【帰ってきた!! サポーター経験値 2007ver】

2007年06月21日

元ネタは『赤黒アフロの思う事』オフィシャル出張所さまより。
http://www.consadole.net/afro13/article/113

【帰ってきた!! サポーター経験値 2007ver】

招待券で入場         ○
えチケで入場         ○
シーチケで入場        × 今年は買ってない。
スイート席で観戦       ×
ゴールド席で観戦       ×
SS席で観戦         ○
S席で観戦          ×
SA席で観戦         ×
SB席で観戦         ○
ゴール裏で観戦        ○
スピカで観戦         ×
サンピアザ光の広場で観戦   ×
アウェイ観戦 10試合以上   ○ 昔関東に住んでたし。
doZeの会員          ○
持ち株会株主         ×
スポンサー          ×
OSCに所属         ×
出入り待ち          ○
選手のサイン         ○
選手と一緒に写真       × 恥ずかしくて……。
ドーレくんのサイン      ×
ドーレくんと一緒に写真    ×
ドールズのサイン       × 
ドールズと一緒に写真     ×
スタッフ・コーチのサイン   ×
スタッフ・コーチと一緒の写真 ×
ファン感謝デー        ○
練習場見学          ○
サポーターズ集会       ○
梟巣での食事         ○ アイス程度ですが。
罵声&ヤジ          ○ 案外多い。若い頃の話。
降格             ○ 2回ともあり。
昇格             ○ 2回ともあり。
テレビ出演          ○ 中継に写ったとかなら。
ラジオ出演          ○ 25日の三角山放送局に出ます。
雑誌新聞に載る        ○ 北海タイムス、日刊、道新他。
試合前後のサポインタビュー  ×
コンサカレンダー2007に写真  ×
月コン定期購読        ×
10年史購入          × 
オフィシャルブログ      ○ ここです。
レプリカユニ07版      × 買う予定ではある
マッチディプログラムで当り  × 一度もない……。 
並びの割り込み        ○
2ちゃんへの書き込み     ×
携帯の色が赤黒        × 黒のみ。惜しい。
待ち受け画面がコンサ系    × 好きなバンドの写真。
ビン・カン・ペットボトルの持込○ ペットなら。
HFCに電話した事      × 
アウェイサポと揉める     △ アウェイ時代にホームサポと揉めたことなら。 
ガードマンと揉める      ○ 等々力、仙台、福岡とか。
ジェッター3のライブ(路上可) × 
コンサ系のCD        ○ 2枚
試合前に酔っ払う       × 試合前に飲むと声が出ないので飲まない。
試合中に酔っ払う       ○ 昔、小瀬でさつま白波飲み過ぎた。
断幕持っている        × 持っていた(一発ネタ)
ゲーフラ持っている      × 持っていたが現存しない。
本名を誰も知らない      × たぶん名字くらい
サポ仲間から呼び名がHN   × 名字で事足りる
CVSの経験         × 
すいか隊の経験        ○ 数回経験。
サッカーステージ除雪協力   × 今年もできなかった……。
コンサドーレ神社に賽銭    ×
ドールズのダンス(07)が踊れる × 
アウェイドールズ       ×
アウェイ遠征もしくはホーム遠征○ 遠征は楽しい。
青春18切符での遠征     ○ アウェイサポ時代に何度も。
フェリーでの遠征       × 船酔いするのが怖い。
あいのりでの遠征       ○ これもアウェイサポ時代に何度も。
冬季キャンプ見学遠征     × 行きたい
アウェイの日帰り       ○ アウェイサポ時代なら、何度も。
遠征先のホテルが選手と一緒  △ 対戦相手の選手と一緒だったことがあった
室蘭入江           ○ 風が強い
函館千代台          × 今年は行きたい
んだスタ           ○ スタジアムから夜行バスの営業所までが怖かった。
ユアスタ           ○ 好きなスタジアム。
笠松             ○ 
敷島             ○ ゴール裏でなければ見やすい
味スタ            ○ そこそこ見やすい
国立             ○ ユースの試合で
西が丘            ○ 対ガス、ユースの試合で
平塚             ○ 想い出がいっぱい
西京極            ○ ゴミ箱を持ち上げるのはお約束
長居             ○ 第一だけですが。
鳴門             ○ のどかだった
愛媛             × 行きたい
博多の森           ○ 正直博多ラーメン目当てというのも。
鳥栖             ○ 
天皇杯の試合         ○ 楽しかった
サテライトの試合       ○ 何度か
ユースの試合         ○ けっこうな割合で
会社に嘘ついて遠征      × そろそろつこうかと
家族に嘘ついて遠征      × 一人暮らしだから嘘をつく必要がない
バレた時の言い訳       × そもそも単独行動なので言い訳する必要もない。
知り合いを招待して観戦    ○ 友達少ない。
サポとの恋愛         ○ 昔の話。
サポと結婚          × うらやましい。
他サポと友達         ○ なぜかFC東京・川崎方面に多い。
フロントに面が割れている   × たぶん……
2~31番までのフルネーム(12は除外・外国人選手は登録名で可) △ たぶん……。

