2016年07月29日
明日は土用に丑の日ですが、何日も前からスーパーでは鰻の特設コーナーが設けられていました。 今日の様な蒸し暑い日はスタミナ補給で鰻にしました。・・と言ってもミニサイズです。
山口はさぞ暑いだろうなァ・・と思いを馳せながら頂きます♪
コンサの勝ち点がうなぎ上りに増えますように(^o^)v
2016年06月29日
鳥栖から菊地が来ました。鳥栖サポのバケツちゃんからも宜しくとのメッセージがありました♪ 貴重なボランチとして活躍してくれる事でしょう(^o^)v 5年前の函館でのサンガ戦は前夜が「湯の川温泉いさり火祭り」だったので夏の想い出と共に 甦って来ます。今回はグルメ編です。試合前日はにわか雨もありましたが、かもめと共に函館に 着いたら評判のそば処「起進堂」さんでランチでした。
僕は「山かけそば」にしました。
宿泊は湯の川温泉の老舗宿の「一乃松」さんです。
夕食は部屋で純和風でした。ここには全部写っていませんが函館の海の幸を堪能出来ました☆
当日の夜は「湯の川温泉いさり火祭り」(現在の名称は湯の川温泉花火大会)でしたので屋台で 豚串をを頂き、翌日の試合に備えました♪
翌朝です。旅館の朝ご飯は本当に美味しいですよね(^_-)-☆
千代台に行くと長蛇の列が・・
ご存じハセストの移動販売車で名物のやきとり弁当を売っていました。
そして松前の味と言えば「あさみ商店」さん(^_-)-☆
今回は出店の予定は無い様ですが、僕らは長万部名物かなやの「かにめし」にしました。
ボクはハーフサイズにしました。
でも一番美味しかったのは、何と言ってもサンガからの勝ち点3でした\(^o^)/
ボクは今回函館に行けないので、遠征されるサポの皆様の安全と好天に恵まれる事を祈ってます☆
2016年03月15日
まだJリーグが発足する少し前ですが今は静岡市に合併された清水市の会社のPRビデオのロケで 数日間滞在しました。その会社の工場の社員食堂で食べた玉子丼セットを思い出しました☆ 玉子丼なのに静岡名産の桜えびが入っているのです。今夜は出来るだけ忠実に再現しました。 丼汁に玉ねぎを入れ少し煮込んだら揚げ玉を加えます。
そこにドサッと桜えびを投入します☆
ひと煮たちしたら溶き卵を加えて・・
蓋をして玉子が半熟になったらご飯にトッピングします。
同時に平行してかけそばを手早く作ります。
出来上がりです。清水市の工場の定食です。サラダでは無く青菜のお浸しでしたが。
桜えびの香ばしい味が楽しめますので是非お試しください(^_-)-☆
お蕎麦とよく合います♪
2016年03月01日
春まだ遠い北海道では各地で猛吹雪です。そんな夜には暖かいカニ雑炊でホッコリしましょう♪ カニは冷凍のロシア産のズワイガニです。爪下の部分は意外に安く手に入ります☆
隠し味はベーコンのみじん切りです。ダシと旨味がなぜかカニと合うのです☆
ベジブロス(野菜出汁)と味醂と醤油で下準備をします。
冷凍保存していたご飯を入れて煮込んで行きます。
程良きところでカニを入れます。
溶き玉子を加えて・・
三つ葉を加えて蒸らします♪
では岐阜戦の勝利を祈りながら頂きます♪寒い夜はアツアツのカニ雑炊が似合います☆
2016年02月15日
飲食店をやっている友人から「これの組み合わせは美味しいから食べてみてごらん」と クリームチーズと生ハムを頂戴しました♪
クリームチーズは江別の町村農場の製品で無添加です。少しお高い@756円です。
生ハムはイタリア製で珍しく発色剤を使わない無添加の製品です。
まずパンにオリーブオイルを薄く塗って・・
適当な大きさに切った生ハムにクリームチーズを巻き込みます。
それをパンに載せイタリアンパセリを散らせば出来上がりです。
では人工的な味のしない無添加の北海道とイタリアのコラボを頂きます(^_-)-☆
2016年02月14日
北九州戦はまだ不安定な動きもありましたが、勝利はなによりです。稲本のスーパーロング シュートは出来れば本番に取っておいて欲しかったかも(ベストゴール賞が狙えます) 姪っ子からバレンタインのチョコでは無くて名古屋産の甘海老フライ頂戴しました(^_-)-☆ かっぱえびせんを少し上品にした味でビールやワインに合いそうです♪
昨夜のイチゴ「淡雪」の評判は比較的高評価でした♪酸味が弱いので甘みを強く感じた様です。
美味しい顔その①(^_-)-☆
美味しい顔その②(^_-)-☆
めでたしめでたし\(^o^)/
2016年02月12日
明日は実家で会食なのですがデザートを探すとキャンプ地熊本の「淡雪」と言うイチゴを発見!
