2015年11月29日
クラブは誰のものなんだろうと考えてしまう記事に接したので久しぶりのブログはこのテーマで。 クラブの組織が株式会社であれば法的には株主のものということになる訳で、そこにサポーターが介入できる余地はないことになります。 では、株主がサポーターの意向を無視して何でもできるのかというとそれもおかしな話でステークホルダーとしてのサポーターを無視してクラブの存続が可能なのかという別次元の話につながってゆくわけです。 さらに進んでゆくと根源的な問いとして単に法律的な制度の次元を超えた抽象的な意味での「クラブ」は誰のものという様々な解釈が可能なレベルの話へとつながってゆくことになるのですが、それをここで論じるのは長くなりそうなのでやめます。 さて、問題の記事です。 「<J1山形>社長解任 新スタ構想封印狙い?」(『河北新報』2015年11月28日) 「【モンテ】社長交代「誰かが責任取らねば」 不信の末の解任劇」(『山形新聞』2015年11月27日) 「【モンテ】高橋氏「なんで?という気持ち」 モンテ社長交代」(『山形新聞』2015年11月27日) 「【モンテ】高橋社長が退任 モンテ臨時株主総会、辞職勧告決議受け」(『山形新聞』2015年11月27日) 「【モンテ】きょう社長の退任要求へ 急きょ株主総会」(『山形新聞』2015年11月26日) 「モンテの高橋社長、退任の可能性 取締役会に進退諮る」(『山形新聞』2015年11月19日) 要は知事と社長の意向がかみ合わないので知事が社長を辞めさせたということのようです。問題はサポーターの意向は無視して、いやそれ以上に社長の続投を支持する声が上がっていたにもかかわらずということでしょう。 補足するとモンテディオ山形の株主構成は公益社団法人山形県スポーツ振興21世紀協会(49%)、アビームコンサルティング株式会社(49%)、山形県(2%)で構成されていて、 県スポーツ振興21世紀協会自体、副知事が理事長で県の意向が反映しやすい形ではあるようです(が、このあたりのことは良くわかりません)。 ところで、この一連の報道をさらに掘り下げてみると新スタジアムをめぐる問題があり、山形市の前市長が山形市へのスタジアムの誘致を2013年に表明し、NDスタジアムがある天童市の市長と対立。 さらに今年の9月の山形市長選挙で前市長の意向を引き継いだ候補(知事が支持)がモンテディオの本拠は天童市であると主張する対立候補に破れるなど地方政治のゴタゴタが色濃く反映しています。 さらに、国政選挙の与野党対立の図式が持ちこまれるなど混乱が広がっている印象でなんだかよくわかりません。 ただ、報道に接するとサポーターを無視してスタジアム建設が政争の道具にされ、利権の構造が見え隠れするなどサッカーやクラブのことは二の次にされているような印象を持ってしまいます。 こちらの記事を参照ください。 「<山形市長選>J1スタジアム構想が争点化」(『河北新報』2015年8月8日)) ここまでくるとサポーターの声もちょっとやそこらじゃ届かないでしょうし、モンテディオのサポーターの心中を察するに余りあるといった感じです。 これは他山の石なのか、それともどこでも起こりうることなのかと考えられますし、法人としての「クラブ」ではなく、サポーターがサポートする象徴としての「クラブ」を深く考えてゆく契機にしなければならないのではないかとも思います。
2014年03月12日
既に第2節も終わり日常にサッカーが戻ってきました。今シーズンの最初の観戦は2月26日のACL初戦を等々力で見ましたがコンサドーレの試合は日曜の平塚になるでしょうか。 やはり試合はテレビではなくスタジアムで観戦するべきものでしょう。テレビではひたすら実況の声に煽られ経過に集中するだけですから、精神的に参ってしまうことも結構あって、初戦の磐田との試合後の虚脱感は相当のものでした。そのすぐ後のフロンターレの開幕戦はどうでもいいやと思ってしまうほど疲れてしまったものです。 