案外○は少なめでしたね。


post by ishimori

23:49

consadole コメント(0)

なぜ札幌を愛してしまったのか――魂の故郷、という話

2007年05月27日

笹さんのところで始まったこの話。
理由を話そうとすればするほど、やっぱり自分語りになっちゃうなあ。
再びの自分語りになりますが、どうかご容赦を――。

なぜ札幌を愛するようになったのか、ということにもっとも深く関わっているのは「自分の生い立ち」じゃないだろうかと思う。
このブログのプロフィールにも書いているけど、僕は北海道の各地を転々と引っ越してきた。営業マンだった父は地方営業所のてこ入れを任されるようなポジションにいたため、最初は小さな街から僕と僕の家族の生活が始まった。2歳までは浜頓別、5歳の途中までは旭川、11歳の秋までは中標津、中学は室蘭、高校は札幌……というように、道南と十勝以外のところを時計回りに回ってきた。ちなみに今の実家(つまり帰省先)というのは旭川の隣にある東神楽町で、僕は高校の後に横浜、川崎、再び札幌と流浪している。この「流浪」が、むしろ僕が札幌を愛することになるきっかけになっている。


こんな風に自分の生まれ育ちの話を他人にすると、「じゃあ、札幌っていうより北海道全部が好きなんじゃないの?」とよく言われる。だけど本当はその逆。あちこち引っ越しすぎたがためにいろんな土地にいろんな思いがあってまとめきれないし、北海道がホームだという考えを持つには思いが散らばりすぎていた。
それに中学生くらいまでの時期なんて、自分の行動や意識が及ぶ範囲というのは自分の住む街と隣町、そして一番大きな都市のことくらいだろう。生活している範囲のことと学校のこと、塾のこと、部活のこと、友人や(ちょっとだけ)女の子のことなどなど、あまりにも濃密な時間が流れる思春期にはそれくらいしか自分の意識は及ばないし、その範囲をぐるぐる回る、あるいは振り回されることだけで精一杯だ。
だからそのころの僕にとって、「ホーム」という意識を持つには北海道はあまりにも大きすぎて、そして僕はあまりにも幼すぎた。
ちなみに盆と正月の帰省は父母の実家がある旭川だったんだけど、定期的とはいえ遠いところから片道4時間も5時間もかけて年に2回帰るだけの場所は見慣れた風景であれ、そこは「ホーム」ではなかった。だから僕は生い立ちをこう話す。「浜頓別生まれ、旭川と中標津と室蘭育ち、札幌在住」と。

札幌に引っ越してきてコンサドーレに出会っても、サポーターになりたての頃は「ホーム」という意識を持つことができなかった。大好きな「チーム」ではあったけど、そのときは目の前の試合を応援することに夢中でそんなこと考えもしなかったし、考える余裕もなかった。そういうことを意識するようになったのはむしろ北海道を出てからのことだ。北海道を出て、見知らぬ街で暮らし、不安だった頃に僕はけっこう大がかりな決意をして笠松へ開幕戦を見に行った。分厚い時刻表を買い、サッカー雑誌の隅にある競技場までのアクセスを調べ、最寄り駅から歩くことにして競技場まで約3キロの道のりを歩いた。競技場に着いても初めてのアウェイに単身乗り込んできたわけなんだから、知った顔の人なんていない。けれどもその知らない人たち同士で固まり、「サッポロ!サッポロ!サッポロ!」とコールを発した瞬間に「俺は地元のチームを応援している、故郷のチームを応援している」という実感がわいてきた。遠く離れて北海道の土地の名を呼ぶ、そのことに感動して体を電流が駆けめぐった。そして、僕はアウェイゲームをメインの活動場所にするサポーターになった。

