2008年04月15日
唐突ですが、コンサドーレ札幌ってどういうカラーを持っているのかと考えました。
Jクラブのゲームを常時見ていないのでわかりませんが、
海外でいうと、オランダのアヤックスはシステムが4-3-3というのが代名詞。
イタリア代表はカテナチオ(現在はオフェンスも目立ちますが、基本はディフェンスから)、
スペイン代表は華麗なパスサッカー(美しいことにこだわり結果が出ないと言われるが…)。
良いか悪いか、好きか嫌いかは別にして文化としてサッカー観ができていますが、
コンサドーレ札幌は??
今は三浦監督が堅実なサッカーを採用し、柳下監督のときはポゼッション志向でした。
これから先に遅かれ早かれ監督が交代することがあるわけで、
そのときに次はどういうサッカーを志向する人が就任するのかなって思ってます。
以前ある記事を目にしました。
スペインのマドリードに籍を置くヘタフェというチームがあります。
先日のUEFA CUPでドイツの強豪クラブであるバイエルン・ミュンヘンとホーム&アウェイで戦い、
4-4でアウェイゴールの差で惜敗も惜しみない賛辞の嵐でした。
(詳細は→http://jp.uefa.com/competitions/uefacup/fixturesresults/round=15122/match=301969/report=rp.html)
今シーズン、リーグで中位(この1ヶ月は明らかに失速)、コパ・デル・レイでは決勝進出という結果を残しています。
チーム創設25年で初昇格が04-05シーズン(3年前)で、この4シーズンの監督が
キケ・フローレス(04-05その後ヴァレンシア),ベルント・シュスター(05-06,06-07その後レアル・マドリード),
そして現在のミカエル・ラウドルップ。
色々と成功の理由はあるようですが、これだと思ったのが、
志向するサッカーが"ショートパスを多用するスペクタクルなサッカー"だそうだ。
監督が代わっても、クラブとしての方針を大きく動かすことなく、
こういった志向を持つ監督を招聘しているということです。
それでここからですが、ショートパスを多用しろということではなく、
チームとしての方針をぶれさせず、継続して作り上げていくことで、
少々の変更点はあっても、チームとして作り直す時間も少なく済みますし、
なにより、アヤックスのように、ユースもシステムや戦術を統一することができ、
トップに昇格してもサッカー観が同じ、もしくは近いことでチームの1ピースとして溶け込みやすい状況も作れます。
以前は3-5-2を採用し、4-4-2に切り替えるときに
サイドプレーヤーを新たに獲得する必要が出てきましたよね。
そういったときに移籍金も掛かり財政面でも負担がかかります。
個人的には財政事情から頻繁に選手の移籍を行える状況にないこと。
さらにその影響でユースからの選手が活躍してもらわないと困るという状況から、
コンサドーレの長期的なカラーの確立はとても重要なことではないかと感じました。
将来的にコンサドーレのサッカーの代名詞ができていると嬉しいです。
まだまだ歴史は浅いですが、おじさんになったときに
こういったセリフを言えるようになっていることを願います。
ここまで長々と読んで頂いてありがとうございます。
皆さんはどう思いますか??