スタジアムにいなければわからないことも多くあって、昨年の最終節、北九州戦では北九州のサポーターが選手入場の際に『友よ』で迎えるのを知り、赤い色のJ1のクラブのゴール裏ではためいているゲバラは北九州にこそ似合うのではないかと思ったりしたものです。 ゲバラを掲げるのならあれはないだろうにという横断幕がありましたが、ゲバラも横断幕も深く何かを考えてということではないのかもしれませんが、もしそうであれば教養が問われるという筋合いのものでしょう。 ごくたまにしか更新しないこのブログですが、今見直してみても昨年の観戦記は湯郷ベル-浦和レッズしか書いてなかったという極端なものでした。曳地の初めての試合も、荒野の始めての得点も、ビンの始めての試合もスタジアムで見ていましたし、最終節の北九州の試合もドームで見ておりました。アウエイよりもホームで見た試合のほうが多く、さらには、等々力よりもドームのほうが多いという川崎市民としては異常な一年でした。シーズンも始まりましたのでボチボチ更新の頻度を上げていきたいものです。
2013年06月04日
ワールドカップの予選、日本が出場できない可能性というのはどのくらいあるのでしょうか。 現時点での勝ち点、得失点差と今日を含めた残りの試合で日本の勝ち点を上回れる可能性がある国はオーストラリアとイラク。 ただし、オーストラリアとイラクは直接対決を残しているので両国がともに日本の勝ち点を上回ることは不可能です。 では、日本が3位になる可能性はというと。。。 1)日本が残りの2試合を連敗。 2)6月11日のオーストラリア-ヨルダンの試合でヨルダンが勝利する。 3)6月18日のオーストラリア-イラクでイラクが勝利し、ヨルダン-オマーンの試合でヨルダンが勝利する。 以上の条件をすべて満たした場合、イラクが勝ち点14、日本とヨルダンが勝ち点13で並んで得失点差での順位争いということになります。現時点で日本とヨルダンの得失点差は16あり、この差を残り2試合で覆すにはとてもできるものではないでしょう。 つまり、こんなことにでもならない限り(ヨルダンがラグビーのようなスコアで勝った場合、日本は3位となりプレーオフに回ることになりますが)ワールドカップにいけないかもしれないという事態にならないということですが、可能性や如何に。 ほぼ、ワールドカップの出場は決まったようなものなのと考えていいでしょう。 マスコミはそんなことは全然言ってくれないし、「決戦」のような煽り方をしていますが、事実は事実です。 まあ、あえて教訓めかしたことをいうとすれば、マスコミの言説を信用しちゃダメですよというようなことでしょうか。 悲観しすぎも楽観しすぎも良くありませんということですが、何もこれ、日本代表だけでに限ったことではないと思いますが、いかがでしょうか。
2013年01月24日
20日の日曜日、地元フロンターレのキックオフ(新体制発表会)に行ってきました。この新体制発表会、千人も入らない小さなホールで、応募しても当たらないだろうとの予想がいい意味ではずれたので出かけてきました。 コンサドーレのブログにアップするのはいかがなものかと思いましたが、山本真希の元気な顔を確認できたので良かったということで、アップしてみました。 契約を更新しないという発表があって、どうしたものかなと思っていましたが、まさか、川崎に来るとは思っておりませんでしたので、私の中ではちょっとした驚きです。 どことなく自信のなさそうな、おどおどしたような風貌が大久保の隣に並んでいるという図もなかなか好対照という感じです。
背番号も”6”という一桁で、それなりに期待されているようですし、かえすがえすもコンサドーレに資金があれば残っていたかもしれないのにという、いつもながらの思いに行きついてしまうのでした。 しかし、隣の芝生は青いというか、お金のことを心配しなくていいサポーターは幸せだなと思う一方、クラブのために何ができるのかなんて考えることがないサポーターというのも何故か寂しいような気になってしまいました。
2012年11月11日