それから試合を応援するたびに、声を出すたびに、僕は「ホーム」への意識を募らせていった。場所が遠ければ遠いだけ、チームを愛する気持ちは強くなっていった。そうして夏休みになって帰省がてら厚別のゴール裏に行ったとき、僕は今立っているこここそが「札幌」という土地であることを深く意識した。そうして札幌というチームを応援できる喜びを改めて心の中でかみしめた。まさに「遠くにありて」初めてわかったというわけだ。
その後もアウェイに遠征していても年に一度か二度、厚別に帰ってくるたびにこのチームとともに戦うことができることを誇りに思った。と同時に、このチームは北海道を象徴しているチームなんだ、という自覚も目覚めてきた。チームの名前こそ「札幌」だけど、毎週北海道の遠くにいても応援しに厚別へ通ってくる人がいる。北海道にある唯一のプロフットボールチームだということを。そのことを知り、このチームは「北海道」の誇りを持って戦っているんだ、という思いや意識が強くなっていった。

一方、別の思いは僕の中で未だ解決されずにいた。
引っ越しを繰り返してきたせいで、ほんとうの「故郷」と呼べるような土地は存在しなかった。帰省する旭川であっても、そこは「祖父母の住む街」という存在でしかなかったし、近い将来札幌に住んでいる家族は父の定年退職に伴って東神楽へ移住することも決まっていた。つまり、故郷がまた別の街になることが決まっていた。
肉体的な故郷は東神楽になったとしても、僕に取ってはその土地は「新しい引っ越し先」でしかなかった。精神的な「故郷」はどこにあるんだろう、と思った。僕にとって不変の、本当の故郷はどこなんだろう、と思っていた。
だから、故郷に強い思い入れと誇りを持つ人たちを見て、うらやましかった。

そんな中で帰省してきた夏休みの日、僕は厚別で気づいた。
厚別(や福住や室蘭入江や宮の沢)は、変わることのない札幌のホーム。
遠いところから帰ってきても、ゴール裏があることは変わらない。札幌を応援する場所は変わらない。そのことを理解したとき。

ここが故郷なんだ。ゴール裏が、僕の故郷だ。

出生地や、住んだ土地のことを考えると故郷は「北海道」という意識をもてるものの、いつでも帰りを待っていてくれて、いつでも温かく迎えてくれる場所はどこだろうとずっと考えてきた。地縁や血縁ではない、僕が最も誇りを持っていられる場所。そんな「魂の故郷」を探していた。そしてそれは、ゴール裏にあった。

「僕の魂の故郷は、厚別のゴール裏だ」
「僕の魂の故郷は、アウェイでも札幌を応援するサポーターとともに戦う場所だ」
僕の頭の中でふわふわと浮いていた「故郷」という最後の1ピースが、北海道の形をしたジグソーパズルにぴったりとはまる。
僕は故郷を見つけた。絶対に揺るがない、熱く温かい故郷。
自分にとって北海道のすべてを代表する場所。誇りを持てる場所。それが故郷。それがゴール裏。

そう思った瞬間、堰を切ったようにあふれ出てきた熱い思いがあった。
こんなに俺は札幌のことを愛している、この故郷をこんなにも愛している。
誰にも言えなかった「愛している」っていう言葉を、故郷には真顔で言えた。
もしも僕が死んだときには、遺骨を粉にして厚別と宮の沢に撒いて欲しい。それができなければ宮の沢の土の片隅にでも、僕の骨片を入れた小さなカプセルを埋めておいて欲しい。墓なんかいらない。そんなことを本気で思った。

やっと、やっと見つけた――。
その後、夏休みの帰省が終わって横浜へ帰っても、アウェイの応援でどんな土地のゴール裏に行っても、そこが僕の「故郷」になった。

あのときに厚別で、僕の魂の故郷が見つかったから、それを教えてくれたから、僕は札幌を愛している。札幌というチームを、心の底から愛している。

これが、僕が札幌を愛している理由。


post by ishimori

23:36

consadole コメント(2)

川の流れのように

2007年04月13日

昨日の西が丘での試合は、スポーツバーでクラシック飲みながら観戦。
いつもは家か現地で見ているけれど、行けない(もしくは見られない)ときにはこういう風に見るのも楽しい。現地じゃない、わいわいと一喜一憂する雰囲気がいい。

試合は日曜日の仙台戦より内容が濃い分選手の足が止まるのも早くて、でもそれは試合環境のせいでもあるんだろうけど「ハードワーク」な試合だったなと思う。言い換えれば「タフ」ってことでもあるんだろうけど。
三浦監督になってから、そういう「きちんと仕事をする」ことが昨年よりも結果に繋がっているよなあと思う。だからって去年までの札幌を全否定しているわけじゃない。去年まで積み上げてきたものに、たとえば「頭で考えるプレー」や「ムラを目立たせないシステム」といったのがプラスされているんじゃないかなあ、と考えている。

