HFC・チーム・サポーター・レフェリー・結果

2009年07月05日

今までの試合の中で開幕戦と並んで大切な試合だったと思います。

いつ頃かまでは負けなしと言いながらも引き分け続きで、負けが入ってきました。
チームのバイオリズムとしてはかなり下のほうなんでしょうか。
経営者の立場としては、ここまで集客キャンペーンをして、
あとは試合で楽しませてリピーターを作りたいというところ。
大観衆で勝利への助けにしたいという気持ちもあったのでしょうか。

しかしすべてが逆効果になりましたね。


昨日の試合だけならレフェリーが大きな影響を与えてしまって、
レフェリー自体も自らリズムを失ってしまってましたね。
いつも思うんですが、笛にホームアドバンテージというものを感じない。
もちろん本質的にはフェアでなければいけないんですけどw
気になるのが、サポーターがブーイングすることは全否定する気はないですが、
しっかりとした判断をした上でレフェリーを批判するべきだと思う。
遠くて見えないからしょうがないだろと思うならブーイングはするなと思う。
レフェリーの印象を悪くしている。かなり正当なファールに対してもブーイングしていたら、
曖昧な状況のときに相手チームボールにしてしまうのではないでしょうか。
そもそも相手に対して攻撃的な非難をするからには、サッカーを見ることができないとおかしいでしょ。
私だって大して見る目があるわけではないです。そこは経験を重ねるのみ。
もちろん露骨にわかりやすいプレーってのもありますが・・・。
今回確かにあのプレーでイエロー2枚目で退場はかなり厳しい。
1枚受けている状態で出すほどではないですし、その後のペナルティエリア内での
水戸のチャージは均衡を図る上では、明らかに取りやすいプレーだった。
なぜあそこで笛を吹かなかったかは多少疑問が残りました。
もちろんシングルのPKとしてならば絶対に取らないでしょうけどね。

そんなこんなで結局サポーターも熱くなって、そのあとは札幌の選手が(特に外国籍)ラフ気味で、
ダニルソンはいつの試合でもそうですが、スパイクの裏を見せてチェックに行っています。
明らかにファールなのにそこまで見ていなくてファール取られたことでブーイング。
キリノが縦1本のパスに走りこむ際に相手マーカーのユニ引っ張っているのを見落として、
ファール取られてブーイング。
相手がファールを貰いに行ってるものについても、厳密にはおかしいんですけど、
サッカーゲームとしてはそれが全くの標準というファールについてもブーイング。
選手の不甲斐なさでゲーム壊しているのもありますが、ある一部のサポーターもゲームを壊している。
応援だけしていればいい。基本的には批判はしないでゲームを集中して見ていれば良い。
レフェリーも人間だから、賄賂を渡せといっているんではなくて、変なイメージをつけるべきじゃない。
クライトンも大切なときだけ粘るとかメリハリつけないと
ウザいだけの印象しか与えられないんじゃないかと思う。
試合終了後にはよくわからん喧嘩している方もいらっしゃいましたし、
なんか最後まで踏んだり蹴ったりな雰囲気になってましたねw
初めて来場した方々はどのようなイメージをもたれたでしょう。
むしろ聞いてみたいです。

チームについてですが、移籍ルールが完全に変更されるならば、選手をほぼ総入れ替えすることが必要かと。
そう思えるくらい精神的な部分でプロといえる日本人選手は片手で余る。
真面目かどうかではなくて。試合のプレッシャーの元で自分の力を発揮させて、適切な判断をできるかという事。

勝たなければいけないという気持ちをコントロールできなくて、強い気持ちが足枷になる。
今の大分なんて完全にそうなんでしょうね。
去年今年と本当に致命的です。良いときは問題ないですが、
悪いときに全く修正が利かないですから、ゲームに安定感がない。
自信持てないからというのと、責任を背負いたくないからということで
パスをもらいに行かない。勝負をしないで横パスや後ろへのパスを選択。
選択せざるを得ない場合が半分近くはありそうですが・・・。
私はボールをパスして欲しくないですとしか思えない選手が去年は特にいました。

