J2ダントツ最下位、チームバラバラ、これでも続投要請万歳!

2008年11月09日

今日の応援自粛については、あくまであの団体(サークル?同好会?)の方針だから、どうというものではないが、自分たちがあの場であの中心を陣取り、これまで札幌の応援を仕切って引っ張ってきたという自負や自覚をもち、またあの場所は熱く応援する者だけが集う場所だと、時には意に添わない者に対しては(目上の者であれ何であれお構いなしに)、社会通念を度外視した不作法な態度で排除したり、口汚く罵倒してまで守ってきた場所であれば、そうした気高い場所の一角を陣取り、いままでまさに自分たちが非難対象としてきたような態度で自らが居座ることはほとんど筋が通らなかったのではないかと思う。

また、そんなことよりも、なぜに今さらという想いを感じている人間も少なくないはずだ。前社長の5段階計画路線の勝手な破棄(未だに5段階計画の当初理念が生きているなどと本気で信じている人間は皆無だろう)を前にして、結局それをずるずると許し、180度異なるスタイルのサッカーで若手選手の育成などもおざなりに、見事に外人頼みの元の木阿弥に成り下がった札幌の現状を今になってフロントのビジョンのなさだとかを追求すること自体、目くそ鼻くそという次元の話である。

こういう状況でサポーター側が被害者面してこの結果に関して完全に誰かを責める資格があるのかは非常に疑わしいと考える。私見ではこのようなふらふらとした方針や戦法に揺さぶられる選手が本当に気の毒でならない。何せ、短い選手生命において、こんなチームに関わってしまったことは、本当に不幸だとしか言いようがないと思う。

もちろん、それぞれの選手は千差万別であり、少しチヤホヤされて勘違いしてダメになっていくような選手もいるかもしれないし、努力が足りない選手もいるかもしれない。ただ、ほとんどの選手は誠心誠意、それでも札幌の勝利を目指して戦っていたことを信じる。
余談ではあるが、三浦体制になって、ダヴィの成長にとって絶好の環境だったかもしれないが、多くの日本人選手が輝きを失なってしまったように思える。

使う側と使われる側において、使われる側に圧倒的な才覚やネームバリュー、あるいはよほどの肝っ玉や逃げ道がある場合を除き、現実的にはチーム方針や戦術などに不満や不安を抱きながらも、ほぼ隷属やおもねり、迎合しか、生きていくには取る道はないのである。日々のマスコミに現れる選手コメントなどは本当にその場その場の新聞側が欲しがっている型にはまった有り体の内容でしかないことをみれば、そのことは容易にうかがえる。

敢えて言えば、明らかに間違ったと思われるチームの行方を正せるのはまっとうな感覚をもったサポーター世論でしかないのかもしれない。そういう意味で、浦和のサポはそういった自覚の下に、我が方に比べれば何が不満なのかと言えるような状況でも、常に緊張関係を崩していないことに、地域的特性や気質の違いと片づけてはそれまでだが、その行動や存在が粗暴だとかトラブルメーカー的にとらわれている一方で自らの役割をきちんと自覚しているのではないのか。それが当たっていないとすれば、単なる結果至上の荒くれ者の集団でしかないが…。

ただ、このたびの三浦監督退任に関する社長コメントをみると、なんと続投要請をしたが断られていたというではないか。来年はもっと選手強化費を削らざるを得ないという見込みであるはずだが、今年の戦力について負け試合のたびに「相手チームに対して個々の能力の低さ」を言い訳にあげつらっていた彼に、来年はもっと厳しい財政状況になろうというのにこれ以上何を託そうというのか?今の札幌サッカーのどこに伸びしろを見いだしているのか?ゆっくり解説して欲しい。
ひょっとしたら、J2なら三浦マジックよ再びが可能と考えているのか?だとしたら、J2の他チームも馬鹿にされたものである。ローカル大新聞つながりの前社長からの申し送り事項なのかもしれないが、こんな判断は通常のセンスの持ち主のなせる技ではないと思う。チームが今与えられた状況のなかで、本当に強くなるにはどうしたらいいのかということよりも優先する何らかの事情がこの方々にはおありになるのかはよくわからないが、柳下3年目のあっけない終わり方というか淡泊な児玉氏の物言い、扱いとは雲泥の差である。

私は裏の事情だとかそういった情報に明るくなく、またそんなことにも興味もないが、現社長がコンサドーレ札幌というサッカーチーム運営にとって、その資質において余人を持って代え難いという理由から、(決して腰掛け再就職先の一つだとか、たらい回しなどではなく)バトンを受け取ったのであればいいが、厚別での試合後の座り込みに真っ先に出てきて、誠実に回答しようという誠意を見せなかった事実を考えれば、いったい何を基準にこの人はこのチームを背負っていこうという決断をしたのか覚悟のほどを推し量ることはできなかったが、そういったことも含めて、本当にこのチームは真剣に出直しをしなければ、今後、これを改めようとした時が訪れても、時すでに遅しということになっている可能性もあるのではないか。


post by ダソヌマソ

00:02

コメント(2)