全くスタイルを変えているわけでもない。
けど、去年とは明らかに違うものがある。
その「違い」というのはやはり監督の違いによるものだろうなあ、と思う。
柳下と三浦、両極端だよなあ。いろんなように考えられる。


柳下と三浦がどれくらい違っているのか、という話が先日のmixiで盛り上がっていて、コメントを寄せる人それぞれがそれぞれな例を挙げているのが面白かった。かくいう自分自身も「週刊チャンピオン」「花とゆめ」がヤンツー、「ヤングジャンプ」「コーラス」が三浦とかおバカなことを言ってた(ええ、これ自分ですw)。でも例えて言うならそのくらい違う。せっかくだからもっと考えてみよう。

「月の法善寺横町」が柳下。
「セロニアス・モンクのピアノソロ」が三浦。

「野球部の同級生」が柳下。
「文芸部のセンパイ」が三浦。

「アタックヤング」が柳下。
「ベストテンほっかいどう」が三浦。

「白バイ野郎ジョン&パンチ」が柳下。
「刑事コロンボ」が三浦。

……妄想しすぎ。

でも、こんな妄想ができるくらいに違うんだけど、どこか共通点があるのも事実。例えて言うなら、川に似ている。川は源流が同じでも、そこから幾筋かに分かれていろいろな土地を辿っていく。大河もあれば渓流もある。だけど、流れ着く先は同じく海だ。札幌という一つの流れの総称があって、それが太くなったり細くなったり、まっすぐ流れたりわかりにくく曲がりくねったりしている。だけどどんなときでも流れる方向は一つの海。そんなふうに、「源流」とも呼べるべき「基本的なフットボールの志」というものは同じものだと思う。それが今、三浦監督がよく言っている「ハードワーク」なんじゃないか。柳下時代もハードワークではあった。でもその流れはちょっとあちこちに曲がっていたりして進みにくかったのを、三浦がまっすぐに整えつつあるという感じ。

川は海に向かって流れを貫く。
どっちであっても、目指すところはいっしょ。
そんな思いがするんだよなあ。


post by ishimori

03:57

consadole コメント(0)

そう、ここは我らの西が丘。

2007年04月11日

20070410-00.gif

明日は東京・西が丘でのホームゲーム。
札幌の歴史から見ると、西が丘では2試合を行って2敗(だったはず)。
個人的に忘れていないのは99年・対FC東京。
当時所属の吉原宏太を色白オカマ呼ばわりされ、あまつさえ監督まで散々イジられる始末。あの横断幕とヤジを見たときの怒りと脱力感を今でも忘れない。個人的に、今日の西が丘はこの記憶を取り払ってくれるための試合だ……って過去のことにこだわりすぎですかね。

とはいえ、競技場自体はサッカー専用であるため見やすい。ピッチとの距離が近いため、コーチや選手の声がバリバリ響く。つくりは古いが、臨場感は満点だ。そして、この日は北海道出身・首都圏在住の人たちにとって「ホーム」を感じられる大切な一日になるはずだ。この日だけは西が丘競技場があなたの「ホーム」になる。ふだんサッカーを見ない人も、仕事帰りに行けるアクセスなので気軽に足を運んでください。

札幌が東京で試合をする。史上初のホームゲーム。
全員の声で、思いで、ともに勝利を!

本エントリは、コンサドーレ札幌関東後援会のキャンペーン「2007.4.11(WED) 西が丘を赤黒に染めよう!」に賛同しています。
チケット・アクセスについても上記ページを参照下さい。



post by ishimori

00:00

consadole コメント(0)

湘南戦雑感&山形戦展望。

2007年03月23日

今さらといっては今さらですが、さっきやっと湘南戦の録画を見たので雑感的なものをまとめつつ次節のの山形戦の展望を書いていきたいと、そういうところで。たまにはフットボールの話をしないと。再開してからこのかたフットボールの話をほぼまったくしていないことに気がついたんだもの!

