2009年03月23日
第1節の仙台戦は内容では勝っていながらも結果で負け 第2節の鳥栖戦は内容で負けながらも結果では勝った そして、第3節の甲府戦では内容も結果も負け 1勝2敗 言葉にしてしまえば簡単で、負け越し、借金中という事になる ただ、まだ3節である 重要なのは今の時点で3位以内にいる事ではない 51節が終わった時に、3位以内にいる事、これこそが最重要な事だ 勝ち試合を見たいが、今は一喜一憂するのもいいが 長い視点でチームを見ていきたい それをふまえた上で、第3節で感じたポイントが3つある ポイント1 カウンター(攻守の切り替え) GK佐藤がボールを持ってから攻撃に移るのに時間がかかりすぎている 今年の札幌は攻撃と守備で言えば攻撃のチーム 1点取られても2点、3点取りに行くスタイルだと思う そこで重要になるのがカウンター攻撃だ FWキリノ、MFダニルソン、藤田、岡本など カウンター攻撃で一気に相手DF陣の裏に走りぬける事ができる選手 それが今年の札幌にいる 実際、キリノのプレースタイルも一気に加速して相手裏を取り ゴールを奪うスタイルだろう それを効果的に使えていない事が大きな問題の1つと思える ユウヤはボールを持った瞬間、素早くフェードでもキックでもして ボールを前に出し、クライトンのキープから裏に走りこんだキリノにボールを出す そういった形をまだ見れていない 今後、連携を深めていく事で見れることを願いたい ポイント2 中途半端なプレー これは単純にパスが軽すぎる、もっと強く早いパスでまわさなければ J1では間違いなく通用しない ただ、問題はそれだけではない気がする ボールを持った瞬間、選手の動きが遅くなる なぜか、それを考えた推論としては 選択肢が増えた事による判断の遅延ではないか 昨年は良くも悪くもクライトンかダビィ頼みだった それゆえにプレーの選択肢としてもどちらかにボールを出す もしくはそこまでつなぐ事だった しかし、今年はクライトンはいるもののキリノとダビィではやはり違う そしてさらにサイドを使うことを覚えたので藤田、西嶋の上がりや 中央のクライトンへのパス、もしくはボランチの上里からの組み立て FWへの長いロングパスなど、ボールを持った瞬間にいくつかの道が出来た そのため、どれを選ぶべきか迷いプレーが遅くなるのではないか あくめでも個人的な予想、推測だが もし事実なら、札幌は確実に強くなる 複数の選択肢から最適なものを瞬間的に導き出し、それを行う プレーの幅が広がり、相手からの局面での対応が分散する これは今以上に連携や選手間の意思疎通が出来れば解決する問題 今後、試合を重ねていくごとにチームはよくなっていくと思う ポイント3 セットプレー 札幌にはCKならクライトンと上里、FKにはこれにダニルソンと藤田が加わり 多様なキックを放てるようになる しかし、キッカーはいるがターゲットが少ない 昨年を思い出してみるとキッカーのクライトンに対して、ターゲットは 箕輪、柴田、西澤、西嶋、ダビィ、中山、アンデルソンと多く存在した ゆえに相手DFは身長の高い選手へとマークを行い、本来なら注意するべき ダビィや西嶋へのマークが薄くなった 今年、キッカーはいるがキッカーを増やした反面、ターゲットが減少している 第3節を見ても、ターゲットとなれる選手はキリノ、西嶋、チョウの3人くらい 吉弘は守備はそこそこでもセットプレーのターゲットとしては迫力に欠ける 打開策としては柴田を控えにいれ、ここぞというセットプレーの時に投入する また、中山の復帰も待ち遠しい 前線でのターゲットが増える事で、キリノの高さを生かす場面が増えるだろう 以上の3つのポイントについて考えてみた ただ、先にも書いたとおりで今必要なのはここで勝つことではなく その先の51節終了時に3位以内にいることだ 1つ1つの勝利の積み重ねの先にそれが待っているが よくなる可能性は十二分に見せてくれている 連携や選手個人のレベルUPなど また、まだ出場していない選手への期待も含めて 悲観する必要は無いと思う
プロフィール
HN:R-梟 コンサが大好きな26歳です。 コンサ暦は地味に長く、コンサが北海道に生まれたその瞬間 いや、正確には東芝サッカー部時代から好きだったので 10年以上になってたりします ただ、初観戦は意外と遅かったり(汗 まぁ、まだ当時は小学生か中学生くらいだったので 許して欲しいです ただ、最近はホームゲームはお金がある限り見に行くようになりました! 主な席はSB、S、SS等など でも最近はゴール裏一筋! アウェーゲームはサッカーバーやカフェなどのお世話や サンピアザには本当にお世話になっています
最新のエントリー
月別アーカイブ
コメント
検索