪取数は
       札幌が多く、より前線で球を回収し、セカンドチャンスにつなげていたことが分かる。

などです。


 *コラム3つとなると流石に疲れます。読んで何を書くかどう短縮するか・・・
   目がショボショボ・・・


この記事に対するコメント一覧

コメントする