akoakuts
Re:クラブの文化
2008-04-16 18:59
はじめまして、akoakutsと申します。 Ryosukeさんのご意見、拝聴(読?)させていただきました。 コンサドーレは徐々に下部組織からの育成が軌道に乗りつつあるのかなぁと思っています。 でも、Ryosukeさんのおっしゃる通り、 >チームとしての方針をぶれさせず、継続して作り上げていくことで、少々の変更点はあっても、チームとして作り直す時間も少なく済みますし、なにより、アヤックスのように、ユースもシステムや戦術を統一することができ、トップに昇格してもサッカー観が同じ、もしくは近いことでチームの1ピースとして溶け込みやすい状況も作れます。 その通りだと思います。そういう意味ではトップとユースの連携が必要不可欠だと思います。また、 >以前は3-5-2を採用し、4-4-2に切り替えるときに サイドプレーヤーを新たに獲得する必要が出てきましたよね。 そういったときに移籍金も掛かり財政面でも負担がかかります。個人的には財政事情から頻繁に選手の移籍を行える状況にないこと。さらにその影響でユースからの選手が活躍してもらわないと困るという状況から、コンサドーレの長期的なカラーの確立はとても重要なことではないかと感じました。 私もコンサドーレのカラーの確立という考え方には賛成です。そして、下部組織からの選手の育成によるトップチームの底上げや選手の放出による財政基盤の確立等、これからしてほしいことがたくさんありますよね、HFCには。 長々と書きましたが、また読ませていただきます。 これからもよろしくお願いします。
Ryosuke
Re:クラブの文化
2008-04-17 00:37
akoakutsさん コメントありがとうございます☆ 稚拙な文章で、本当に申し訳ないです。 こちらこそよろしくお願いします。 もし、ブログ書いていらっしゃるなら、URL付きだと嬉しいです。
whiteowl
Re:クラブの文化
2008-04-18 14:41
akoakutsさんのとこから飛んできましたw akoakutsさんと以前似た様な議論をしたんですよw (リンク先参照) その時は、チームカラーとして経営難であるから現実的なカウンター サッカーでも仕方ないという内容を私のブログに書いたら、 色々と反響がありました。どういうサッカーをチーム カラーとするのかについては難しい問題だと思います。 私もユース含めて生え抜きの育成は重要だと思います。 育成に関しては、札幌の村野GMが、Ryosukeさんと ほぼ同じような内容を言ってます。 (下記リンク先第4段参照 熱く語ってますよ(笑)。) ttp://www5.famille.ne.jp/~report/2008.html どうも実現するには、お金がないようですがね・・・
Ryosuke
Re:クラブの文化
2008-04-19 01:30
whiteowlさん コメントありがとうございます。 拝見させていただきました。 とても長いんですねw そして歯がゆさも感じました・・・。 結局ある程度のラインまでのお金がないと難しいんだなと。 工夫するにも限度がありますし・・・。 カウンターサッカーでも仕方がないというか、 技術レベルが低いので、ポゼッションは無理ですから、 結果的にカウンターしかないんですよね。 少し寄せられたくらいで、プレッシャー感じてトラップやパスがずれますからね。 それを次に繋げられるのは残念ながらクライトンくらいですよね。 基本ですが、トラップしてパスを出す何気ないプレーですけど、 これが正確ならばドリブルすらする必要なくなりますからね。 精度上げてほしいです。
whiteowl
Re:クラブの文化
2008-04-19 23:27
>とても長いんですねw 私のブログのことですか?w という冗談はさておき、リンク先は毎年2月に開かれている サポーターズ集会の議事録です。長いかもしれませんが 貴重な話が載ってますよ。 >技術レベルが低いので、ポゼッションは無理 柳下さんが、札幌の監督だった頃は曲がりなりにもポゼッション サッカーをやっていたわけで、天皇杯ベスト4になったり 守備的なチームは、J1で通用しにくいというのが通説?w だったので、ヤンツーサッカーは今でも結構人気があります。 まして、いくらトップと同じ戦術を取るとはいえ、育成目的の ユースの選手が、ドン引きカウンター戦術をとるのもどうかと思うわけです。
Ryosuke
Re:クラブの文化
2008-04-21 01:55
自分の文章長いですよね↓↓ ん~国の教育と同じ気がします。 そのときに必要だと思われる知識なりを詰め込んでいこうとするですから・・・。 回答 というタイトルで新たに作ったので、長い文章ですがどうぞ☆
プロフィール
Name:Ryosuke Birth:1988.2.21 コンサドーレ札幌と海外各国の試合を自分が好き勝手に思ったことを綴っていくと思います。 久しぶりに復活しました。 コメント気軽に下さい。多様な考え方があるので、とても参考になります。 リンク・トラックバッグも御自由にどうぞ♪
最新のエントリー
リンク集
カテゴリー
コメント
検索