晴天に恵まれた土曜日、YSCC-長崎か高校サッカーの決勝でもと思いながら逡巡しているうちに、サッカーとは無縁の東京競馬場へ行ってきました。 隣近所ということなのか、ドロンパと遊ぼうというような企画があって、ドロンパが子供たちに愛嬌を振りまいていましたが。 競馬場でのドロンパ、思ったほど人気がない。 ターフィー君のほうが子供たちには受けていたような気がします。 それはさておき、しばらくご無沙汰しておりました。 福島ユナイテッドについてコメントいただきましてありがとうございます。 コンサドーレと縁があるとは思ってもいませんでした。 地域リーグ決勝大会の結果を見守りつつ、来年、JFLの舞台に上がれることを祈りたいと思いますし、JFLに参加がかなった際には首都圏での試合には出かけてみようと思っています。 前回の更新からこの間、今年最後のコンサドーレの観戦かなという感じで味の素スタジアムへ足を運びましたが、結果については今さら私がここで述べる必要もないかと思いますので省略します。 他には味の素スタジアム西競技場でベレーザ-湯郷を見ましたが、試合その桃よりも、前売りどころか当日券チケット完売に驚かされました。 味の素スタジアム西競技場、メインスタンドの収容人数は800人程度、それに、狭く傾斜の急なバックスタンドの芝生席が付随しているという、高校サッカーの予選で使うにはちょうど良い感じですが、人が押し寄せ、詰めに詰め、2000人以上の”超満員”状態でした。 場所が見当たらずにゴール斜め裏での観戦となりましたが、環境としては最悪に近い感じ。 初めてサッカーを見に来るような感じのかたも多く見かけましたが、もっと、何とかならなかったんでしょうかね。 何ともとりとめのない感じで申し訳ないのですが最後に男子のU-19代表について。 グループリーグをかろうじて通過しましたが、それこそ最低とでもいっていいような内容。UAE戦にいたってはお互いがロングボールを蹴りあうという今どきの高校サッカーでも見られないような試合。調子の悪い久保を使い続け、遠藤は最終ラインを下げ過ぎてるし。かろうじて大島が光るものを見せているくらいで。 監督の全幅の信頼の元、久保、遠藤と心中しようとしているような気にさえなります。 何故でしょうか。この下の年代は年代別のワールドカップでも結果を残しているのにU-19になるとアジアでも劣ってしまうというのは監督のせいではないかと。 そう思うのは私だけでしょうか。 この結果を選手のせいにしてしまうのは選手がかわいそうな気がします。こんなサッカーするためにUAEに着てるんじゃないと。そんなことさえ想像してしまう悲惨な戦いをそこに見てしまいました。 追記 今、さっき、湘南のJ1昇格が決まりました。 これで来年、比較的近い平塚に応援に行けるということもなくなりました。
2012年10月14日
国際AマッチデーということでJ1の試合はお休み。 ナビスコも天皇杯も関係ないのでなんとものんびりした週末でした。 ということで、久しぶりに気軽に観戦でもと思い第48回全国社会人サッカー選手権を見に駒沢に出かけました。 昨日の1回戦はヴォルカ鹿児島-FC刈谷、本日は2回戦は東京23フットボールクラブ-福島ユナイテッドFCを観戦。 試合内容は別にして、決して多くはないですがそれぞれのサポーターが熱心に応援しているのを見ると地域に根ざして頑張ってるんだなあと感慨深いものがありました。 Jリーグだけがサッカーじゃないと。 ところで、天皇杯で新潟に勝利した福島の「服色」は「胴赤袖黒」で、チャントの中に「赤と黒の勇者 福島」というのがあったり、コンサドーレでもおなじみのメロディで「俺たちの誇り福島の勇者 勝利を目指し さあ行こうぜ」と、なんとも。。。 段々と応援に力が入っていったものでした。 今日の福島の勝利で明日は準々決勝、相手は札幌蹴球団。 勝手に仕事を休みにして西が丘にいきたくなってしまいました。 それにしても、タフじゃなければできない大会だなあというのが感想です。
2012年05月17日