たしか熊本は「火の国」なのに「淡雪」とは・・どんな味がするかは明日のお楽しみです♪
熊本キャンプ同様に、そんなに甘くないかも(^^;
2016年02月11日
本場の大阪に35年も居たオオドサが太鼓判を押す、コンササポ御用達の美味しいたこ焼きと言えば ホット12さんですが、よく考えるとオオドサが帰札してたこ焼きを自ら作る事は全くありませんでした。 ですのでイワタニのカセットコンロ用の純正鋳鉄製たこ焼き器を購入したので久しぶりにたこ焼きを 作りました。材料はざっとこんな物です。
生地はいたってシンプルです。薄力粉と昆布の出し汁に卵液を加えただけです。
そこに道産の柳ダコ・静岡産桜えび・揚げ玉・青ネギ・紅ショウガを加えて中火で焼きます。
焼き加減は見た目と音で判断します♪大阪ではタコパ(たこ焼きパーティ)をよくやります。
焼けて来たら腕の見せ所です♪大阪に長く居ると自然に会得してしまいます。
さあ!たじさんのたこ焼きみたいに上手く出来たでしょうか??
ボクはホット12ではいつも塩だれですので真似てみました。ごま油とかの分量が難しい(^^;
出来上がりました♪鰹節をちらしてから熱いうちに頂きます(^_-)-☆
アツアツは美味しいのですがやっぱりたじさんには敵いませんでした!
今年もたじさんのたこ焼きを楽しみにしています(^_-)-☆
2016年02月07日
昨日の鍋の余り汁で雑炊を作りました。雑炊とは元々『増水』で炊いたご飯を増量する目的 だったのですが、今では鍋の残り汁にご飯を加えて造る物を指すようになりました。
そして『おじや』は元々女房言葉の雑炊ですので基本は同じものなのです。関西ではおもちを 女房言葉でおかちんと言いますので力うどんを『かちんうどん』と言ったりします。
あったかい優しい味で「日本人に生まれて良かった」と感じる一時です(^_-)-☆
早く開幕しないかなァ~♪
2016年02月06日
前のエントリーのボタン海老美味しく頂きました♪卵を食べたいので刺身では無く鍋です☆
煮汁は冷凍保存のベジブロスで野菜の旨味が凝縮さています。そして卵もプリプリです♪
これも北海道に生まれて良かったと感じる味ですよね(^_-)-☆あっロシア産だった(^^;
2016年01月12日
大学時代の友人から「たぬき・きつね」の感想のメールを貰い久しぶりに電話で話すと・・ 東京出身の彼は「そう言えば学食の天丼はどう見てもたぬき丼だったよね」と言うので 1974年(昭和49年)の大阪芸大学食の天丼モドキを再現しました。 ※材料はたったこれだけです。天ぷらは立ち食いそば屋で天ぷらと称される物です。 あとはご飯と丼汁です。
当時天丼は100円で玉丼は80円でした。でも実はそんなに安い訳では無いのです。なぜなら 昭和49年の大阪環状線の一区間は30円(近鉄は40円)で封書が20円葉書が10円でしたから。 ※出汁が天ぷらに滲みたら卵をかけます。
しかしその後の狂乱物価で昭和51年には国鉄は一気に倍の60円に値上げされ学食の値段も 同様に大幅に高くなったと記憶しています。その頃から弁当持参の学生が増えて学食で何も 注文せずに無料の番茶を飲みながら弁当を食べていましたね☆懐かしい限りです。 ※半熟に仕上げます。
かけうどんが70円でしたので同時に食べる事が多かったと思います。 ※手早くご飯にトッピングします。
出来上がりました。これが東京の彼の言う「天丼モドキたぬき丼」です。
安物の天ぷらが油臭くて郷愁をそそる味です。当時はご飯(お米)も不味かったと思います。
時の経つ速さをしみじみ味わう学生時代の味覚でした♪
2016年01月11日
↓下のエントリーで「大阪ではきつねそばをたぬきと言う」と書いたのですが、それには 深い訳があるのです。実は東西で天ぷらの揚げ方の違が事の始まりなのです(オオドサ調べ) 関ケ原以西東京以北では天ぷらの揚げた後で残りの衣で揚げ玉を作るので「タネが無い天ぷら」 からタネ抜きでたぬきと言い、出来たものは揚げ玉と呼ばれますよね。
ところが関ケ原以西の多くの西日本地域では天かすと呼称されるのです。
これは関ケ原以西で天ぷらを揚げる時に、油の中でタネに太い揚げ物箸で衣の生地を追加して
チョンチョンと衣に足して見た目のボリューム感を増す調理法から来ています。ですので頻繁に
カスをすくうので天かすと呼ばれる様になったそうです。
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
ではどうして関西では「きつねそば」を「たぬき」と呼称するのは、どうやらうどんが そばに化けたから「たぬき」と言うのが有力な説です。以上どうでも良い情報でした(^^;
2016年01月10日
なぜC大阪が2シーズン連続J2なのかと言う秘密では無くて・・今季大阪遠征の貴方に贈る
秘密の大阪です♪・・・えっそんなんTVで知ってるって?まぁおさらいでご確認を☆
京都では「お揚げさんをたいたん」と言いますが・・まずは甘辛くお揚げを炊きます♪
これを「おうどん」にトッピングすると全国的に通用するきつねうどんなのですが・・
これをそばにするとフツーはキツネそばになりますが・・・ 大阪ではたぬきと言います!お間違えない様に(^_-)-☆
たぬきそばとも言いませんたぬきなのです。炭水化物好きの大阪では定食にもします♪
ではこれは何と言うでしょうか?たぬきそばとは絶対言いません
そうしてこれも何と言うでしょうか?たぬきうどんでは無いのです!