さて湘南戦。
タイトなゲームではあったがタフさに欠け、どうにもこうにも「中3日の試合」というところに落ち着いてしまった感がある。相手は中2日でアウェー移動という大きなハンデがあったのにもかかわらず、ここで勝ち点3をとれなかったというのは昇格という目標を掲げるチームにはふさわしくない。こういう試合を勝ちきる力というのはこれから間違いなく必要になると思われるので、そういった点でのレベルアップがまだまだだということを思い知らされた。翻って湘南はそういったハンデがあったけれども、前節は途中出場の加藤望がロスタイムに決勝ゴールを決めるというチームに勢いを持たせる勝ち方をした。そのイメージをいい方向に持ってきたともいえるだろう。


試合開始から両チームともにDFラインを高めにキープし、コンパクトに陣形を保ちつつ探り合いの状況が進む。その中で序盤は札幌が攻め込む動きを多く見せる。好調を維持している西谷、藤田の両サイドがキレのある動きを見せるがジャーン、斉藤のCBに阻まれ決定的な得点チャンスには至らない。逆に湘南も役割のはっきりしたプレーを見せ、アジエルのスルーパスに石原が裏へ抜けたり、細かなステップワークで入り込んでくるという流れに振り回される場面がたびたびあった。特に慣れない左SBに入った池内は戸惑いを隠せないように見えた。ただ、それでも西谷が左サイドを制圧していたので決定的にチャンスを与えるような場面はなかったのが幸い。ちょうど西谷と相対する選手がもともとFWだった財津だったのも奏功した。
両サイドだけでもなく、ボランチ、特に西嶋のポジショニングが良くいわゆる「気の利く」プレーで顔を出しボールを奪うシーンが目立った。しかしそれも前半終了間際くらいまでで、あとは芳賀とともにアジエルへの対応に忙殺されてしまっていた。2トップは両方ともよくボールを追ってはいたがその後の動きに精彩を欠いた、というかボールを奪ったりキープしたあとの動きがチームとしてオーガナイズされていなかった。そこに走り込む選手がフォローに入りミドルシュートを打ってきたり、サイドに深く入って波状攻撃になるような場面がほとんどなく、前半はシュート1本という結果に。
後半、先に動いたのは湘南。終始押し込まれていた財津に代わりバランスのとれた村山、運動量で前線をかき回す永里を投入。それに対して札幌は中山に代えて砂川を1.5列目に投入し、ダヴィのフォローとともに2列目との連携を深めて攻撃に厚みを持たせようとする。ただダヴィのプレーが粗く(今に始まった問題ではないのだが)、せっかくキープできても次のワンプレーにミスをしてボールを奪われる場面が多々見られる。また、ダヴィがそうなることを見越して周囲がフォローに動く場面も少なかった。
75分あたりからそれぞれのチームの動きに「手詰まり」な感じが見え始め、札幌は西谷に代え石井を投入して2トップに戻すも決定的な効果は得られず。湘南もジョーカーとして加藤望を投入したが、こちらも決定的に崩しきることはできない。結局、札幌のチャンスらしいチャンスは87分の交代直後でバーに当たるFKを放った上里のプレーまで待たなければならず、それがほぼ最後の決定的な場面となってしまった。序盤はせめぎ合いのある戦略的な試合運びで楽しみもあったが、それは次第にアグレッシブさを欠いてそのまま引き分けてしまったのが残念なところだ。

そういった反省と雑感をふまえて、次節山形戦の展望を。
次は再び中3日、しかもアウェー。それに加えて山形は前節試合がなく、十分な休養とトレーニングで試合に臨んでくることは間違いない。さらに札幌にとっては山形は決して分のいい相手ではなく、厳しいシチュエーション。加えて選手の移動は最近話題のボンバルディア(苦笑)というおまけまでついてきた。余談だが山形便で使用されるボンバルディアの機体は高知で胴体着陸したものではなく、翼の位置が低いジェットですので……。

対戦する山形は今年も樋口監督の下、ポゼッションサッカーの磨きをかけている。DFの要にレオナルド、ボランチに展開力のある宮沢と渡辺、2トップは高さのある豊田と運動量豊富な北村が加入した。そして司令塔の位置には財前が君臨しており、さらに言うならば左SBの石川竜也は2002年シーズン、鹿島時代に札幌をJ2に落とすVゴールをたたき込んだ張本人。オーガナイズされた積極的なプレスからの展開を持ち味としており、今回目立った精度の低いパスやキープは失点に直結する確率が湘南戦よりも高いことは間違いない。従って速いテンポでサイドへ展開してクロスを上げること、積極的に裏へ飛び出していくこと、いわゆる「アタッキングサード」と呼ばれる攻撃に厚みを持たせ、フォローを行う動きが肝要になるだろう。


post by ishimori

21:41

consadole コメント(0)