先週末、予想を超える寒さに凍えながら札幌ドームを後にしました。 試合はご存知のとおりですので何も語りませんが、両チームのサポーターとも消化不良の、何か解せない内容だったような気がします。 試合の後のよどんだ空気がやるせない。。。 ところで、こちらにいると食べられない北海道の食品というものがあって、たとえばこんなものです。 子供の頃から慣れ親しんできた豆パンもこちらでは見かけることはありません。 日糧パンが本州から撤退してからは豆だらけスペシャルもみることがなくなってしまいました。 そんなことを思い出して定番の丸い豆パンではなくこちらを思わず。 そして、こちら、中華まんじゅう。 と、何か関係ない話になってしまいました。 昨日は暑くても湿度が低く爽やかでしたが今日は蒸し暑い。 寒い札幌から戻って暑さに体がまだなじめません。 何せ1時間半の旅で暖房が入った屋内から冷房のきいた屋内へ。 この落差は結構こたえます。 鍛えている選手の皆さんにははそんなことはないだろうと願うばかりです。
2012年05月02日
賞味期限が6月までということでネットで叩き売りしていた『冬物語』を購入しました。
これが出た頃はまだ昇格できるかどうかの最中で来年のことは想像もできませんでした。 悪戦苦闘の春が来るとは思ってもませんでしたし。 今度の冬物語が出る頃、残留が決まってますように。 ところで「昇格争い」の反対語は「降格争い」と思ってましたが、間違いでした。 降格は争うものではなく残留を争うものだったんですね。 争そはなくても降格はできるからなのかな~。 いかんいかん、もっと前向きな発想をしなくては。。。
2012年04月21日
なかなかうまくいきませんね。 コンサドーレもフロンターレも。 ということで、明日はコンサドーレとフロンターレの対戦となりました。 うーん、どっちも頑張れと無邪気になれれば幸せですが。 昔は一緒にJ2でやってた仲なのにJ1に定着してしまうとその頃のことを知っているサポーターの数も減ってしまうのも世の道理なのでしょか。 フロンターレのサポーターにしてみれば監督がいなくても、中村憲剛がいなくても、ジェシがいなくてもコンサドーレには勝てるだろうと思っているような、いないような。。。 20年もたてばそれなりの積み重ねがあるもので、考えてみれば名古屋も浦和もガンバも昔は弱かったけれど、今は強豪なんですから不思議なものです。 あの頃川崎を名乗っていたチームも今では町田と隣町の縁で「東京クラシック」なるものを戦っています。 フロンターレが「J2の強豪」だった頃の監督が石崎さんで、その石崎さんの元で中村憲剛も伊藤宏樹も新人ながら起用されてたんだと思うと不思議な縁を感じてしまいますし、その当時、岡山もフロンターレに在籍していました。 いろいろな感慨を抱きながら、明日、スカパーの前で観戦します。
2012年04月03日
別に根拠があるわけではありませんが、勝てそうな気がするのですが、勝てません。 でも、まだ4試合だし、入場者数ではトップの浦和についで2位だし。 最悪なのはサッカーのスタイルを変えることですが、それはないでしょう。 フロントがぶれるというのもありますが、それもなさそうな気がします。 マリノス、ガンバあたりは大変そうですね。 スタイルが変わって点が入らなくなったチームよりは得点の予感もしますし。 ヴェガルタやサガンのようにひたむきなスタイルも好きですが、せっかくだから、もっとのびのびとやってみるのもまた一興かと。 先日、二人が退場になって9人対11人の試合を見てきました。 どうしたんでしょうね、まったく。 得点の予感がしない。 去年まではあんなに点を取っていたのに。 去年、連敗を脱出するためにスタイルを変えたのが良くなかったんではないかと思うのですが。 得点の予感がしないし、見ていてつまらなくなってしまったし。 なんか今日はつまらない文章になってしまいました。 天候がよければ千葉までキリンチャレンジカップ、アメリカ-ブラジル戦に行くはずだったのがボツになったせいにしておきます。
プロフィール
札幌育ちの川崎在住。とても軟弱なサポーター。実は碧色と黒のクラブも応援したりもしております(念のためですが、ブログIDの”reds”は浦和とは無関係です)。
最新のエントリー
月別アーカイブ
コメント
検索