それぞれハイカラそばとハイカラうどんと言います。 従ってたぬきはそばだけできつねはうどんだけなのでそば・うどんの呼称をしないのです☆
C大阪戦に行かれた時はお間違えない様に(^_-)-☆
そうして大阪名物のもう一つがきつねイタリアンです!ぜひこれもお試し下さい(^_-)-☆
なんでもありの大阪らしいですよね☆
当然、大阪ですので炭水化物×炭水化物で定食もあります♪
もちろんたぬきイタリアンもあります!←イタリアンは全部大嘘です(^^;
・・あっエイプリルフールネタにしとけばよかった(^^;そば・うどんに関しては本当です♪
2016年01月10日
・・と言ってもコンサが西京極でなかなか勝てない秘密ではありません(^^; 主治医の先生から肉類(特に獣肉)の摂取が制限されているので衣笠丼にしました♪ これは京都にしか無いのでアウェイ遠征の方はぜひどうぞ☆用意する物はこんな感じです。
衣笠丼は別段きつね丼の別称と言う訳では無いようです。京都ではきつねうどんと言えば 刻んだ油揚げにあんかけの出し汁仕立てで、普通のきつねうどんを甘ぎつねと呼びます。 またきつね丼と言えば卵でとじていない物を指すことが多い様です。 ※具材を丼汁で煮込みます。お醤油は少な目で味醂と酒を少し多目にして甘く仕上げます。
前掲したKBS京都のリンクにもありますが(ボクが取材で知ったのはウィキと少し異なります) 衣笠丼は平安時代に現在の金閣寺の近くにあった天皇の離宮で宇多天皇が夏に氷室から 取り寄せたかき氷を食べている時に目の前の小さな山を指差し「あの山が雪景色なら尚の事 風情があるのに」と言ったので側近が大至急京都じゅうの白布を手配したのですがとても 足りずに、織物屋全てに大量発注したのですがある程度の量が揃ったのは、もう木の葉が 色付き始めた秋になってからだそうです。 ※卵を多めに加えます♪
そして人工冬景色のイベントを始めると小さな山にも関わらず全部を覆い尽す事が出来ずに まだら模様となり都人から失笑され、以降その山を衣笠山と言うようになったのです。その後 江戸時代に入り大豆の供給が安定して肉を使わない精進料理に準ずる(鶏卵を使用の為) 食べ物として油揚げと九条ネギの丼が考案されましたが、まだら模様が衣笠山の故事に 似ている為に「衣笠丼」と呼ばれる様になりました。 ※半熟に手際良く仕上げて行きます♪
今でも老舗(応仁の乱以前の創業)の御所南隣りのお蕎麦屋さんの尾張屋さんは伝統の 油揚げと九条ネギだけなのですが(ボクは京都市民もやりました)多くの京都の蕎麦屋さん や食堂等ではそれだけだと具が寂しいので、かまぼこや椎茸を加えるので大阪の木の葉丼 に似ている場合が多いのです。 ※手早くアツアツのご飯に盛り付けます♪
京都府民熱愛名物衣笠丼の出来上がりです♪その似ている木の葉丼も道内ではありませんねェ まぁ親子丼の鶏肉を蒲鉾に替えた大阪らしい庶民料理です☆
白身の部分が雪に見立てた所です。こちらは本物の雪景色を眺めながら頂きます♪
そやけどなんで京都サンガに勝たれへんのやろ(^^;リーグ戦アウェイ通算1勝2分9敗
プロフィール
大阪の道産子(通称オオドサ)と称してましたが、2009年7月2日から札幌市民となりましたので大阪帰りの道産子(オオドサはそのままです)となりました。 1955年11月26日岩見沢生まれ。大学が大阪だったせいもあり人生の半分以上をアジアの香り濃い大阪で過ごしましたが、気持ちはいつも道産子のままでした。 トレードマークの背後ドーレ君は最近座席で一緒に応援していて首に付けてはいませんが大事な試合には復活します☆ 帰道して5年目のお盆に末期の大腸癌で大腸が破けて生死の境を漂いましたがなんとか生還して再びコンサを応援出来る喜びに感謝しています。 その後再発しましたが、何時の日にかコンサがJ1優勝する事を夢見て自宅で闘病頑張っています(^o^)v 尚、捨てハンの方のコメントに対しては、原則として告知無しに削除させて頂きます。 【好き】中山元気 aiko 麦とホップ黒 民間航空機 【苦手】ネガティブな人 タバコ 大阪のゴキブリ(デカイし飛ぶ!)
最新のエントリー
リンク集
月別アーカイブ
コメント
検索