岡田監督のサッカーはちょっと違うとは感じますが、パスコースたくさん作って、
ゴールエリアでの人口密度は低いという問題はあるものの、
少ないタッチで組み立てていける状況は作れていました。
札幌の場合はパスコースがないからキープしてしまい、動きが止まった状態からの、
難しいプレーを迫られてます。そこをクリアできるのは上里やクライトンくらい。
あえてそんな難しい状況じゃなくて、パスコースを常に作る動きをしていれば、
自分達で選んでキープという状況にできる。今はキープするしかないって状態。
さらに運動量を求められてしまうのがなんとも言い難いですが。
ただ、サイドチェンジはいいですね。水戸は明らかに対処してきてましたが、
それまでは大きな展開で札幌のワンポイントになっていました。
結局は攻撃に関してどうもおかしいから、変な形でボールを失ったり、
守備の時間が長くなりリズムを失っている。
縦パス1本以外は手数が必要になるものですから、チームとして考えなければいけない。
勝っている時も結局はカウンターで、手数を掛けて崩して1点というのは、
ほとんどないに等しいですからね。
連動してパスをもらいに行っているか改めて次回以降も注目してみたいです。

昨日観戦した皆さんお疲れ様でした。


この記事に対するコメント一覧

水戸戦観戦者

Re:HFC・チーム・サポーター・レフェリー・結果

2009-07-05 13:55

コンサの選手にはがむしゃら感が感じられませんでした。岡本選手には近いものがありますけれど。 水戸の高崎選手のような力強さを感じる選手も いないように思います。 セレッソの香川、乾選手のようなテクニシャンも いませんでしょう。 練習あるのみ更にメンタル強化ですかね? 走れて来てはいると思いますが。 突然失礼いたしました。非常に悔しかったものですから書き込みました。

フラッ太

Re:HFC・チーム・サポーター・レフェリー・結果

2009-07-05 14:26

>応援だけしていればいい。基本的には批判はしないでゲームを集中して見ていれば良い。  僕も基本的にはこんなスタンスで観ることにしています。  だいたい、集中して観ていたら「あ~惜しい」とか「う~ん」とため息が出ることはあっても  ヤジってる余裕なんかないですって(苦笑)。  最近つとに思うんですけど、考えることが足りないな、と。  それは観る側もそうでパスミスとかの現象だけに目がいってしまって、  「なぜそうなったのか?」ということに考えが及ばない。  だから短絡的にヤジってしまうんじゃないかと思ってます。  やることなすこと悪いタイミングで重なってしまってるので、  御祓いでもした方がいいんじゃないかとさえ思っちゃいますね・・・。

whiteowl

Re:HFC・チーム・サポーター・レフェリー・結果

2009-07-06 22:22

>レフェリーの印象を悪くしている。かなり正当なファールに対してもブーイングしていたら、 >曖昧な状況のときに相手チームボールにしてしまうのではないでしょうか。 これはね、すげーあると思う。というか、よく書いた!(笑) よく後ろからチャージして、相手をぶったおしても、 相手の選手の怪我の心配とかそっちのけでブーイングしてる姿見てると、 狂信者のような怖いものすら感じる時がある。 試合が荒れても、審判が、周りに流されずに俺は正しい判断した! って顔して毎回帰って行くのも気になるところ(苦笑)。 まあ、審判の判定にブーイングしてる人も、 チームに良かれと思ってやってるんだとは思うんだけどね・・・。 >悪いときに全く修正が利かないですから、ゲームに安定感がない。 まず、年齢構成が偏ってるのが問題。 さらに、精神的支柱として期待されていた曽田と箕輪の復帰が遅れていることが、 チームとしては痛いのではないかと・・・。 若手だけで変わることを期待したけど、やっぱり無理みたいね・・・。

はすえいん

Re:HFC・チーム・サポーター・レフェリー・結果

2009-07-09 12:45

 こんにちは!!  このたび、ブログ再開しました。    今後ともよろしくお願いします。

Ryosuke

Re:HFC・チーム・サポーター・レフェリー・結果

2009-07-11 18:18

>水戸観戦者さん 精神論は嫌いですが、この部分は札幌の選手はプロレベルにはない。 サポーター自体の怒鳴り声も、たいして正確な言葉なんて吐いてはいないですから、 うるせえなサッカーも知らないで調子に乗りやがってくらい思っていればいいのに、 惑わされて、自分達がどういう方向性を持ってやって行くのかという、 根幹がズレてしまう傾向にあると思います。 サッカーはミスが前提のスポーツですから、そこは怖がる必要はない。 そこに気付いて欲しいですね。 >フラッ太さん どういう狙いでミスをしたのかまで見て欲しいとありますよね。 ミスを責めるのではなく、狙いが悪いときに責めるべきかと。 こういう人たちは子供にどういうときに叱るんでしょう?? 非常にお尋ねしたいところです。 whiteowlさん 94年とか98年の日本代表の時には精神論とか笑ってまうわと思ってましたが、 ここ数年はとても身に染みますwww ブーイングは本当に気をつけて欲しいです。 本気で気付いていないんですかね?? 明らかなのが半分以上なんですが・・・。 なんか悲しい気持ちになります。色々な意味で。

コメントする